あがり症克服!人前に立つと緊張して頭が真っ白になった私の解消法

オンライン

あがり症の根本原因と真の対策法を伝授!面接対策や会議での発言にも!ビジネスパーソン、ストアカ講師におススメ!

こんなことを学びます

ーーーーーーーーーーーーーー
     講師実績    
ーーーーーーーーーーーーーー
・東京コミュ塾代表
・話し方コーチ、ファシリテーションコーチ
・東京ラジオJ-WAVE2021年3月マンスリーゲスト
・ロジカルスピーチ™術著者

ーーーーーーーーーーーーーー
★ 限定3大特典プレゼント ★
ーーーーーーーーーーーーーー
・23のプレゼンテキスト(PDF)
・他講座割引クーポン
・個別無料相談(希望者)

ーーーーーーーーーーーーーー
講師紹介
ーーーーーーーーーーーーーー
はじめまして!話し方コーチのJINです。

もともと極度の緊張しぃで、人前に立つと
頭が真っ白になって、手や足が震える、
汗ビッショリになっていました。

他にも以下のような症状に悩んでいました。

・人前に立つと言葉が出てこない
・内容の薄い当たり障りのないことしか言えない
・会議での質問に答えられない
・滑舌が悪くなり噛みまくる
・逃げ出したくなる

悩みを克服しようと、
プレゼンテーションの本を読んだり、
話し方の小手先のテクニックを学んだりしましたが、
効果はほとんどありませでした。

本に書かれているプレゼンテーションテクニックでは
あがり症の根本原因は解決されない、と実感しました。

そこから、あがり症を根本的に治すべく、
本気で自分と向き合いました。

「なぜ人前に立つと緊張するのか?」

・失敗したくない
・上司や周りに評価されていると思う
・準備が足りない
・変なことを言って馬鹿だと思われたくない
・相手が何を考えているか分からない
・ etc.

細かく分けると沢山ありますが、
その原因を突き詰めると、
たった2つに絞ることができました。

原因が分かれば、正しい対策を打つことができます。
当たり前のことですが、それに気づくのに
相当な時間を要しました。

講座では「あがり症の根本原因」を理解し、
解消するための、様々な解消法をご紹介します。

明日から使える即効性のある
あがり症対策を伝授します!

ーーーーーーーーーーーーーーー
こんなお悩みありませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーー

・自分の考えを上司に上手く伝えられない…
・言いたいことがあったのに、いつの間にか
 違う話をしてしまっている…
・プレゼン時に頭の中が真っ白になってまう…
・結局何が言いたいの?と聞き返されてしまう…
・人前に立つと緊張して支離滅裂な発言をしてしまう…
・会議で発言を求められるのが怖い…

実はこれらはすべて「過去の私」が
抱えていた悩みなんです。

結論から言うと、私はこれらの悩みを
すべて解決することができました。

あがり症を克服したおかげで、人生が好転しました。

具体的には・・・

・上司の評価アップ
・最年少で管理職試験に合格
・会議では自分の発言に皆が耳を傾けてくれる
・部下から慕われ、チームが活性化
・人前で話すのが楽しくなる

実はちょっとしたコツで、誰でも簡単に、
あがり症を克服することができるんです!

それは才能ではありません。
話し方の技術/スキルです。
それを普段から意識する事で自然と分かりやすい
伝え方が出来るようになります。
会議やプレゼンも怖くありません。

話し方はスポーツと似ています。
テニスでも水泳でも、ルールや基本的な動作を
知らずに練習しても一向に上達しません。

話し方にも基本の型があるのです。

その型を知らずに人前で話すのは、
泳ぎ方も知らないのに海に飛び込むのと同じです。

変に自己流で身につけようとすると、
かえって変な癖がついてしまいます。
ゴルフも話し方もプロのレッスンを
受ければすぐに上達します。

以下の動画をご覧下さい。
セミナーではこのプレゼンに
使われているスキルもご紹介します。
https://youtu.be/xnNBBzFnIL8

ーーーーーーーーーーーーーー
    期待できる効果  
ーーーーーーーーーーーーーー
・人前で話すのがチョットラクになる。
・あがり症の原因が理解できる。
・正しいあがり症対策が分かる。
・コミュニケーション能力がチョット上がる。
・自分の意見に自信が持てる。
ーーーーーーーーーーーーーー
 こんなことを学びます
ーーーーーーーーーーーーーー
▼Step 1:緊張ののメカニズム
・コミュニケーションの複雑さ
・そもそも「 緊張の原因」とは?

▼Step 2:学習メカニズム
・最も効果的な学び方とは?
・話し方を最短最速でマスターするには?

