「話がわからない会議」での理解促進のコツと価値貢献方法(議事録編)

オンライン

「議事録取ってと言われても…会議についていけない」とお困りの方へ。会議内容の把握のコツや、主に議事録で貢献するための基本を習得しましょう!

こんなことを学びます

「議事録取っておいて」と言われて出席した会議で話がわからず、
議事録が取れない・発言ができないなど、口惜しい経験をしたことはありませんか?

会議ではファシリテートや判断をするといったこと以外にも、
議事録を取ったり、発言をするといったことも重要な価値貢献になり得ます。
ただ、特に若手や転職したばかりの方などがいきなり会議に参加して、
高いパフォーマンスを発揮することは難しい場合もあると思います。

本講座では、特に会議で議事録を取ることを上司などから依頼される立場の方へ、
会議前・会議中・会議後にどういったポイントを押さえておけば、
会議の理解が深まり、自分なりの価値貢献ができるかをご紹介したいと思います。

会議への苦手意識を減らし、
高いパフォーマンスを発揮するための基礎を身につけましょう!

【講座の内容】
1.会議の何がわからないか「原因」を振り返ろう
 ・内容がわからない会議で作った議事録はどういった状態になっているか
 ・会議でわからなかったのはどのレイヤーのどういった項目が多いか
2.議事録で目指すべき「ゴール」状態をイメージしよう
 ・会議とそこで作る議事録の目的は何か
3.会議前・会議中・会議後に「押さえるポイント」を理解しよう
 ・会議前・中・後にやるべきことは何か
 ・自身が身に着ける視点・力は何か
4.具体的に考えてみよう
 ・情報共有(参加人数によって)しながら自分ならどうするかをイメージしてみよう

【講座の形態】
・オンライン(Zoom)

【講座で得られるメリット】
・新人の配属初期・プロジェクトへの参加・転職直後など、
 会議で価値発揮が難しい状態でも素早く対応できる発想・視点が身に付く

【本講座を開催する背景】
私は転職経験が数回あり、
その度に多くの「いきなり参加しても話がわからない会議」に挑んできました。

特に製造業からコンサルティングファームに転職した際には、
クライアント様の方が圧倒的に情報を持っている状態の中で
会議を仕切り、発言をし、議事録を取り、内容をまとめるという価値発揮が必要になり、
しかも、そういった会議が何個もあるため、大変苦労しました。

そして、周りを見ると、
同じように苦労している若手や転職者の方も多くいることに気が付きました。

会議で価値発揮できるようになると、仕事もスムーズに進むようになります。
いきなり会議のファシリテートをしたりといったことは難しいかもしれませんが、
議事録を任せられる、自分の立場から価値ある発言をすることで、
自身のプレゼンス・貢献度を高まっていくという実感を得てほしいと考えています。
(一定の慣れは必要かもしれませんが、貢献できる状態を最短で目指したいですよね)

本講座は会議を自分でリードすることに慣れている方には物足りないと思いますが、
会議についていけない、議事録を取るのに苦労しているといった方にとって、
基本的な課題を1つ1つクリアしていくものになればと考えております。

早く会議で貢献したいとお考えの方、ぜひ一緒に学んでいきましょう!
続きを読む

6月19日(水)

21:00 - 22:00

オンライン

予約締切日時

6月18日(火) 21:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

別日程ご希望の方は開催リクエストもしくはメールからご連絡ください! 可能な範囲で調整・対応させていただきます!
  • 6月19日(水)

    21:00 - 22:00

    オンライン

  • 参加できる日程がありませんか?
    先生に開催リクエストを送ってみましょう!
    開催リクエストする
受けたい
19人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

6月19日(水)21:00 - 22:00

¥1,500

参加人数0/1人

参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。

オンライン受講料に含まれるもの

・PCでオンライン会議に接続できる環境はご自身でご用意をお願いします。
 (Zoomを使用予定です。無料版でもソフトを入れていなくてもOKです)

この講座の先生

零細コンサル会社代表(営業/マーケ戦略・組織開発)

