参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。
★2020年4月から約10ヶ月で受講生200人
★2021年2月プラチナバッジ獲得
私はもともと人前で話すことが苦手でした。
日本語教師として、延べ約1000人の学生に教える中で、
"自分のイメージ通り”に話せるようになりました。
人前で話すことが苦手で一歩踏み出せない方の
自分らしい活躍を後押ししたいです。
【略歴】
20代:転職期(呉服店営業/人材派遣会社事務/大学職員)
30代:日本語教師(日本語学校専任講師、教務副主任)
・日本語教育
・敬語指導、ビジネスマナー指導
・就職活動指導、履歴書指導、面接指導
・企業研修、外国人向け就職セミナー
40代:★ストアカ開講(2020年4月~)
【資格】
・日本語教育能力検定合格
・国家資格キャリアコンサルタント試験合格
・秘書技能検定1級
・ビジネス実務マナー技能検定試験2級
・ビジネス文書技能検定2級
・全国手話検定試験2級
+ 続きを読む
女性
男性 50代
この講座は、接続詞の使い分けについて、分かりやすいスライドを基に、受講生が先生と双方向で学べる講座です。
まず、先生から類型ごとにまとめられた、接続詞が示され、全体像の説明があります。
次に、一つの類型の接続詞の使い分けについて、簡単な例題が出され、受講生がその回答を自分なりに考えた後、先生がとても丁寧で分かりやすい解説をされます。
同じ類型の中でも、接続詞によって、このようなニュアンスの違いがあったのか、といった気付きが数多くありました。
また、インプットとアウトプットが並行して行われるので、一方向の座学とは異なり、飽きることがありません。
この流れが、類型ごとにリズム良く繰り返されます。
人数にもよると思いますが、質問にもその場で答えてくれました。
そんなこんなで、あっという間に講座が終わってしまいました。
講座終了後には、講座で使われたスライドが送られてきます。
ポイントが整理された、分かりやすいスライドで、再度、教えていただいたことの整理ができます。
とても良い講座だと思います。
ありがとうございました。
引き続き、次の講座を受講させていただきます。
女性 40代
当たり前のように日本語を話していて、気にしたことはなかったのですが、先生にそれぞれの接続詞の使い方の説明を受けて、なるほどと納得できました。ふだん自分自身が使っている接続詞の少なさにも気づきました。いろんな接続詞を使うことによって、表現の幅が広がるし、自分の想いを相手に伝えることが出来るのだなぁと思いました。ありがとうございました。
助詞の講座に続けて、2回目の受講でした。
最初に私自身の「接続詞」に関する悩みや学びたい内容をヒアリングしてくださり、問題意識を共有できる点がとてもうれしいです。
先生のご説明は明快で、聴きやすく、質問もしやすい雰囲気を作ってくださっています。例題では答えるまでに結構悩んでしまったのですが、それでもきちんと45分の時間内に収まっています。
「正誤」の二元論でも「固まったルール」でもなく、接続詞の働きとニュアンスを沢山学ぶことができ、今後の仕事や日常生活に「自分らしさ」を大切にしながら活用できると感じました。
45分とは思えない充実した楽しい講座でした。ありがとうございました。