◼️はじめに◼️
興味を持たれましたら受けたいリストの登録をお願い致します。
講師の手数料の都合上、ストアカのサイトは金額が通常と異なります。
対面型の講座にウイルス感染の不安があるので、①〜③の講座は全てオンラインで行うことにしました。
SkypeまたはLarkを使用して行います。
④の対面型講座は、過去に①〜③のいずれかを受講いただいた方のみの対象となります。お勧めは全て受けていただいた後に受けると効果が格段に違います。
各モードからマニュアル撮影は
① たった2時間で基礎からマニュアル操作まで(オンライン講座)
https://www.street-academy.com/myclass/18948色や構図等は
②色彩を柔らかく撮影する講座〜初級〜(オンライン講座)
https://www.street-academy.com/myclass/5183③色彩を柔らかく撮影する講座〜中級〜(オンライン講座)
https://www.street-academy.com/myclass/26111観光地、夜景、空港等での動きもの撮影や写真ツアーは
④写真家と行くフォトリップ(対面型講座)
https://www.street-academy.com/myclass/6789ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◼️講師が撮影した作例はこちら◼️
※どの様な作品を撮っているのか見るだけでも参考になりますので、受講前にチェックをお願いします。
世にはたくさんの写真講座がありますので、自分が好きな写真を撮っている講師を選ぶのが良いと思います。
https://no14-kazu.com/photograph/ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◼️講座内容◼️
風景写真の講座です。
講座では色彩を柔らかく表現する設定方法や、写真家石井和宏がどの様な視点で撮影を行なっているかをお伝えします。
写真で大事なことは、シャッターを切る前に自分がその景色に感動しているかどうかです。
シャッターを押す前に「綺麗だな」「かわいいな」「格好良いな」、という風に何かしら感情を抱いているからシャッターを切ります。
そこに、講座でお伝えする撮影方法で行うとより写真が楽しくなります。
いつもと違った写真、色味を柔らかく表現する方法の基礎を、あなたもこの機会に学んでみてはいかがでしょうか。
色鉛筆で描いた様な色合いが好きで、お花、街並み、風景を国内だけではなく海外でも写真を撮っております。
どの様な写真を撮っているのか、ポートフォリオ等を一度ご覧になってくださると幸いです。
※この講座では時間に限りがありますので、講座外の内容はお伝えできません。
フィルムカメラ、スマートフォン、コンパクトデジタルカメラ(レンズ交換が できないカメラ)の方は申し訳ありませんがご遠慮下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◼️講座の利点◼️
・パステル調の表現方法の基礎ができる様になる
・写真家石井和宏が大切にしている視点を理解できる
・イメージや体で覚えることができ、想像力が身に付く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◼️持ち物◼️
・カメラ
・レンズ(指定はございませんが、標準ズームレンズで大丈夫です。レンズ交換可能です。)
・バッテリー(フル充電した物。予備バッテリーもあればお持ち下さい。)
・SDカードなどの記録メディア(撮影残枚数が十分にあるカードをお願いします。)
・筆記用具
・カメラの取り扱い説明書(ほとんど使用はしませんが、各自それぞれのカメラメーカーなので調べる時があります。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◼️定員◼️
1名〜10名
対面型では2名からで開催しておりましたが、オンラインでは1名からでも受講可能です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◼️開催予定場所◼️
基本的に開催はオンラインになります。対面講座ご希望の場合はお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◼️講師が撮影した作例はこちら◼️
https://no14-kazu.com/photograph/
先生が丁寧に、コントラスト、彩度、明瞭度の設定を、教えていただき、露出補正の調整もアドバイスいただきました。その結果、過去に撮れたことのない撮影ができました。目からウロコの瞬間でした。