必要なのはセンスじゃなくてルールです!あなたのプレゼン資料が見る見るキレイに!プロのデザイナーも通う「伝わるプレゼン資料」のデザイン講座!
PRESENTATION PLANNING
プレゼンテーション・プロデューサー
2003年に早稲田大学教育学部理学科を卒業後、日立製作所に入社。官公庁をクライアントとしたシステム営業に従事する。その後、金融機関での営業企画や教育系ベンチャーでの新規事業企画を経て、2014年にプレゼンのデザインを手掛けるスタートアップにコアメンバーとして参画。同業界においては異例の「人材育成事業」を立ち上げ、事業責任者として戦略立案および推進を行う。
2016年、プレゼンテーション・プロデューサーとして独立。プレゼンの内容づくりや資料デザイン、伝達技術まで、プレゼンに関するトータルなコンサルティングを手掛ける。これまでに、年商数億円から数兆円規模の大企業、中小企業において、新社会人から経営者クラスまで幅広い層を対象とした指導実績がある。自身の、様々な成功&失敗体験を通じて構築した、表面的でない本質的なプレゼンメソッドが売り。
著書に『いちばんやさしい資料作成&プレゼンの教本』(インプレス)。
男性 40代
男性 50代
これまでもパワポを使ってセミナー資料を作成してきましたが、すべて独学でやってきたため、効率の悪い作成の仕方をしているのだということを気づかされました。
まだまだ知らない便利機能がたくさんあるのですね。
今後も髙橋先生のオンラインセミナーを受講させていただき、便利機能を習得し、パワポの資料作成時間の短縮と伝わる資料作りのスキルを上げていきたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します!(^^)
女性 50代
高橋先生の説明は、とても聞きやすく、わかりやすいです。
youtubeなども見させていただいておりますが、実際の講義のほうがよかったです。
ありがとうございました。
男性 50代
いままで気にしなかった細かな事が、実は基本中の基本だと言う事を、改めて再認識できました。時間を見繕って、他の講座も受講させて頂きます。
男性 40代
私は、3年ほど前からホワイトボードを使い講義、講演を行っていました。
更に独学で勉強したパワポを使ってお伝えするように半年前から変更したのですが・・・
全く手ごたえがなく悩んでいるところに
出会ってしまいました!(^^)!
パワポをお伝えするツールとして選択した皆さんには是非早めに受講してほしい内容です。
・講座の進行がすでに学びです。
・ワークが随所に入っていて時間もすぐに過ぎてしまいます。
・なにより先生の気持ちが伝わります。
駆け出しでこの講座に出会えて大変感謝しております。
Youtubeを見て興味を持ち受講しましたが、非常に実用的な講座でした。
スライドは「聞き手のため」という本質的なことも実感させて頂きました。
相手に与える印象の視点から、豊富にtipsを提供頂き、非常に勉強になりました。