参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。
【専門学校教員歴9年の現役ディレクター / デザイナー 】
明石を中心に活動するフリーランスのディレクター / グラフィックデザイナーです。
デザイン事務所・広告代理店勤務の後、専門学校で教員を9年勤めていました。
「理解できるまで丁寧に説明する」ことをモットーにしています。
現在はグラフィックデザイン・企画などを手がけています。
紙のデザイナー12年目です。
「非デザイナーのための勉強会」を全国で開催。
毎回20〜40名の方が参加されています。
2019年は学校・個別指導・非デザイナーのための勉強会、全て合わせて年間80回以上の授業を2,400名以上に行ってきました。
デザイン事務所1年
広告代理店4年
専門学校教員9年
フリーランス3年目
カワッタデザイン 代表
カワッタデザインFacebookページ
https://www.facebook.com/kawattadesign/
+ 続きを読む
女性 40代
何気なく自分で作成していたチラシやスライドのデザインを、分かりやすく、すぐに実践できる形で教えていただけました。
デザインの基本を「8つのルール」というポイントに絞っていただいたこと、そのPDFを後ほどいただけたことで復習もしやすく感謝です。
そのプレゼントPDFにはない部分のお話、「デザインとは」「アートとデザインの違い」などのデザインに対する考え方・捉え方のお話、そして狭義でのデザインではなく、広義でのデザインの3つのレベルのお話は私にとってはとても有意義なものでした。
教えるのが好き、とおっしゃる河田さんの言葉は2時間の講座の中で、十分に伝わってきましたし、また次の講座も日程を調整して受けたいと思います。
女性 40代
デザインを作る時のポイントを分かりやすく説明して頂けました。これから実践しながら、PDFを参考に振り返りもしたいと思います。
女性 40代
パワーポイントで報告書・提案書を作ることが多いのですが、「なんとなく雑然・みっちり・読みにくい」のコンボの書類が多く、もっと読み手に伝わるデザインを身につけたいなって思い受講しました。
教わったポイントを元に、現在作成中の資料を見てみたら…。
全然できていませんでした(苦笑)。
早速教わった点を元に報告書を作り直し、以前よりスッキリ・見やすいものになりつつあります。この即効性と「あ、自分でもできるんだ!」っていう自信がもらえるっていうのは本当に良い講座だなって思いました。
講師の方の、こういう社会に作りたいんだ!っていう願いも見えるので、教わるんだったらこういう方からがいいなっていう「応援心」も持てます。
ということで、次のステップの講座も受けようと思います!
女性
今まで、ハードルの高かったデザインという分野が、とても身近で、難しくなく
自分が作ってきていたものも、すぐに修正などが出来そうと思えました。
あっという間の2時間で、飽きることなく
とても勉強になりました。ありがとうございました。
女性 40代
デザインというと、どうしてもセンスが試されているようで苦手意識がありました。今回受講したことで、何となく感覚に頼っていた部分が、大きく間違っていなかったことに自信がもてました。また、一歩深い部分での理解につなげることができました。もっとデザインについて学びたいと思う講座でした。