▼Step 3:やってはいけないあがり症対策
・聞き手をカボチャだと思え?!
・何度も場数を踏みまくれ?!

▼Step 4:質問技法によるプレゼン
・聞き手への質問の仕方
・聞き手の「聞きたい!」を引き出す

▼Step 5:正しいあがり症対策
・相手を一瞬でひきつける話術
・ロジカルに「聞こえる」口癖フレーズ

皆さんのお仕事に明日から役立ちます。
即、実践可能です!

以下、私のプレゼン動画です。

https://youtu.be/ZZUC6g0ctEA
https://youtu.be/BXrBlQ-NtC0

こんな風に、人前で堂々と、話せるように
なりたくないですか?

あなたにもできますよ!

正しいあがり症対策をして、いつでもどこでも
再現可能な話し方のスキルを、身につければよいのです。

ご参加お待ちしております!
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,500

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
0人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

東京コミュ塾代表・コミュニケーションコーチ

東京コミュ塾代表
中小企業診断士
スター講師誕生2022準優勝
Udemy受講生10,000人以上
著書:ロジカルスピーチ術™、神ファシリ

4年半の英国駐在中、欧州本社のサプライチェーンマネージャーとして輸入販売の責任者となりました。この時のメンバーはそれぞれが個性の強い欧州人。彼らの意見を纏めたり、本社の意向をメンバーに分かりやすく説明するのは至難の業でした。この経験の中で培ったのがコミュニケーションスキルです。

もちろん初めは上手くいかず、会議は炎上するはプレゼンは途中で遮られるは困難の連続でした。日本風の「和をもって尊しと...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

▼Step 1:緊張ののメカニズム
・コミュニケーションの複雑さ
・そもそも「 緊張の原因」とは?

▼Step 2:学習メカニズム
・最も効果的な学び方とは?
・話し方を最短最速でマスターするには?

▼Step 3:やってはいけないあがり症対策
・聞き手をカボチャだと思え?!
・何度も場数を踏みまくれ?!

▼Step 4:質問技法によるプレゼン
・聞き手への質問の仕方
・聞き手の「聞きたい!」を引き出す

▼Step 5:正しいあがり症対策
・相手を一瞬でひきつける話術
・ロジカルに「聞こえる」口癖フレーズ
続きを読む

こんな方を対象としています

・自分は極度のあがり症だと思っている方
・分かりやすい話し方を身に付けたい方
・いつも「あなたの話し方は分かりにくい」と言われる方
・伝わるコミュニケーションや対話を学びたい方
・説得力のあるプレゼンテーションやスピーチをしたい方
・会議の司会進行、ファシリテーション役をされる方
・部下に上手く指示を出したい上司、リーダー、管理職の方
・上司とのコミュニケーションや人間関係に悩んでいる方
・営業や交渉で成果を上げたいセールスパーソン
・あがり症や緊張しいの方
・ストアカ講師や先生など、教育に携わっている方
・転職の面接対策をしている方

話すのが苦手な人、上司に認められたい若手社員、
新社会人の方、PTAや保護者会に参加予定の主婦の方、
入社面接を控える大学生等、どなたでも参加大歓迎です。

現代のビジネスパーソンにとって
ロジカルコミュニケーションは最も必要なスキルと
言っても過言ではありません。

採用面接で面接官が見ている能力。
あなたの上司が重要視している能力。
それはあなたのコミュニケーション能力
なのではないでしょうか。

中でも自分の考えをきちんとロジカルに
分かりやすく話す能力が高い人は評価され、
昇進していきます。

それはその人の知識や業務遂行能力とは
関係なかったとしても。

あがり症を克服して、ロジカルで分かりやすい
話し方を身につければ、自分の実力以上に
評価されることも可能なのです。

現代のビジネスパーソンにとって欠かせない技術。
あがり症の克服+ロジカルで分かりやすい話し方。

この機会に是非一緒に身につけましょう!
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

オンラインでの開催につき、ZOOMというツールを使います。

当日ミーティングIDのURLをお送りいたしますので、
時間になりましたら接続してください。

■ いきなり難しいことはせず、順を追って少しずつスキルを習得できる講座です。このような講座を受けるのが初めてという方もお気軽にご参加ください。
■ おって事前資料をお送りします。その資料を印刷しておいて下さい。
■ 出来る限り顔を写しての参加をお願いします。
■ マイク機能が付いたイヤホンをお持ちの方はご準備願います。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

ビジネスコミュニケーションのおすすめの先生ビジネスコミュニケーションの先生を探す

ビジネスコミュニケーションの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す