"0から始める”保護者のためのプログラミング教育

オンライン

子供のために、保護者から。大学入試にプログラミングが出題される!?

こんなことを学びます

2020年にすべての小学校で必修化された「プログラミング」
もしかすると皆さんの中にも、

「難しそうでよくわからない…」

「本当に必要なの?」

と不安や疑問に思っている保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

高校時代から「大人向けプログラミング教室」を開催し、今は情報系大学に通う僕がそのモヤモヤを解決します!

過去には「ママの威厳を保つため!」という参加理由をいただいたこともありました。コロナ禍前に行った対面講座の紹介記事はこちら↓
https://www.liner.jp/news/2020012523822/?view_flg=pc

“大人が正しく理解することがこれから学ぶ子どもたちにとってベストな環境づくりにつながる!”という信条のもと、オンラインへとリニューアルしたワークショップです!

このワークショップでまずお伝えすることは、“小学校などの教育機関ではどのように授業が展開されるのか”ということ。
パソコンにあまり詳しくない方、予備知識をお持ちでない方にも丁寧に説明していきます。

今までも多くの保護者の方々にご参加いただき、「ほとんど何も分からないところから詳しく教わったことで自分にも自信がついた。」と好評を得ております。

講義部分のあとには、実際に授業体験をしていただきます。
実際に保護者の方々も授業を体験してみましょう!
もちろんお子さんとご一緒のご参加も歓迎です!


A)【現在のプログラミング教育について】
スライド資料を用いての講義PART

1:小学校での展開
2:将来(中学校・高校)の展開
3:現在のプログラミング教育の課題
4:今、保護者の方にできることは


B)【プログラミングを一緒にやってみよう】
実施に学校で使われているアプリを使いプログラミング学習を体験するワークショップPART

1:「プログル」を使った学習体験

2:「スクラッチ」を使った学習体験
※ZOOM内でグループに分かれて、皆さんで実際の教室のようにわいわいやっていただきます。


*これまでの受講者からのご感想*
昨年度の講義にご参加していただけた方からのご感想を一部ご紹介いたします。
「小学校でのプログラミングの狙いがよくわかりました。」

「とても興味深いものを教えてもらったので息子にやらせてみたとところ、集中して取り組んでいたので参加してよかったなと思いました。」

「プログラミング教育の始まる経緯や、日本の現状と今後についてなど、ド素人に易しい説明の仕方でありがたかったです。」

=====================================================
情報系の大学に通う大学生でもある「内山先生」が企画・主催する保護者向けプログラミングワークショップです。高校時代から地元北海道で普及活動を始め、50組近い参加者にプログラミング教育についてお伝えしてきました。
THOUSAND-PORTでは”動機ある若者”を育むNPOとして、内山先生の”オンライン”での新たな取り組みを支援しています。

=====================================================
続きを読む

希望の日程で調整できます

現在開催日程はありませんが、開催リクエストを送ることで希望の日時で講座開催を相談できます。

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥2,000

受けたい
3人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

価格(税込)¥2,000

オンライン受講料に含まれるもの

その他に発生する費用はございません。

この講座の先生

内山 幸生のプロフィール写真
高校時代からプログラミングの普及に取り組む大学生!
内山 幸生
2020年に新しく開校した情報経営イノベーション専門職大学1年生。「専門職大学」は2019年度から設置されている、実習や実験等を重視した新しい制度の大学です。

『保護者の方がプログラミングが良くわからない、よく知らない』という理由で子どもたちの学習機会が奪われてしまうことを無くしたい。こういった思いから、高校生ながら地元北海道で子供から大人までを対象にする教室やワークショップを開き普及活動に力を注いできました。

オンラインでの保護者セミナーやプログラミング講座の運営を通して、より多くの子供達にプログラミングと出会うきっかけを提供していきます。

この講座の主催団体

特定非営利活動法人 THOUSAND-PORT

主催団体確認済み
  • 18人
  • 18回
「双方向」で「学び合う」コプロ&コスタ

青少年育成支援のNPO THOUSAND-PORTが運営するオンライン教室

■コプロ(co-programming)
ビジュアルプログラミング言語「スクラッチ」によるプログラミングを学ぶことで、自らゴールを考え出し、具現化する力やマインドを育て、ものを『創り出す』『生み出す』ための総合的な思考力を養うことを目的としています。
約5年間の対面形式でのクラブ運営ノウハウを集約し、コロナ...
+続きを読む

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

当日の流れとタイムスケジュール

開始10分前から入室できます。

A)プログラミング教育について(40分)
1:小学校での展開
2:将来(中学校・高校)の展開
3:現在のプログラミング教育の課題
4:今、保護者の方にできることは

 休憩

B)プログラミングを体験する
1:「プログル」を使った学習体験(50分)

 休憩

2:「スクラッチ」を使った学習体験(50分)
続きを読む

こんな方を対象としています

①小中学生のお子さまをお持ちの保護者の方

「習わせた方が良いのかな?とはなんとなく思ったことがある。」

「流行っているみたいだけど、入試とかでは使わないよね。」

「近くにパソコン教室も少なくて、情報もあまり手に入らない。」

大切なお子さまのことですから、きっといろいろとお考えですよね。

でも、自分で詳しく調べてみるのは案外大変ではありませんか?まだまだ始まったばかりのプログラミング教育ですが、なんとなくではもったいないんです。
アンテナの高いお父さん、お母さん、ぜひご参加ください!

②その他、子供向けのプログラミング教育に関心をお持ちの方

来年度から小中学校でのICT支援員をされるという、以前の参加者からも

「そもそもなぜプログラミング教育がここまで推し進められることになったのかの背景も含め、実際のプログラミングについてもとても分かりやすく教えて頂き、有意義な3時間でした。こういう機会があるのはこれからのプログラミング教育にとってとても大事なことだと思いました。」

とご好評をいただきました!
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

*こちら(スライドショー)を御覧ください
https://bit.ly/35ifPvb
ZOOMを利用しての講座になります、PCでのご参加をお願いいたします。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー2

  • 楽しかった( 1 )
  • 勉強になった( 2 )
  • 受ける価値あり( 1 )
  • この講座は「理解しやすく、大人も楽しめる講座」でした
    女性 50代

    小学校から高校までのプログラミング教育の現況がどのようになっているのか、学校や民間教育機関での取り組みや今後の展望を含めてよく理解できました。
    実際にパソコンで操作することで、内容が具体的にわかりました。

  • この講座は「これからプログラミング教育についての全体像が見える講座」でした
    女性 40代

    今日は長時間に渡りプログラミング教育について様々なことを教えて頂き、本当にありがとうございました。そもそもなぜプログラミング教育がここまで推し進められることになったのかの背景も含め、実際のプログラミングについてもとても分かりやすく教えて頂き、有意義な3時間でした。こういう機会があるのはこれからのプログラミング教育にとってとても大事なことだと思いました。ありがとうございました。

  • 子ども向けプログラミングのおすすめの先生子ども向けプログラミングの先生を探す

    子ども向けプログラミングの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す