2講師体制で戦うスキルを身につける15時間!HTML/CSS/WEBサイトコーディング/Photoshop集中合宿!
-生方 孝次-
Web制作やサービスなどの会社を経て2015年に独立。様々なビジネスカテゴリのスタートアップベンチャーに対して、新規事業開発のUX設計を主に、運用・マーケティング目線でのデザインからコーディング、映像、ドローンを使った空撮まで幅広い制作領域を担っている。
‐酒井 優‐
独学でフリーターからWeb制作業界に入り、現在WEBCRE8の屋号で活動するフリーランスのWeb制作者、講師、ブロガー。個人ブログ「WEBCRE8.jp」を運営する他、Adobe公式ブログ「Adobe Creative Station」や雑誌「Web Designing」での記事執筆、HTML5学習ゲーム「HTML5KARUTA」の販売、Webに関するセミナーやイベントの主催、コミュニティのスタッフなど、「Webとリアルをつなげる、学びと遊びをつなげる」をテーマに活動している。著書に「現場のプロが教えるWeb制作の最新常識(知らないと困るWebの新ルール)」(共著)がある。
1. イントロダクション(趣旨の説明や自己紹介)
2. デザインを始める前に(ヒアリングや情報設計)
・Webサイトを作る目的
・情報設計とHTML
3. デザイン実習(デザインの基礎とPhotoshop)
・photoshopの基本操作
・Webデザインに使える小技や機能の紹介
・ボタンやビジュアルの作成
・Webレイアウトの作成
・その他illustratorなどのベクターツールの紹介
4. HTMLとCSS(基本仕様)
・HTMLの文法
・メタデータ
・基本構造
・セクションと見出し
・ブロック
・フレーズ
・リンク
・CSSの文法
・デフォルトスタイルシートについて
・ブロックとインライン
・ショートハンド
5. コーディング実習(デザインカンプをコーディング)
・ブラウザー確認について
・レイアウト
・レスポンシブ
・ブロック系
・インライン系
・インタラクション系
・埋め込みコンテンツ
・スライダー
・アイコン
6. 終わりに
・情報収拾するのにオススメのWebサイトなどの紹介
・質疑応答
1. イントロダクション(趣旨の説明や自己紹介)
2. デザインを始める前に(ヒアリングや情報設計)
・Webサイトを作る目的
・情報設計とHTML
3. デザイン実習(デザインの基礎とPhotoshop)
・photoshopの基本操作
・Webデザインに使える小技や機能の紹介
・ボタンやビジュアルの作成
・Webレイアウトの作成
・その他illustratorなどのベクターツールの紹介
4. HTMLとCSS(基本仕様)
・HTMLの文法
・メタデータ
・基本構造
・セクションと見出し
・ブロック
・フレーズ
・リンク
・CSSの文法
・デフォルトスタイルシートについて
・ブロックとインライン
・ショートハンド
5. コーディング実習(デザインカンプをコーディング)
・ブラウザー確認について
・レイアウト
・レスポンシブ
・ブロック系
・インライン系
・インタラクション系
・埋め込みコンテンツ
・スライダー
・アイコン
6. 終わりに
・情報収拾するのにオススメのWebサイトなどの紹介
・質疑応答
※進行状況に合わせて、項目を修正、または追加する可能性があります。
男性 30代
この講座は「ホームページ作ってみよって思える講座」でした
男性 30代
この講座は「濃密な授業」でした
基礎的な部分を何故そうなるか意味から教えて下さり、WEB作成に対して非常に緻密でがっしりとした土台を作って頂きました。授業のスピード感もよく、生徒の達成感を意識した内容でした。何よりも先生の情熱が凄まじく、必ず吸収させてあげようという熱意を感じました。大満足の授業です。
女性 30代
この講座は「わからないことの中身が見れる」でした
htmlやcssに関しては全くわからない状態で参加させていただきましたが、「わからない」とひとまとめにしていたものの、中身を全部目の前に出していくような感覚でした。
講座自体はある程度知識があったり、部分的には経験している方もいたので、自分が全く分からない部分に関しては、ついていくので精一杯になるところもあります。しかし、分からないなりにやっていくと、自分の思っていた変化や効果が反映されて楽しくなってきます。
自分が深堀したいところも徐々に見えてくるので、次回はもう少し専門的な講座内容にチャレンジしたいと思います。
男性 40代
この講座は「HP製作体験ができる講座」でした
ワードプレスcampを受けてからの参加だったため、原理がわかりとても満足できた。
ウェブデザイナーの現場の一端を全線で活躍する先生を通して知ることができ勉強になった。
素人ながらPCの操作に慣れてるつもりだったが、プロのすごさを思い知った。
いい意味で限界まで詰め込む二日間だと思う。
男性
この講座は「二日間で、webデザインが、一から出来る様にさせる、講座」でした
とにかく、pcの入力時間がありません。ソフトの操作が、1つでも分からないと置いてかれます。勝負はブラインドタッチですかね。理論を理解する事はでききました。そもそも、平仮名入力なので、凄いハンデがありましま。なんたって、頼りのhtmlの予測が出てきません。途中か、ローマ字入力に変えて、キャッチアップしました。だけど、充実感はありました。有難うございました。
教えてもらいながら、実践して、質問して、疑問解決して、次に進んで、形になって、学べて力になったとおもいます。ホームページ作ってみます。