商品撮影で必要な機材から基礎ライティングまでスタジオで実習しながら学べます。
大阪芸術大学 卒業
大阪の写真スタジオにて家電メーカーの撮影・住宅メーカーの撮影・アパレルメーカーモデル撮影・通販カタログの撮影などに従事。
現在、独立して30年の実績があります。
最近の受賞歴
Moscow international foto awards 2014
ポートレート部門 入選
Moscow international foto awards 2014
ウエディングフォト部門 入選
1.商品撮影に必要な機材について学びます。
・機材・撮影材料の説明
・機材・撮影材料の使用方法
2.商品撮影に必要なセットを作るために必要なことを学びます。
・基本撮影セットの作り方
3.講師が解説しながら実際に撮影セットを作って撮影してみます。
4.個別に質問を受け付けます。
1.トップライト・サイドライトなど各種ライトの意味を学びます。
・商品撮影に必要な個々のライトの特徴の説明
2.生徒さんに講師の手助けを得ながら1灯ライティングの
撮影セットを作ってもらいます。
・撮影セットの作り方(トップライト・サイドライトなど各種ライトを使用)
3.商品を撮影してもらいます。
・商品撮影の露出の取り方
・平面物の撮影方法
・立体物の撮影方法
・生徒が持参した商品の撮影方法
4.個別に質問を受け付けます。
1.トップライト・サイドライトなど各種ライトの組み合わせ
(多灯ライティング)を学びます。
2..生徒さんが講師の手助けを得ながら2灯ライティングの
撮影セットを作ります。
3.生徒さんが講師の手助けを得ながら3灯ライティングの
撮影セットを作ります。
4.個別に質問を受け付けます。
女性 60代
女性 40代
とても深い知識と経験をお持ちの先生で、実に丁寧に教えてくれました。
実践も多かったので楽しく受講できました。
また違う講座が開催された時にも受講してみたいと思います。
男性 50代
実際に見て自分でも体験する事によって理解が深まりました。
撮影に対する意識も変わり、プロの写真とは何かを考えさせられました?
経験を積んでまた参加したいと思います。
ネット通販を運営しながら、イマイチの写真しか撮れていないと自覚していましたが、どこをどうすれば、というのが、全くわかっていませんでした。なかなか商品撮影を、実際に、教えてくださる講座はないので、この講座を見つけた時、飛びついて参加しました。先生は、受講生のレベルに合わせて、根気強く、商品撮影の基本を、教えてくださり、感謝です。ライティングの機材の配置の仕方から、撮影セットの作り方を、学びました。ライティングは、どの高さで、どの向きから、どう当てるかで、商品の見え方が、変わってくるかというのを、体感しました。実践的に学んで、目からウロコでした。自分で、自宅でできるように、練習したいと思います。