🔰子育て世代のお母さまへ!もう教育資金で悩まない投資入門講座

オンライン

お子さんの教育資金にどの投資制度が合っていて、その始め方がわかります!

こんなことを学びます

「こんなお金のこと色々と相談できる人
 もっと早く知り合いになりたかったな~」
最近ご相談になられたご主人に言われた言葉です。

★講師プロフィール
40代B型で妻、子供2人の子育てパパです。
関東出身、明治大学卒業後、がん保険の老舗
アフラックに就職し営業を6年勤めました。
その後独立、FPとして創業、法人の代表です。
私もNISA、ジュニアNISAをしております。

★講師実績
金沢市、ジブラルタ生命、大和ハウス
石川県内税理士事務所 複数
石川県内小学校PTA、私立保育園 複数
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

企業顧問・相続・お金のプロとして14年間現役で活動している
ファイナンシャルプランナーがお教えします。
金融商品の販売は一切ございませんのでご安心ください。
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

この講座を受講するとあなたのお子さんの
教育資金に合っている投資・NISA制度がどれ
なのかがわかり、その始め方がわかります。

我が家もNISAで運用してます。

(一般)NISA
つみたてNISA
ジュニアNISA

それぞれの違い、メリット
デメリットもお伝えします。

【うれしい特典】
① 受講後の質問は2週間無制限
② 希望者には講座の資料(PDF)プレゼント
③ 希望者にはお子さんがあと何年で大学
  入学か、いくら教育資金が足りないかが
  ひと目でわかるライフイベント表プレゼント!


★ジュニアNISAは大幅に改正されました。

この講座でジュニアNISAのしくみや
変更点を理解し、今後、長期でお金を増やす
資産形成にご活用ください!

この講座では、

 お金を増やしていくためには
 ジュニアNISAと残り2つのNISA
 をどう使いこなすか、
 どんな場合にメリットが受けられるか

につきわかりやすく解説しています。


大切なお子さんの教育資金など
将来のために有効活用しましょう。
初心者の方向けにジュニアNISAの
ポイントをわかりやすくお伝えする講座です。

※お急ぎください※

この制度を使える時期はあとわずかです。
(2024年以降、新規申し込みが
 できなくなるため
 お子さんの人数×最大80万円が
 今年と来年最大2年分利用できます)


*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

初めてでもわずか60分で学べる


【この講座で学べる事】

① いまさら聞けない3つのNISAの違いとは?
② ジュニアNISAで何ができる?
③ ジュニアNISA3つのメリット
④ 2023年の廃止後について
⑤ 巷で騒がれるジュニアNISAのデメリットについて


①いまさら聞けない3つのNISAの違いとは?
NISAとは税制が優遇される制度名なので
実際には投資信託を買ったり、売ったり
して教育資金などの目的まで資産形成を
していくことになります。

一般NISAは年に最大120万円以内で
商品を一括購入、積立購入できます。
つみたてNISAは年に最大40万円以内で
商品を積立でのみ購入できます。

ジュニアNISAは子どもの将来に向けた
資産形成をサポートする制度です。

⇒詳細は講座の中で詳しくお伝えします。

②ジュニアNISAで何ができる?

ジュニアNISAで取引できる金融商品は、
株式、投資信託などです。

これらの商品を
ジュニアNISA口座で保有し
もうけが出た後に売却した時に
税金がかかりません。

⇒初心者向けの商品の選び方など
詳細は講座の中で詳しくお伝えします。

③ジュニアNISA3つのメリット

(1)子供の資産を運用できる
ジュニアNISAは0~19歳の方が
口座開設できます。
親・祖父母等が準備した
資金でパパ・ママが子どものために
代理して運用を行うことができます。

(2)少額から投資できる
お子さん1人あたり年間80万円以下で
できる制度なので10万円など少額でも
開始できます。


(3)非課税で運用できる
一般的に株式取引などの投資をする際は、
利益に対して20%の税金を支払わなければなりません。

それに対し
ジュニアNISAでは投資をした年から
年間80万円(買付代金)まで
非課税つまり税金をとられません。

⇒詳細は講座の中で詳しくお伝えします。

④2023年の廃止後について

2023年でジュニアNISAの運用申し込みは
終了します。期間を過ぎると後から
加入できないので後悔の無いように
して下さい。

また2023年にジュニアNISAが終了しても、
20歳になるまでは運用可能です。

投資は長期運用していくほど
リスク分散され良い結果になりやすく
さらに子供の未来を考えるなら、
早めにジュニアNISAを利用することも
一つの選択肢となります。

⇒詳細は講座の中で詳しくお伝えします。

⑤巷で噂されるジュニアNISAのデメリットについて

(1)18歳前の引き出しは原則不可

ジュニアNISAは、こどもの将来の資産形成を
アシストする制度のため、18歳まで(※)は
原則として払い出しができませんでした。

しかし制度廃止後2024年以降、大幅に使い勝手が
よくなり引き出しが可能になりました。
 ↑ ここもポイントです。

(2)投資元本を下回るリスクがあります。

ジュニアNISAで運用できる
商品は元本保証がありません。
運用成績によっては、投資した金額を下回る
「元本割れ」となるリスクがあります。
その確率を下げるのが早く始めて
長期で運用することです。


