6回コース講座 能楽体験プログラム2024|謡曲仕舞コース|東京・新高円寺

対面

【能楽体験プログラムに初めてご参加の方対象】着物を着て、能舞台に立つ!能の独特な発声「謡」と、扇を持って舞う「仕舞」をお稽古しましょう!

こんなことを学びます

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こちらは【謡曲仕舞コース】のお申し込みです。
(小鼓コースは別のページです)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
<こんなことを学びます>
能はお稽古事として、お子様から大人の方までどんな方でもお稽古を始めることができます。
能の発声を「謡(うたい)」、所作・舞を「仕舞(しまい)」といいます。
一般的な歌唱とは全くことなる「謡」の発声は独特で、
講師が一句謡ったら同じところを聞いて真似をして節づかいを身につけていくという
「おうむ返し」でお稽古していきます。
歌に自信のない方にこそおすすめします。
「仕舞」では、実際に隣で舞っている講師の動きを真似をしていくことで
身につけていきます。
ひとつひとつの所作を丁寧に指導します。
お稽古をつづけていくとインナーマッスルが鍛えられ、日常の姿勢や所作が美しくなります。

<こんなことが出来るようになります>
マンツーマンのお稽古を5回(40分程度/回)受け、
最終日には着物を着て能舞台に立ち、稽古の成果を披露する発表会に出演できます。
プロも立つことがある舞台に、実際に立つ経験ができます。
着物をお持ちでない方は、貸し出し可能です。
(能楽体験プログラムに初めてご参加の方は貸与無料です)

<こんな風に教えます>
マンツーマンの対面稽古です。
ご参加の方にあわせて無理のない指導をします。。
講師は指導歴10年以上、お子様から80代の方まで多くの方の指導経験がありますので
どんな方でも安心してご参加ください。
正座ができなくても椅子に腰掛けての稽古が可能です。

<持ち物>
白足袋をご持参ください。(白無地、柄や刺繍が入ったものはNG。コハゼがついているもの)
稽古の時の服装は動きやすい洋服で構いません。
続きを読む
SOLD OUT

5月4日(土) - 6月23日(日)

9:00 - 10:30

東京 / 高円寺・荻窪

開催日程

第1回 5月4日(土) 9:00 - 10:30

第2回 5月5日(日) 9:00 - 10:30

第3回 5月22日(水) 15:15 - 16:30

第4回 6月5日(水) 13:00 - 14:30

第5回 6月15日(土) 9:00 - 10:30

第6回 6月23日(日) 12:00 - 17:00

予約締切日時

4月30日(火) 19:00

参加人数

1/1人

開催場所

東京メトロ丸の内線 新高円寺駅 徒歩5分

住所は講師の要望により予約者のみに開示

価格(税込)

¥33,000

  • SOLD OUT

    5月4日(土) - 6月23日(日)

    9:00 - 10:30

    東京 / 高円寺・荻窪

  • 参加できる日程がありませんか?
    先生に開催リクエストを送ってみましょう!
    開催リクエストする
受けたい
7人が受けたい登録しています

対面受講日程

5月4日(土) - 6月23日(日)

第1回 5月4日(土) 9:00 - 10:30

第2回 5月5日(日) 9:00 - 10:30

第3回 5月22日(水) 15:15 - 16:30

第4回 6月5日(水) 13:00 - 14:30

第5回 6月15日(土) 9:00 - 10:30

第6回 6月23日(日) 12:00 - 17:00

¥33,000

参加人数1/1人
場所東京メトロ丸の内線 新高円寺駅 徒歩5分

参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。

対面受講料に含まれるもの

・お稽古料(5回分・会場費込)
・発表会出演会費
・オンライン講座受講料
・稽古、発表会時の扇貸出し
・テキスト代
・発表会時の着物、袴の貸し出し(色や柄は選べません)

この講座の先生

林 美佐のプロフィール写真
能楽師|シテ方金春流
林 美佐
故仙田理芳、辻井八郎及び八十世宗家金春安明に師事
1993年「生田」子方にて初舞台
2012年「田村」にて初シテ
これまでに「獅子」「乱」を披演
「白藍乃会」同人
公益社団法人能楽協会会員
公益社団法人金春円満井会会員

