見た目OKなあなたでも安心してはいけません。本当に人望が集まる人は、話し方で決まります。自分の話し方を分析して改善する講座です。
開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
東京生まれ
家政学科を卒業後母校で研究室助手を務める。
20才より表千家茶道に入門(50才で教授者資格取得)
30代中ごろにマナー講師の資格取得。
ビジネスマナーや冠婚葬祭など講義や実用マナー検定を実施。
40才でパフォーマンスインストラクター資格取得。
NPOマナー教育サポート協会を設立。常務理事・事務局長を務める。
日本プロトコール・エチケット協会NIVEAU SUPERIEUR修了。
2014年に一般社団法人ジュニアマナーズ協会を設立。理事長を務める。
日本のマナーと世界共通の国際儀礼を中心に
講演活動を行っている。
おとなの方には、ビジネスマナーや会食のマナー
などのお付き合いのマナーを中心に、
子ども達には、挨拶や食事、パブリックスペース
などのマナーをテーマとしている。
マナーの原点や理由がわかって面白いと好評を
いただいている。
主な著書
「これだけは子どもに伝えたい大切なマナーのすべて」
「生活マナーとお手伝い」
「みんなで考える小学生のマナー」
新聞・冊子の掲載多数。
テレビ・ラジオ出演多数。
教材用動画制...
+ 続きを読む
男性 40代
男性 40代
声に気持ちの載せ方とか、とても参考になり
今後は自分で毎回人と話すときに改善していくきっかけになりました
女性 40代
話す時に、目をずっとじっと見すぎない。
という項目、ワークがありましたが
今はあまり目を見て話すと心がけている
人は少ないように思いました。
今は、ネクタイの結び目のあたり
を心がけている人の方がおおいのではないでしょうか。
ちなみに私は人の顔を見ていないと
人の話が理解できません。
なので、顔からは少しそらした場所を
見たほうがいいのだろうなと思っても
なかなかそらせないという悩みが
あります。
声に表情をつける練習が良かったです。
優しい声、暖かみのある声、ゆっくり話す
間をとる訓練に特化した講座を
開いていただけたら
嬉しいです。
ただ一つ疑問なのは
優しくあたたかみのある穏やかな声になりたいけど、
それで押し売りとか加害してくる人と
戦えるのだろうか?という疑問があります。
戦えるなら優しく穏やかな声で話せるように
なりたいです。
一人暮らしが長かったし
また家族がいなくなったら
一人で生きていかなくては
ならないので強そうに見せたいと
いう気持ちがあります。
そのへんも質問してみれば良かったです。
上品な先生でやさしく教えていただきました。
ありがとうございました。