弦先 敦也のプロフィール写真

弦先敦也

弦先 敦也

本人確認済み

プロフィール

様々な本を読んで得た知見を随時発信いたします。

また最近駒澤大学仏教学部を卒業しましたが、高度な学びに触れられる大学の授業で得た知見をも随時発信いたします。

続きを読む

こんなことを教えています

雑多に色々、一緒に学びましょう

様々な本を読んで得た知見を発信しようと思います。また、駒澤大学仏教学部で学んできた知見を発信しようと思います(卒業しました)
ですので、毎回テーマは違いますが、何となくイメージを掴んでもらうため、まず大学で受けてきた授業名を以下に記します。
 一年時 仏教入門(という感じの授業が何と月曜3限木曜4限金曜3限と! 内容被りすぎと思ってました笑)日本仏教史 インド仏教史 中国仏教史 駒澤大学の歴史
なお、余談ですが萩本欽一さんを授業でよく見かけました。二年次には居なくなってしまいましたが‥

二年次 基礎演習(ゼミの予行演習という位置付け。よってグループワークや発表も行いましたが、漢詩や神社、宗教と政治など色々なことを学びました。)宗典(道元さまの教えを学ぶ)東南アジア仏教史 仏教と社会(仏教と生命倫理、政治、戦争、差別、葬儀などやや暗い、重いテーマがメインの授業)坐禅(苦痛でした‥)
宗教学概論(神道、キリスト教、イスラム教、ユダヤ教、修験道、新宗教などをできるだけ客観的に観て、かつ基本事項を理解するという授業。カルト問題、神秘体験、テロ問題なども扱う。)
仏教文化史(と言いつつほぼ密教、曼荼羅の授業)
パーリ語初級。私が個人的にオレンジの袈裟を着ているのが特徴的な、タイなどあちらの方の仏教が好きで、向こうでは仏典はパーリ語という古代インド語で読まれるので、何となく受講。よく読まれる箇所などの基本は身についたが、私は語学苦手です‥

三年次 現代社会と宗教A.B 半期ずつ受講。AとBは違う先生。Bは割愛。Aは自然災害と宗教、科学と宗教、経済と宗教、VR等最新技術、インターネットと宗教、農耕、牧畜と宗教、パンデミックと宗教、シャーマンと近現代精神科学の比較など。個人的には呪い、祟り、怪談と宗教が興味深かった。貞子、お岩さん、トイレの花子さん、口裂け女等。現代の怪談と昔(江戸時代、平安時代など)の怪談を比較し検討する‥という回。怪談やら都市伝説やらはそこら中に溢れてますが、その裏側、種明かしというべきものは中々聞けないので貴重なお話でした

仏教思想概説 この年で定年退職した教授による中々面白い変わった授業。仏教のあれこれに関する学者様たちの様々な論争、学界の裏話など、回によってはゴシップまがいのお話まであった。
仏教美術入門 私は仏教美術にはさほど興味ありませんが、必修だったのでとりました。それでもいくらかなるほどと思わされる知識が得られたので随時発信します 
宗教法概説 税金が免除されることで有名な宗教法人の仕組みや、墓地、お布施、経営、宗教法人に関する法律など歴史的な視点も含めて簡単に解説がありました。
神道概説 禅思想概説 キリスト教概論 イスラム教概論 インド哲学史 中国哲学史 世界の宗教 青少年問題
仏教研究A.B(仏教入門をまたやった、みたいな部分がありました。説明は割愛します)
文化人類学(時代、地域、国により様々な点で違う文化なるものを相対化し、自分たちの文化、常識と言えるものを見直す、疑いを持とう、という授業です) 仏教研究C (中々興味深い授業でした。仏教というと我々はどんな教えを授けてくれるのか云々ということをすぐに連想しますが、この授業ではそこではなく 仏教の僧団(サンガ)のあり方やお坊さんの日常生活の規則が記された律蔵の検討などをします。範囲は古代インドから東南アジア、チベット、中国、韓国、日本となります。
ゼミ というと、討論の場を連想するかもしれませんが、コロナ禍というのもあり、ほぼ資料配信のみでした。様々な資料から色々な知見が得られました。漢方、アーユルヴェーダなど東洋医学を見直そうとか 曹洞宗の名僧石頭希遷のミイラについて、ソローとエマーソン、マインドフルネス 本覚思想
夏目漱石とサーンキヤ哲学(インド哲学)ヨーガの歴史について(古代ヨガと坐禅、現代体操ヨガの違い)龍樹の裏側 倶舎論 本当の自分とは 釈迦の生涯、原始仏教 無常観と刹那主義 神秘主義 忽滑谷快天 唯識と文化、三島由紀夫、森鴎外など

四年次 西洋思想史・宗教哲学 法思想史 論理学
チベット仏教史 哲学(ソクラテス以前)、韓国仏教史 卒論 
こんなところです。蛇足だったかもしれませんが、科目名だけ見てもよくわからないのでは、という科目についてはいくらか説明を加えました。尚、卒論はAmazon Kindleに公孫龍子と仏教研究 中村元批判として100円で公開してます
 他にも多種多様な著作をざっくり見てます。ギリシャ神話、ギリシャ語、浅野裕一さんの本から古代中国思想、中島義道さんの本からカント哲学、辻本雅史さんの本から寺子屋について学ぶなど。
こんなところです。私自身は専門家でも何でもありませんが、一応専門家から直接学び、また専門家の本を読んでます。私の授業が学ぶきっかけになれば良いかと思います。

続きを読む

講座

弦先 敦也のプロフィール写真

弦先敦也

弦先 敦也
質問を送る

先生のスキルから探す