微笑みヨガ(マインドフルネス+笑いヨガ)でストレスが溜まらない前向きなメンタルと、氣の流れのよい身体を育むお手伝いをしています。|鎌倉をベースに、オンラインでは禅語をテーマにした『微笑みヨガ with 禅』、ペットと一緒の『微笑みヨガ with モフモフ』、『自己肯定感をあげる微笑みヨガ』を開催中 |ミッションは「自他の抜苦与」
ラフターヨガ・インターナショナル認定リーダー
アドラー流メンタル・トレーナー
全米ヨガアライアンス200時間取得
『微笑みヨガ 鎌倉』主催
プラユキ・ナラテボー師『鎌倉瞑想会』主催
詳しくはこちらをご覧ください:
https://www.ml-yoga.com/p/profile.html
女性 60代
男性 60代
朝のぼーとしているときに、「今日は○○になり切りましょう」と講師に言われて目が点になった。一人ではそんなに続くものではないが、ほかの受講生のしぐさを見るとちょっと勇気をもらえて、笑うたびにだんだんとなり切りが深くなっていく。
自己肯定感ってなんだかもやっとして、人それぞれ解釈が違うと思う。あり得ない想定と動作を通じてその時感じることを身体で受けとめる今日のワークは、なかなか実用的なように思える。そう思えたのは、寝ぼけてだらっとしていた身体が、最後に目を閉じると足先から頭頂までがギュっと繋がったから。
今朝も楽しいワークをありがとうございました。
女性 60代
初めての参加でしたが、大変丁寧に教えてくださり、楽しく参加する事が出来ました。次回も是非参加させて頂きたいと思っております。
女性 40代
初めて参加しました。始まる前は、笑いヨガとはどんなものかととてもワクワクでした。やってみたら楽しくて、終わった後、心も身体もとてもスッキリしました。特に、先生と参加者の方々と一緒にした亀と昆布のワークと馬に乗って盾で守るワークはやってる時も楽しくて、その日1日大丈夫という安心感を持って過ごすことができました。参加して良かったです。ありがとうございました。
男性 60代
自己肯定感という言葉で言わんとしていることは、かなり広いんですね。
私も、木の根っこの部分でさえもたまに崩れることがあります。そんな時、自分の意志で何とかしようとしてもうまくいったことがありません。大概の解決策は人の力を借りるか、時間が解決してくれるかですが、この講座は即効性のあるもう一つの武器になるかもしれない予感がします。
概念の説明を共有画面でチラ見せしてくれるので、興味があれば後からブログで復習できるし、スルーもできます。
あり得ない場面を想像して笑うワークが何より楽しい!
朝はなかなか身体が目覚めないけれど、この講座で軽いストレッチをするとじわじわと体が起きてきます。少し凝ってるところや硬いところも労わってあげると、身体も心も喜ぶみたいです。
先生の穏やかで優しい雰囲気が心地良くて、無理なく体が目覚めて、気持ち良い一日のスタートが切れています!