全国 > 関東 > 神奈川 > 湘南・鎌倉 > 趣味・ライフスタイル > 絵画・デッサン > 色えんぴつではじめる絵描き講座 色鉛筆アカデミー
<毎月定期開催> カフェでお茶とアートを楽しむワークショップ。色鉛筆で絵描きはじめてみませんか?
日程・開催時間を選ぶ
12月21日(土)
15:00 - 17:00
神奈川 / 湘南・鎌倉
予約締切日時
12月20日(金) 15:00 まで
参加人数
2/10人
開催場所
JR東海道線・小田急江ノ島線・江ノ島電鉄線 藤沢駅 徒歩12分 Cafe 間 -Awai- 神奈川県藤沢市本町2-8-17 Cafe 間 -Awai-
価格(税込)
¥2,200
18:30 - 20:30
12月20日(金) 18:30 まで
0/12人
JR東海道線・相模線 茅ヶ崎駅 徒歩3分 湘南スタジオ 神奈川県茅ヶ崎市新栄町7-5 茅ヶ崎ビズナス3F
1月5日(日)
15:30 - 17:30
東京 / 目黒・五反田
1月04日(土) 15:30 まで
0/15人
JR・都営三田線・東京メトロ南北線・東急目黒線 目黒駅 徒歩5分 KITCHEN BAR 新目黒茶屋 東京都品川区上大崎2-13-22 シーアイマンション白金ビル 1F
¥3,200
1月18日(土)
1月17日(金) 15:00 まで
0/10人
¥2,400
1月25日(土)
18:00 - 20:00
1月24日(金) 18:00 まで
神奈川 /湘南・鎌倉
東京 /目黒・五反田
1976年生まれ。福岡県出身。神奈川県相模原市在住。グラフィックデザイナーを経て広報担当としてレーシングチームにて活動。ドライバー育成とモータースポーツ文化の改革・発展プロジェクトに従事。某ホテルにて11年間調理師として勤務。2013年10月より林亮太氏に師事し、色鉛筆画を描き始め、2015年10月、色鉛筆画家として独立し活動を開始。色鉛筆だけによる絵画作品の制作・展示活動と、色鉛筆を気軽に絵描きが楽しめる画材として広めるべく教室やイベントなどを各地で行う。
先生を設定する
新規に先生を登録する
先生を選択する
女性 30代
この講座は「観察眼を養う講座」でした
ガラス瓶を描きました。難しい素材ですが先生の説明は目から鱗で、的確です。ひたすら集中して色を塗り重ねると、なかなか味わい深い作品になりました。もう1時間くらい時間があるとさらにじっくり描き込めるかと思いました。
女性 40代
この講座は「楽しく学べる」でした
今日は柿を描きました。塗り重ねて出す色合いがとても素敵で、いつも発見があり、楽しく学べました。
この講座は「没頭する講座」でした
先生の説明が分かりやすく質問しやすい雰囲気でした。使う鉛筆はたった4色で、こんなに奥行きのある色を再現でき、驚きです。何十色もある沢山の色鉛筆を使いこなすのは難しいとの事、少ない色遣いでも可能性の幅があり感心しました。
女性 50代
この講座は「色鉛筆の基本が学べる講座」でした
1本の色鉛筆でこんなに表現が出来るなんて知らなかったです。葉っぱの茂みを表現する方法を楽しくトレーニングしたり、とても楽しかったです。そして、先生の作品が素晴らしくて色鉛筆の可能性にびっくりしました。
この講座は「学べる講座」でした
基本や技術を楽しく、面白く教えて頂きました!あっという間に時間が過ぎてしまいました。参加させて頂きよかったです。
開催リクエスト受付中
絵画・デッサン 1DAYアート講座・水彩色鉛筆でネコを描こう! 8件
絵画・デッサン 1DAYアート講座・透明水彩で花を描こう!
絵画・デッサン ピンストライプを楽しく学ぼう
絵画・デッサン レタリングスクール
絵画・デッサン はじめての色鉛筆画@相模原
絵画・デッサン 1DAYアート講座・水彩色鉛筆でパンを描こう! 13件
絵画・デッサン 今話題!東京藝大卒講師による『デッサンの仕組みが一瞬でわかる講座』 312件
絵画・デッサン 色鉛筆でリアルに描く!@阿佐ヶ谷 15件
絵画・デッサン 【色鉛筆カレッジ】敷居の低いとこらからスタート、絵が苦手な方も安心 24件
絵画・デッサン はじめての色鉛筆画@横浜 19件
絵画・デッサン えんぴつ1本からはじめる絵画教室 "えんぴつで名画" 124件
絵画・デッサン アートではないスケッチの描き方Ver.1-Part1 76件
OR
※許可なくウォール等に投稿することはありません。
プライバシーポリシー と利用規約を必ずお読みください。同意のうえボタンをクリックして下さい。
開催リクエスト
色えんぴつではじめる絵描き講座 色鉛筆アカデミー
まなびたい日程を選択する
開催リクエストとは、先生に講座を開催してほしい日程をお知らせする機能です。一度リクエストを送信したら、先生からの返信を楽しみに待ちましょう。
時間帯を設定する
関連ユーザー一覧
ガラス瓶を描きました。難しい素材ですが先生の説明は目から鱗で、的確です。ひたすら集中して色を塗り重ねると、なかなか味わい深い作品になりました。もう1時間くらい時間があるとさらにじっくり描き込めるかと思いました。