参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。
HP:https://tachimori-fps.com/
◆投資助言・代理業
「株式会社エーエムアイ 財務省関東財務局長 (金商) 第2609号」
◆CFP(国際FP資格)
1986年生まれ。多摩美術大学卒業。
フラワー/グリーン業界、不動産業界でプランナーの仕事を経て、
ファイナンシャルプランナーの道へ。
『美術とデザインで、お金の話をシンプルに』
をコンセプトとして活動しております。
◆投資助言・代理業』とは?
投資に関するアドバイスを行い、その対価として報酬を受けることを業とすることが公に認可されているライセンスです。
一般的なFPにはできない、資産運用に特化したアドバイスを得意とします。
(講師の名前は関東財務局に届出をしており、コンプライアンス遵守した活動をしておりますので個別商品等への営業/勧誘行為は行われませんのでご安心ください)
また、講師が代表を務めるサービスは国内最大級の福利厚生サービス「福利厚生倶楽部」にも掲載しており、透明性の高いサービスとして評判をいただいている。
+ 続きを読む
男性 30代
男性
NISA・iDecoなどを含む資産運用の基本を、考え方から教えてもらえました。これまで聞きかじりで資産運用をしていましたが、それが間違いだった・ちゃんとしたやり方があったんだ、と感じております。
少人数制で、最後は時間を少し延長して個人的な質問にも答えてくれました。
とっても分かりやすかったので、次は個別の具体的な投資運用相談を受けたいと思っています。
女性
しばらく資産形成の勉強をしていませんでしたが、講座で根本的な部分と全体像を理解することで、受講後もう一度、勉強しなおそうと思えました。
それも、先生が受講者の知識レベルにあわせて、説明し質問に丁寧に答えていただいたお陰です。
女性 50代
わからないままに投資をかじっていましたが、講座を受けて見直すべきもの知らなかったことなど改めての発見がありました。
説明がわかりやすいのはもちろんのこと、資料もきれいで見やすかったです。
ぜひとも他講座も受講したいと思いました。
女性 40代
資産運用の重要性が視覚的に分かり、早く取り組まなくてはいけないと感じました。
また、気になっていたことなども講義のなかに含まれており、理解を深めることが出来ました。
なかなか資産運用は腰が重く、利害関係なく教えていただける場所も少ないと思うので、こういった講座は助かります。
タイトルは資産運用の基本とありますが、内容は基本だけでなく実践的な内容も多くとても充実していました。
私の時は人数は少なかったので、自分が保有している銘柄について質問相談したところ適切なアドバイスをいただくこともできました。
これから資産運用に取り組む方にも、すでに行なっている人にもオススメできる講座だと思います