コンサル会社代表(1人会社)。中小企業診断士

総合電機・精密機器メーカーにて営業企画・マーケティング職、コンサル業界への転職後は日系総合系・ベンチャーでのコンサルタント職を経験しています。
事業戦略などの上流から組織を動かすための施策立案・実行までご支援しており、他に組織開発・研修なども担当しています。

◆主な経験職種
メーカー:営業企画、販売促進、マーケティング、営業
コンサルティングファーム:コンサルタント(プロジェクトマネージャー)・営業

◆コンサルティングの主な担当案件
以下の施策立案・実行支援を担っております。
...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

【当日のスケジュール】
合計60分
30分 インプット(会議参加や議事録作成のポイントについてお話をします)
15分 アウトプット(具体例を出しながら、考えたり話し合ったりしましょう)
15分 質疑応答
※ 参加人数によって内容に変更が発生する可能性があります
続きを読む

こんな方を対象としています

会議でのパフォーマンスを高めたい方を対象としていますが、
「議事録編」としているとおり、特に議事録を取ることが多い方に向けた内容となります。

◆在籍企業・職種
・会議で議事録を取る役割となることが多い方
・コンサルティングファームに在籍している若手・新人の方
・転職されて日が浅い方
・プロジェクト単位で動くことが多い方

◆こんな経験をお持ちの方
・議事録が十分に取れなかった
・会議の内容がわからなかった、話についていけなかった
・会議で発言したくても話が理解できなかったため発言しなかった
・発言を求められても会議の内容に沿った発言ができなかった

※リスキリングという観点でもお気軽にどうぞ!
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

・事前準備は必要ありません。
 ただ、ご自身が会議や議事録作成で苦労したことを思い出しておいていただけると
 スムーズに話に入れると思います。 
・基本的に聞くだけでも身になる講座を目指しますが、
 ワークや質疑などにも積極的にご参加いただけると幸いです。
・録音・録画・スクリーンショットなどの対応はご遠慮ください。
 他の参加者への迷惑行為となる可能性もありますのでご承知おきください。
・同業者の方など本講座の対象ではない方からのお申し込みの場合、
 ご予約をキャンセルさせていただく可能性がございますので、ご理解ください
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー4

  • 楽しかった( 3 )
  • 勉強になった( 4 )
  • 受ける価値あり( 3 )
  • この講座は「議事録作成の悩みや苦手意識が解消できる講座」でした
    女性 30代

    会議で理解が浅いまま議事録をとることがあり、どう対策したらいいか悩んでいたので受講しました。
    講義では課題や状況に応じた対策や意識するポイント、困ったときの乗り越え方など悩みに沿った具体的なアドバイスをたくさん頂きました。
    議事録作成にずっと苦手意識がありましたが、今回教えていただいた方法を取り入れて積極的に取り組んでみようと思います。
    ありがとうございました!

    先生からのコメント

    受講ありがとうございました!
    困るシチュエーションや課題感などがご自身の中で整理されていたので、より具体的な話に入ることができたと思っています。
    コツを掴めばあっと言う間に得意分野になりそうな印象を持っていますので、書ける、何なら指導もできてしまうレベルをぜひ目指して頑張ってください!

  • この講座は「議事録作成に悩んでいる方にはベストな講座」でした
    女性 30代

    議事録・メモを取るのが下手だったことが悩みだったので受講しました。心構え~コツから、なぜ上手な議事録を取れるようになったほうがいいのか等色んな意味も教えていただきました。
    非常に解説上手で、勉強になることばかりでした。また是非受講させてください。

  • この講座は「何を苦手として議事録が書けないのか、気づきを得ることのできる講座」でした
    女性 30代

    私の環境に沿った課題、原因を一緒に探って頂き、自分自身が何を苦手としているのか、気づくことができました。また、会議前、中、後の取り組み方によって、議事録のレベルが格段に違ってくる。わかっているようで、できていなかったことを実感することができました。親身に具体的な質問パターンまで提案していただき、ありがとうございました。
    教えて頂いたやり方で、まずはトライしてみようと思います。

  • プレゼン・資料作成のおすすめの先生プレゼン・資料作成の先生を探す

    プレゼン・資料作成の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す