柴田 雄一郎
公益代理店 一般社団法人 公益代理店 i-ba代表理事
京都造形芸術大学【縄文からAIまでの芸術進化論】非常勤講師
熊本大学 法学部【地方創生とアートフェス】非常勤講師
一般社団法人地域デザイン学会 アートフォーラム主催
フリーエージェントとしてトヨタ自動車、ゼンリン他の新規事業立ち上げのクリエイティブディレクターを歴任し、2015年には経産省・内閣府が運用するビッグデータを集約し、可視化を試みるシステム「地域経済分析システム(RESAS)」のプロジェクトマネージャーを担当。また、地域活性を目的にしたアートフェス、野外音楽フェスのプロデュースの他、自らアーティストとしても活躍。IT系バーチャルとリアルイベントの双方で数多くの企画を立案。ストリートアカデミーではビジネススキルのジャンルで全国2位を獲得。700人待ち(2020年5月現在)2020年ストアカアワードでビジネススキル部門の優秀講座賞を受賞した人気セミナー講師。
男性 30代
男性 40代
入門編に続いて受講しました。
アート思考のビジネスへの繋げ方、アート思考の鍛え方などを楽しく学べました。
男性 40代
柴田さんの、twitterを拝見し「独自の視点で社会現象を紐解いている」ことに興味を持ち即決で講座へ参加しました。ネタバレになるので詳細は控えますが、自身が中小企業に対するコンサルティングを行っている立場から「開かれた視点を持つこと/アンコンシャス・バイアスを防ぐこと」を整えているつもりでしたが、そうした考え自体にバイアスが働いていたことを 柴田さんの話す“アート思考に触れた”ことによって気づきました。優秀講座であるだけのことはあります!!納得の2時間でした。
女性 30代
アート思考になりたいけど、どうすればいいのかわからないという方にぜひおすすめします。楽しいワークで、ビジネスにも日常にも役立つ思考のヒントが得られます。気づきの多い講座です。
男性 50代
アート思考、デザイン思考、ロジカル思考を明確にできたので、人事やチーム編成などにすぐに役立てることができると感じました。
また、自分の強みと弱みを改めて理解することができました。
ありがとうございました。
ロジカル思考、デザイン思考、アート思考と何気なく普段触れていて、何となく理解していると思っていることについて、客観的に認識できる切り分け方や見方を教えていただけました。
やっていたことが間違いではなかったな、というのが率直な感想です。自分に自信をもって取り組んでいきたいと思います。さっそく周りの方にも紹介をしてます笑
ありがとうございました!