この講座の主催団体

能楽体験プログラム|白藍乃会

主催団体確認済み
  • 6人
  • 2回
伝統芸能の扉をひらく

白藍乃会が企画する
《能楽体験プログラム》

ちょっと違う、もっと深める、お能の講座
白藍乃会では能楽の仕舞・謡・小鼓の体験プログラムを開催しています。

能をご覧になったことのない方、全く初めての方を対象に、マンツーマンのお稽古をし、
実際にプロが立つ舞台で発表をします。

単発のワークショップでは物足りない、
少しだけ体験を深めてみたい方、
音楽や芸術のお仕事の幅...
+続きを読む

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

カリキュラム

  • 第1回 お稽古初日

    ・挨拶の仕方や稽古の流れをご説明します(5分)
    ・謡のお稽古(10分)
    一句ずつ、講師が謡ったところを繰り返して発声することによって身につけていきます。
    ・扇の持ち方、開き方(5分)
    仕舞では扇を持って舞います。
    最初に扇の開き方や閉じ方の作法を身につけていきます
    ・基本姿勢(5分)
    仕舞の全ての所作は「カマエ」と呼ばれる型が基本姿勢になります。
    ・仕舞の所作を少しずつ覚えていきます(10分)
    舞台のどの位置に立って、どこからどこに向かって何歩進む、といった具合で少しずつ型を身につけていきます。
    5回目までのお稽古で、一曲を仕上げます。
    ・終わりのご挨拶と今後のお稽古についてご説明します(5分)

  • 第2回 お稽古2日目

    ・ご挨拶「よろしくお願いします」(座れる方は座礼)
    ・謡のお稽古(15分)
    おうむ返しをして身に付いたら、通して謡えるようにします。
    ・仕舞のお稽古(25分)
    細かく区切って身につけていきます。
    都度、一人で舞い、講師からアドバイスをします。
    ・終わりのご挨拶「ありがとうございました」(座れる方は座礼)

  • 第3回 お稽古3日目

    ・ご挨拶「よろしくお願いします」(座れる方は座礼)
    ・謡のお稽古(15分)
    通して謡えるようにします。慣れてきたらお一人で謡い、
    講師が都度発声方法や姿勢などについて指導します。
    ・仕舞のお稽古(25分)
    細かく区切って身につけていきます。
    都度一人で舞い、講師からアドバイスをします。
    ・終わりのご挨拶「ありがとうございました」(座れる方は座礼)

  • 第4回 お稽古4日目

    ・ご挨拶「よろしくお願いします」(座れる方は座礼)
    ・謡のお稽古(15分)
    一人で通して数回謡い、講師が都度発声方法や姿勢などについて指導します。
    発表会時の舞台への出入りの作法をお稽古します。
    ・仕舞のお稽古(25分)
    最後まで一人で舞えるようにします。
    発表会の時の舞台への出入りの作法をお稽古します。
    ・終わりのご挨拶「ありがとうございました」(座れる方は座礼)

  • 第5回 お稽古5日目

    ・ご挨拶「よろしくお願いします」(座れる方は座礼)
    ・謡のお稽古(15分)
    発表会での手順の通りに舞台でお稽古します。
    講師が都度発声方法や姿勢などについて指導します。
    ・仕舞のお稽古(20分)
    発表会での手順の通りに舞台でお稽古します。
    講師が都度発声方法や姿勢などについて指導します。
    ・発表会当日の連絡事項共有(5分)
    集合時間や持ち物、会場の場所などの最終確認をします。
    ・終わりのご挨拶「ありがとうございました」(座れる方は座礼)

  • 第6回 発表会|6月23日(日)

    本プログラム参加の方の成果発表会です。
    参加人数によって開始時刻や出演時刻が異なります。
    下記は過去開催時のタイムラインの例です。
    ---
    能楽体験プログラム2023発表会
    12:30 杉並能楽堂集合
      舞台への出入りの稽古
    13:00 各楽屋で着物に着替え(着付けは担当者がいますのでお任せで◎)

    14:00 開演
        プログラム順により出演します
        出演していない間は客席で他の方の発表を観覧します

    15:30 終演・集合写真撮影

    15:45 ワークショップ
        能楽小鼓の紹介
        装束の紹介
    16:30 ワークショップ終了
        着替え・型付

    17:00 解散

こんな方を対象としています

・お子様〜おとなの方までどなたでも参加可能◎(27歳以下学生の方は学割あり)
・日本の文化に興味がある方
・地道に続けられる趣味を探している方
・姿勢をよくしたい方
・怪我の心配なく、体を動かす習慣を身につけたい方
・着物を着る機会を作りたい方
・日常生活を忘れる時間を作りたい方
・集中力をつけたい方
・発声を良くしたい方
・礼儀作法を身に付けたい方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

・お稽古日は相談の上決定いたします(全5回)
 候補日は以下となります。それ以外の日時でも調整可能です。
 <水曜日> 9〜14時:4/10・4/24・5/8・5/22・6/5・6/12
 <土日祝>10〜16時:4/20・4/27・5/4・5/5・5/6・5/11・6/15
・発表会は6月23日(日)です
・膝や足首に支障がある方は無理せず必ずお申し出ください(椅子を使ってお稽古します)
・実技だけでなく礼儀作法の指導もいたします。講師の指示に従ってください
・途中キャンセルや稽古・発表会・講座欠席などのご参加者様のご都合による払い戻しは原則致しません
・リピーターの方は参加料金が異なりますのでこのフォームからは申し込みしないようにご注意ください
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

一般教養のおすすめの先生一般教養の先生を探す

能・狂言・歌舞伎の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す