本格派向け。各回5時間程度。ポートレート撮影・照明(ライティング)技術・スタジオワーク講習会。
開催日程はありません。
1958年 徳島生まれ、1982年 関西学院大学理学部卒業
1982年~1985年 株式会社 内田洋行勤務、1985年~1992年 東京・大阪・福岡の広告写真スタジオに勤務、1992年 林写真事務所設立、2010年 株式会社スタジオライトワークス設立。
株式会社スタジオライトワークス代表取締役、林写真事務所代表。広告業界で長年,幅広いジャンルの写真制作に携わる。プロ生活35年の間に、大手家電メーカー・機械メーカーの製品カタログ、大手食品メーカーの商品パッケージ、大手外食チェーンのグランドメニュー、有名百貨店の新聞広告・折込広告等の撮影・写真制作を数多く手がける。近年の活動としては,豊富な撮影技術とライティングのノウハウを基に、「企業・法人向け撮影業務の内製化支援」、「写真スタジオ向けライティング・撮影技術支援」、「飲食店・Webショップ向け撮影指導」等の写真撮影の技術コンサルティング業務を行う。また近年著しい低下が懸念されている「若手カメラマンの撮影技術」の底上げを目的に、プロカメラマン養成講座を定期的に開催しています。
http://hayashi-studio.com/
撮影支援ドットコムでは、すでにプロカメラマンとして活動されている方・プロカメラマンを目指している方を対象にライティング・スタジオワークの講習会を開催しています。プロカメラマンには必須のライティング(照明)技術とスタジオワークの基礎から応用までを、1年間約120時間を掛けて学んでゆきます。
今回で27回を数えるライティング・スタジオワークの講習会。過去9年間で延べ2,200人を超える方々に受講して頂きました。修了生の皆さんからは、プロカメラマンとして自立を果たすことができた、スキルアップで仕事の幅が広がった等のたくさんの嬉しい声を寄せて頂いております。
第1回 午前 講習:プロ用照明機材紹介とそのの取り扱い・安全講習。
第1回 午後 ポートレート実習:事故のないように安全に撮影を進めるためのノウハウを自習を通して学びます。
第2回 午前 講習:光の属性である色・強度・照射角度・光質について。
色・強度・照射角度・光質のコントロール方法とポートレート撮影への応用を考えます。光質の違いによる質感描写の違いを実際に見て頂き、光質をコントロールする方法の基本的な考え方をご説明いたします。また短時間で間違いなくライト位置を決定するための方法論を学びます。
第2回 午後 ポートレート実習:光質をコントロールし、肌や髪の毛の質感を強調したり逆に抑えたりする方法を学びます。
第3回 午前 講習:ライトの名称とその役割。
メインライト・フィルインライト・トップライト・アクセントライト・バックグランドライト等のライトの名称とその役割を解説。
第3回 午後 ポートレート実習:メインライト・フィルインライト・トップライト・アクセントライト・バックグランドライトを実際にセットし各ライトの役割とその描写を確認します。
第4回 午前 講習:証明写真の撮り方・写真館のライティング、照明比。
メインライト、フィルインライト、バックグランドライトの3灯を用いた証明写真の撮影方法と照明比について説明。また写真館で実際に行われているライティングを図面を観ながら解説します。
第4回 午後 ポートレート実習:3灯を使い証明写真を撮影。また、写真館でよく行われている5灯ライティングに挑戦します。
第5回 午前 講習:ライティングパターン、ライティングバリエーション。
レンブラントライティングやバタフライライティングなどのポートレートライティングの基本パターンと、ショート・ブロード等のライティングバリエーションを解説。
第5回 午後 ポートレート実習:ライティングパターンとライティングバリエーションの違いによる人物の表現や印象の違いを確認します。