開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
東京都在住,名古屋出身
東京工科大学 非常勤講師
学校法人専門学校 東洋美術学校 講師
アナログ時代を経験しつつDTPへ。
パッケージデザイン等も経験し、ウェブデザインも黎明期から着手、CD-ROMコンテンツ、eラーニングなどの制作なども手がける。
得意分野はクリーンなデザインと、タッチが豊富なイラスト。
作品
Adobe Illustrator CC公式サンプルアート Scarlet peony and courtesan <http://blogs.adobe.com/adobeillustrator/2013/11/ai-kawabatas-scarlet-peony-and-courtesan-oiran.html> 他
著書
神速Illustrator [グラフィックデザイン編] CC対応 <http://amzn.asia/h2fgT1r> 他
+DESIGNING 2013年5月号(vol.32)[色を操るIllustratorの機能」
イラレラボ <http://illustrator-labo.com>
プロとプロを目指すクリエイターの学び舎、Bau-ya™(バウヤ)。
アートやデザイン、ITやウェブなどの、トップクリエイターや著名講師らの『いま、伝えたいこと』を、そのまま講座にして催します。
■ Bau-yaが招聘する実力派講師陣
業界の最前線で活躍している、実績や経験が豊富な著名クリエイターを招聘。
人気書籍の執筆者や、有名スクールの講師としてお馴染みの面々も登壇します。
現場主義やベテランだからこそ聴ける情報が満載です。
■ Bau-yaにある『知識講座』『技術講座』『ワークショップ講座』の3つのスタイル
『知識講座』は、ふんだんな資料や図解で解説する座学形式。
業界人として必須の教養や情報を学べます。
スライドや資料などを見ながら、じっくり学ぶスタイル。
提示されるスライドや資料はダウンロードして、何度でも復習いただけます。
『技術講座』は、ふんだんに実演デモを駆使するハイブリッド・ハンズオン形式。
制作の現場で必須のテクニックを学べます。
一緒に実習しながらでも、または聴講のみでも、どちらでも参加できるスタイル。
使...
もっと見る >>
女性 50代
女性 40代
色の修正がこんなに簡単に!と驚きながら、魔法を見るような気持ちで拝見していました。
とても為になりました。ありがとうございます。
女性 30代
複雑な色変更が「オブジェクトの再配色」を使うと、効率よく、簡単にできることが学べて、本当に参加してよかったです!資料が美しくて分かりやすく、実践を交えての講座だったので、すぐに使えるスキルになりました。イラストレーターの細かい機能は、教えていただける機会が少ないので、とてもありがたいです。ペンツールの講座も是非再演希望です。貴重な講座をありがとうございました!
女性 30代
色相環の説明も分かりやすく、今までふわっと理解していた部分の納得感がありました。
再配色パネルの使い方も色んなサンプルを元に一緒に手を動かすハンズオンで理解しやすかったです。
女性 40代
先生に教えていただくまでは、
イラレにこんなに便利な機能があることを全然知らなかったです。
受講したお陰で、ますますイラレが楽しくなって、
仕事もはかどります。
分かりやすい資料と、内容の濃いご説明をいただき
貴重な経験となりました。
ありがとうございました。
とてもわかりやすい講座で、今まで時間がかかっていたことも「これで簡単にできる!」と思いました。
カワココさんの作業動線を見て「なるほど!」と思い、上部ツールは今までほとんど使用してなかったのですが(なんなら消してしまっていた時期も)、長年いじってなかったウインドウの位置とともに全体的にレイアウトを変えました。
イラレはver5から使っていて、昔のやり方のまま使っていることも多く、新しい機能をちゃんと把握して使わないともったいないと改めて思いました。
作業が簡単になるテクニックと作業環境を変える良いきっかけをくださり、ありがとうございました。