(3)贈与税の対象となる

ジュニアNISAは、基本的にこどもの資産形成を
両親や祖父母などが代わりに行うものです。

資金の出し手がこどもではない場合、
資金贈与が生じますので注意が必要です。

⇒詳細は相続の専門家として
 講座の中で詳しくお伝えします。

<定員>
最大 3名
(参加者1名から開催します 
もし参加者があなたのみだった場合
講師貸し切りラッキーだと思って下さい(笑)

では、近々お会いできるのを
お待ちしております!
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
6人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

参加者特典の講座テキスト・ライフイベント表・受講後の質問2週間無制限

この講座の先生

野澤 領(のざわ れい)のプロフィール写真

野澤 領(のざわ れい)

本人確認済み
  • 10人
  • 7回
先生ページを見る 先生に質問する
「お金」と「相続」の専門家

ファイナンシャルプランナーで相続診断士の
野澤領(のざわれい)と申します。
こんにちは、はじめまして。
40代B型で妻、子供2人の子育てパパです。
関東出身、明治大学卒業後、がん保険の老舗
アフラックに就職し営業を6年勤めました。(富山県・福岡県)

14年前、2008年結婚を機に人脈0の石川県金沢市でFP業を創業しました。
時代はリーマンショックの最中、銀行から入っている投資信託が損をして困っているという相談を多数受けるため有料相談業務、講師業務も始めております。
<投資歴>
大学1年生でミニ株という規模の小さい投資を始めまし...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
60分程度 授業50分 終了後質問10分

<当日の流れ>
ご挨拶5分
投資・教育資金クイズ5分
勉強 40分
全体終了 
10分 質疑応答
続きを読む

こんな方を対象としています

【こんな方が対象の講座です】

・学資保険がイマイチだと思っている人
・小学生くらいまでの子供がおり
 子供の将来についてそろそろ真剣に考えたい。
・子供が小学生以下であれば大学まで投資期間が長くあり有利です。
・少人数講座(今ならマンツーマンも開催!)で
 疑問点を質問してしっかり解決したい。
・興味はあるけれ投資・資産運用と聞くと何か難しそう。
・学資保険は入っているが足りないような気がする。
・これから育ちざかりを迎え、教育資金・資産運用
 などの計画を立てていきたい。

続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

★注意事項
⑴この講座はオンラインで行います。
電波状態の良い所で、パソコンかタブレットでの
受講をおすすめします

⑵本名で参加されない方、顔出しされない方
何かの作業をしながらのご参加はお断りいたします。

⑶金融機関や保険代理店やFPなどの方はお断りいたします。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー9

  • 楽しかった( 4 )
  • 勉強になった( 8 )
  • 受ける価値あり( 5 )
  • この講座は「子育て世代のお母様へ!もう教育資金で悩まない投資入門講座」でした
    女性 30代

    ネットなどの情報でNISAなどやった方がいいのだろうなと漠然と思っていましたが、何をどう始めたらいいのかわからず先延ばしになっていました。今回、野澤先生の講座を受け自分たち夫婦には何が良さそうなのかわかり、とても良かったです!少しずつでも動き出していければと思います。
    また色々と相談させて頂きたいです。大変、勉強になりました!ありがとうございました!

    先生からのコメント

    すみません、リアルで話が進んでいたため、コメントし忘れてました、、、先延ばしになっていたものが、私の伴走により具体的に進行していますね。ご夫婦で学びながら、アドバイスしながらドキドキしない資産形成を実践していきましょう。

  • この講座は「ドキドキしない投資について学べる講座」でした
    女性 40代

    以前からNISAに興味がありましたが、自分で調べても情報がありすぎて、一歩踏み出せずにいました。
    でも、今回の講座を受けて、やはり初めるべきだと強く思いました。プロの方にお話を聞けてとても参考になり、講座に参加させて頂いてよかったです!
    これからもっも色々知りたいと意欲がわきました!

    先生からのコメント

    クイズで金利の感覚を体感していただけたと思います。始めるべき!だと再認識されたのですね!特典の60分無料個別相談を通じ、ジュニアNISA、NISAにドキドキせずに投資できるお金を整理し、実行まで進んでいただければと思います。物の値上がりが続いておりますが、物価上昇に負けない我が家のマネープランに取り組んでいきましょう!

  • この講座は「資産運用のやり方やNISAを簡単に分かりやすく説明してくれる講座」でした
    女性 40代

    主人がNISAや資産運用について勉強し始めて、私は正直興味がなかったのですが将来の子供たちの教育資金の事を考えると今のままでは不安だとなりました。
    受講してみて、説明が分かりやすく先生にも質問しやすい講義で初心者の私にとってすごく為になる時間でした。
    実際に無理のない範囲でNISAを初めてみようと思っています。
    家計の相談も今後してみたいと検討中です!

    先生からのコメント

    生活費の物価が上昇している現状、今のままでは不安だと感じていることは素直な気持ちだと思います。では、どうしたら教育資金に対する不安が解消できるのか?その実行手段としてNISA、ジュニアNISA、つみたてNISAなどを紹介しました。NISAや家計相談は 受講者特典の60分無料相談にて相談してみてくださいね!

  • 投資・資産運用のおすすめの先生投資・資産運用の先生を探す

    投資・資産運用の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す