開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
1970年生まれ。子供のころから本が好きで、中学時代に、将来は出版物に携わることを志す。
人材サービス会社等を経て1998年に不動産業界紙に就職し、記者活動を開始する。
2006年には介護業界紙を創刊し、取締役・編集長に就任。
21年間の記者生活でインタビューした総人数は4000を超える。
2019年9月、独立してフリーライターとして、介護業界を中心にしてフリーランスで活動する。
~働き方にグラデーションを~
月間1万人以上の医療・介護・福祉で働く人が閲覧する「働き方WEBマガジン」を運営する社団法人ワーシャルが開催する「複業キャリアカレッジ」!
「あなたらしいキャリアの見つけ方」を中心軸に、
「専門知識」や「趣味・特技」と、もう一つの「サブスペシャリティ」を身に着けるための講座を開催します。
サードプレイスで多様な人材とコラボする「社会的複業プロジェクト」を実施してきたワーシャルならではの、
他にはない「スペシャル講師陣」と講座開催を行っていきます。
医師、看護師、介護士、保育士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、社会福祉士などの専門職から、
お坊さん、ものづくり、エンジニア、デザイナー、アーティスト、タレント、ミュージシャンまで、
医療・介護・福祉に関わらずどんな職種の方でも参加可能な教室です。
「スペシャリティ〇〇」×自分らしさ×「サブスペシャリティ〇〇」= 独自性で他者の役に立つ仕事
を生み出すお手伝いをしていきます。
もっと見る >>
女性
女性 40代
話すことと、書くことは、まったく違う能力なんです。
冒頭の言葉で脳天パンチを食らい、グイグイと引き込まれました。ありがちなハウツーではなく、編集長というご経験と実績からなる内容は驚くほどシンプルで真理をついたものでした。
ポイントを簡潔にまとめ、丁寧な解説と共に幅広い知識を惜しみなくお伝え頂きました。途中でワークを挟み、考える時間も取り入れて下さった事で更に深く理解することができました。
◇ズバリ「良い文書」「悪い文章」の定義を提示してくれた。
◇ポイントの説明が根拠に基づくもので理解しやすかった。
◇トレーニング法を惜しみなく伝授してくれた。
◇松尾芭蕉から世界の文化まで、ワクワクしっぱなしの2時間だった。
誰のため 何のため
この問いは全ての職業人に通じるプロの哲学であると感じました。
西岡先生の見解はまさに「!!!」なるほど~と唸ってしまいました。
新型コロナウイルスに対応し、消毒、換気などご配慮いただき感謝します。安心して受講することができました。また機会を頂ければ嬉しいです。ぜひシリーズ化を希望いたします。ありがとうございました。
女性 30代
経験豊富な先生がはじめてでもわかりやすく、情熱的に教えてくださいます!楽しくて2時間あっとゆうまでした!
女性 30代
新聞記事などのライティングはもちろん、議事録やメールなど、文章を書くということに関してどんな方でも分かりやすく学べる講座です。
私がこの講座に参加した目的は、ブログの文章をより速く書き、分かりやすく多くの人に伝えたいと思ったからです。
講師の西岡さんの資料も話も非常に分かりやすく、終始笑いながら楽しく学べました!
途中でワークを3つも入れていただき、実際にやってみることで理解が深まりました。
また、講座後にも文章の添削をしてくださり、ここまでしてもらってよいのか!?というくらいのフォローでした。
たいへん分かりやすくてためになる講座、ありがとうございました。
おかげでブログを書くのがますます楽しくなりそうです!
女性 30代
あっという間の充実した2時間でした。
基礎的なことから目から鱗の知識、スキルアップに役立つ知識を教えていただきました。
ポイントごとにワークショップもあり、インプット・アウトプットを繰り返しながら学ぶことができました。
また和やかな雰囲気で笑いもあり、質問もしやすかったです。
わかっているつもりでも全然わかっていなかったな、と気付かされることが沢山あり、本当に参加して良かったと感じています。
わかりやすい例が多く、初心者でも理解できる講座でした。
稼ぐ目的ではなく、「書く目的」が確認でき、私には納得度の高いお話でした。
仕事でも使えるので、伺ったお話を活用したいと思います。