デザインとコミュニケーションのためのタイポグラフィ 基本原理と応用

対面 オンライン

東洋美術学校専任講師 中村将大氏登壇、ビジュアル・コミュニケーションのためのタイポグラフィの基本原理と実例的な応用展開を学ぶ講座。

こんなことを学びます

日本全国や海外在住の方がご参加可能な、オンライン講座に対応しています。

受講お申し込みのすべての方が、講座開催後1週間、お好きなときに開催当日の収録動画をご視聴して復習いただけます。

--

「良いタイポグラフィ(文字の体裁)」とは何でしょうか?

それは一体、どの様なものでしょうか?

わたしたちは主に、言葉を用いてコミュニケーションをおこないます。

それが可視化されたものが文字。

ものにとっての主要なコミュニケーションは、この「文字」によるものです。

文字表記のないヴィジュアル・コミュニケーション・デザインは、ほとんど存在しません。
そうしたもっとも使用頻度が高い要素である「文字」と「活字」は、その歴史のなかでさまざまな作法や様式が形成されてきました。

タイポグラフィとは、言わば「文字の作法」。

案外、知られていない「文字の作法」をちゃんと扱えるようになれば、それはきっと、それぞれのデザイン・ワークにおける骨子となることでしょう。

当講座では、学校法人専門学校 東洋美術学校で専任講師として後進の育成に従事されている中村将大氏を招き、デザインとヴィジュアル・コミュニケーションをよりよくするためのタイポグラフィの基本原理と実例的な応用展開を学びます。

「良いタイポグラフィ」とは何か、この講座で目撃しませんか。

※ 以前に開催しました「コミュニケーションとデザインにおけるタイポグラフィの基本原理と応用」のブラッシュアップ版です。


Keywords: デザイン, コミュニケーション, ビジュアル, タイポグラフィ, 文字, フォント, 組版, グリッドシステム, レイアウト


● 当講座で学べること
○ タイポグラフィの定義と基本原理
○ 和文組版と欧文組版のちがいと注意点
○ 活字の規格と構造をふまえたグリッド・システムとその設計
○ 歴史・様式・習慣をふまえた「良いタイポグラフィ」とは何か?

●当講座で得られること
○ 確証をもったフォントの選択と取り扱い
○ 「おさまりのいい」文字の扱いとレイアウト
○ 長期的な各自の発想や制作・設計の要
○ それぞれの専門性を深めるきっかけ
※ 配布資料がある場合は、配布やダウンロードなどで入手いただけます。
※ 講座内で利用するデモなどのサンプルファイルがある場合は、ダウンロードで入手いただけます。
※ 各種受講証明書への署名・発行に対応します。

●当講座の特徴
○ 登壇者の講義を通して学んでいただく、座学スタイルの『知識講座』です。
○ 貴重な知識や情報を、要点をまとめて具体的にわかりやすくお伝えします。
○ 豊富な図解やサンプルを活用して解説します。
○ 講座開催の後でも1週間、講義の様子をすべて収録した動画の視聴ができ、グループメッセージで登壇者宛に質問が可能です。

● 協賛企業・ブランド
学校法人専門学校 東洋美術学校
https://www.to-bi.ac.jp

#bauya
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア六本木・赤坂

価格(税込)¥3,800

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
25人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

参加費に教材費などはすべて含まれています。
参加費の他に一切費用はかかりません。
※ 参加費の領収書は、ストリートアカデミーから発行・印刷することができます。
  https://support.street-academy.com/hc/ja/articles/201345225

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

参加費に教材費などはすべて含まれています。
参加費の他に一切費用はかかりません。
※ オンラインで講座に参加いただく場合の通信費などは、参加者さまのご負担になります。
※ 参加費の領収書は、ストリートアカデミーから発行・印刷することができます。
  https://support.street-academy.com/hc/ja/articles/201345225

この講座の先生

中村 将大のプロフィール写真
学校法人専門学校 東洋美術学校 専任講師
中村 将大
1983年福岡生まれ 
武蔵野美術大学 造形学部 卒業 
東洋美術学校 デザイン研究室専任講師,産学連携事務局 ディレクター 

