一般社団法人Yukuri-te(ゆくりて)の団体ロゴ

小児科医&作家が伝える 子どもの心や病気のこと!

一般社団法人Yukuri-te(ゆくりて)

主催団体確認済み
(0)
教えた人数 5 教えた回数 5

こんなことを教えています

小児科医&作家が伝える 子どもの心や病気のこと!

〜はじめに〜
 はじめまして、絵本『みんなとおなじくできないよ 障がいのあるおとうととボクのはなし』(日本図書センター)の作者で、小児科医の湯浅正太と申します。
 わたしのことを知っていただくために、小児科医になるまでのわたしの経験を語った下記のYoutube動画をご覧ください。

▼Youtube動画「きょうだいとしての経験 湯浅正太」
https://youtu.be/XhbEpfA7C18

 その湯浅正太が運営する一般社団法人Yukuri-te(ゆくりて)では、子どもたちの心や病気を理解するための情報を発信しております。
 子どもたちの心や病気が周囲から理解されないまま放置されていると、子どもたちが生きづらさを抱えるようになってしまいます。すると、子どもたちが人との交流を避けるようになったり、学校へ行くことができなくなったりします。わたしは小児科医として、そういった現場を多く経験してきました。
 この教室が提供する講座を受講いただくことで、子どもたちの心や病気を理解できるようになります。すると、子どもたちへの適切な関わりがもてるようになり、子どもたちの様子が変わります。子どもたちに笑顔が増え、学校などの社会で経験するさまざまな悩みを克服し、未来へ向けて生きようとする勇気を抱けるようになるのです。
 子どもたちのことを理解して関わるということは、子どもたちの生きやすさに直結するのです。

〜「mojiがたり」を通して学ぶ〜
 子どもたちの心や病気を学ぶひとつの方法が、当法人が無料で提供している「mojiがたり」です。小児科医だからこそ知る、子どもたちの心や病気のこと。それを文字(moji)にのせて、語られる世界。それが「mojiがたり」です。
 親から子どもへの関わりが、子どもの心や病気にどのように影響するのか。子どもの心や病気が、親の心にどのように影響するのか。それを学べるのが「mojiがたり」です。
 このストアカの教室では、一般社団法人Yukuri-teが提供する「mojiがたり」も利用しながら、子どもへの関わり方を学びます。そうやって次第に親子の心のきずなを深められる関わりが増え、子どもの豊かな心を育めるようになるのです。

〜どうして、今、親子の心の“きずな”なのか〜
 子どもたちが経験するこれからの日本は、少子高齢化・人口減少により大きく変わります。支援を必要とする人たちを、限られた人材で協力しながら支え合う時代がやってきます。そんな時代を生きる子どもたちには、お互いの個性/違いを認め合い、共に支え合いながら生き抜く、豊かな心が求められるでしょう。
 子どもたちの豊かな心を育もうとすると、信頼で満たされた親子の心の“きずな”が欠かせません。なぜなら子どもたちは、親子の心の“きずな”を支えにすることで、安心して他者と関われるようになり、そこから学びを得られるようになるからです。
 その親子の心の“きずな”をつくるためには、子どもたちの心や病気を理解した適切な親子の関わりが欠かせません。ですからこの教室では、子どもたちの心や病気を理解するための学びを提供し、子育てを頑張る親御さんの力になりながら、いっしょに子どもたちの心を育てたいと思います。

【自己紹介】(2021年9月現在)
湯浅正太(ゆあさ しょうた)
一般社団法人Yukuri-te(ゆくりて)代表理事
作家 代表作:絵本『みんなとおなじくできないよ 障がいのあるおとうととボクのはなし』(2021年2月26日発売、日本図書センター)
現役の小児科医(小児科専門医、小児神経専門医、てんかん専門医)
亀田総合病院小児科部長
1981年生まれ

※以下、家族に障がいや病気をもつ子どもがいる場合、その子どもたちを「同胞」、その兄弟姉妹のことをひらがなで「きょうだい」と記します。

わたしは、きょうだいという立場で育ちました。障がいによりさまざまな生きづらさを抱える同胞の姿を目にすることで、同胞を心配したり、何もしてあげられない未熟な自分を責めました。また、みんなと同じように行動できない同胞を恥ずかしく感じる自分を責めました。そういったさまざまな悩みや葛藤を抱く様子は、わたしの絵本「みんなとおなじくできないよ」で表現した通りです。

一方でわたしは次第に、人への優しさ、人を愛することなど、偏差値のようなテストでは測れない、生きる上で大事なものに価値を見出すようになりました。そうやって次第に自分が置かれる環境をあるがままに受け入れ、将来に向けて生きる勇気が湧いたのです。そして、障がい児やその家族の力になりたいと思うようになりました。中学3年生の進路面談の時に「将来の夢」について聞かれ、「医師になりたいです」と答えたのを今でもはっきりと覚えています。

医学部に入学し、医学生として過ごすうちに、もっと多種多様な価値観に触れたいと思うようになりました。そこで、医学部を1年間休学して海外留学をしました。異なる人種や文化に触れ、異なる者同士が共存するための課題を学びました。障がいにより、障がい児自身やその家族が生きづらさを抱えてしまうとすれば、そこへの理解を広め、皆が共存を考えられる社会になるように力を注ぎたいと思うようになりました。

大学卒業後、障がい児に関わる医療を学び、現在は、障がい児医療の専門家(小児科専門医/小児神経専門医/てんかん専門医)として医療に従事しています。そして次第に、人口構造が激変するこれからの日本社会を生きる子どもたちについて、考えを巡らせるようになりました。そんな時代であっても、子どもたちが「生きていて楽しい」と思える社会をつくることへの、大人としての責任を感じるようになったのです。

そして、障がい児やきょうだいを含む世の中の子どもたちを支援するために、子どもたちの心を育むために、一般社団法人Yukuri-te(ゆくりて)を設立しました。今後、当法人を通じて、子どもたちの豊かな心を育む活動を行います。よろしければ、下記の一般社団法人Yukuri-teのホームページをご覧ください。

※一般社団法人Yukuri-teホームページURL:http://yukurite.jp/

続きを読む
湯浅 正太
小児科医&作家

湯浅正太(ゆあさ しょうた) 一般社団法人Yukuri-te(ゆくりて)代表理事 作家 代表作:絵本『みんなとおなじくできないよ 障がいのあるおとうととボクのはなし』(日本図書センター) 小児科医(小児科専門医、小児神経専門医、てんかん専門医) 詳しくは、法人ホームページ(http://yukurite.jp/)へ

1 件中 1 件表示
一般社団法人Yukuri-te(ゆくりて)の団体ロゴ
一般社団法人Yukuri-te(ゆくりて)
質問を送る

先生のスキルから探す