主に、ヴィジュアル・コミュニケーション・デザインに関する教育に従事。 

大人たちがずっと学び続ける生放送コミュニティ「schoo」,練馬区立美術館,胡桃堂喫茶店,ソフトバンク・テクノロジー FONTPLUS DAY ほか、社会人を対象としたデザイン講座も多数担当。

この講座の主催団体

  • 5,095人
  • 181回
クリエーターの学び舎 Bau-ya®

■ Bau-ya®にある『知識講座』『技術講座』『ワークショップ講座』の3つのスタイル

『知識講座』は、ふんだんな資料や図解で解説する座学形式。
業界人として必須の教養や情報を学べます。
スライドや資料などを見ながら、じっくり学ぶスタイル。
提示されるスライドや資料はダウンロードして、何度でも復習いただけます。

『技術講座』は、ふんだんに実演デモを駆使するセミハンズオン形式...
+続きを読む

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

当日の流れとタイムスケジュール

■ 開場時間
開演15分前から

■ 所要時間
約1.5 - 2時間程度(途中参加、途中退出も可能です)

■ 講座の流れ(予定)
1. オープニング(BAU-YAおよび講座について説明,登壇者紹介など 約5分)
2. 講義(約35 - 50分)
3. 休憩(約5分)
4. 講義(約35 - 50分)
5. 質疑応答(約5分)
6. エンディング(約5分)
※ 講義時間や時間割は、変更する可能性があります。
※ 予定よりも早く終了、または長引く可能性があります。
続きを読む

こんな方を対象としています

□ タイポグラフィを学びたい方
□ あらためてタイポグラフィを学びたい方
□ タイポグラフィについて、知識を深めたい方
□ デザインにおける文字の扱いを鍛えたい方
□ デザイナーや美術家の方
□ アートスクールやデザインスクールの学生の方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

■ ご持参いただくもの
□ メモを取るための筆記用具やデバイスはご持参ください。

■ その他
□ 講義中の録画や録音などの一切の収録行為を禁じます。
□ 講座内で配布する資料やファイルなどの一切の再配布を禁じています。
□ お名刺をお持ちでしたら、講座終了後に、登壇者や主宰者とご交換ください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー6

  • 楽しかった( 5 )
  • 勉強になった( 5 )
  • 受ける価値あり( 6 )
  • この講座は「タイポグラフィの原理について学べる講座」でした
    女性 30代

    デザインの本質から、活字と余白と組版、グリッドシステム設計手順など、それぞれに講座ができそうな充実した内容でした。タイポグラフィや、グリッドシステムを学びたい方はもちろん、そもそもデザインて何なのか、に興味がある方にも、是非おすすめです。

  • この講座は「タイポグラフィを知らない人にとっても楽しく学べる、教養がつく講座」でした
    女性 30代

    私はタイポグラフィについてはコンピュータで作る文字といった程度のイメージを持っているだけで、一切の事前の知識はなかったのですが、自分が趣味とするカリグラフィーに何か役に立つのかもしれないという漠然とした気持ちで受講しました。
    結果、期待していた何倍も面白かったです!
    まず、タイポグラフィの定義から丁寧に説明していただいただきましたし、先生のご説明が非常にわかりやすかったため、中村先生のご説明がわからないことは一切ありませんでした。
    カリグラフィーを学ぶ者として、見せる文字と読ませる文字を無意識にやっていたことをタイポグラフィの事例を通して明確に意識できました。
    また、日本文学とタイポグラフィの関係性に関するご説明やそれにまつわるパネルディスカッションも非常に面白かったです。
    文字に関わらない人の教養講座としても楽しめる講座でした。
    文字や本、タイポグラフィに興味あるけど、事前知識がない方にもぜひオススメしたい講座です。

  • この講座は「グリッドシステムを時系列に学べた」でした
    女性 40代

    グリッドシステムの作り方や設計された背景など、掘り下げたお話が聞けて楽しい講座でした。

  • その他のIT・リスキリングのおすすめの先生その他のIT・リスキリングの先生を探す

    その他のIT・リスキリングの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す

    関連エリアから探す