開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
はじめまして!
頭と心のゆるめ屋さんの「かずき」と申します!
私は小さな頃からコミュニケーションが苦手な子でした。
自信がなく、自己否定ばかりして、周りの目を気にする。
そんな性格の自分を変えたいと思い、30歳を前にして本格的に自己啓発を始めるようになりました。
多くのセミナーに参加してきて、うまくいかないものも多かったです。
しかし、心のスクールに通い初めて大切なことを学びました。
それは「ゆるめる」ことの大切さです。
日本人は真面目な人が多いので、何をするのにも「ちゃんとしなくてはならないと」思われる方が多いです。
しかし、真面目に考えすぎると失敗した時に自己否定しがちになります。
そのため、「ゆるめる」ことは何をするにも非常に大切な考えなのです!
私は周りから「ゆるい」とよく言われて、それは短所であると思っていました。
「ゆるめる」ことが自分の強みであることに気付いてからは、苦手だった習慣化もうまくいくようになり、人生を180度変えることができました。
この強みを生かし、あなたをサポートしていきたいと考えています!
+ 続きを読む
女性 40代
男性 30代
楽しくていい雰囲気の中で学ばせていただくことができました。
本講座を受講させていただいたおかげで、いつもだったらついダラダラしてしまいがちな休日の朝を有意義に過ごすことができました。
アウトプットの練習の場としても、いい雰囲気の中でやらせていただけたので、アウトプットは慣れていなくて緊張する、というかたでも気軽に参加できる講座だと思います。
本日はありがとうございました!
女性
はじめて読書会というものに参加させて頂きました。
赤坂先生は、他の講座でお世話になっていて、
お人柄も分かっていたので、気楽に参加することができました。
アウトプットを意識して、本が読めるので頭に残りやすいなと感じました。
一番良かったのは、他の方が読まれた本に対するアウトプットや意見、本以外のことも聞けたので楽しかったです。
休日の朝、読書したことで、充実した1日が過ごせそうです。また参加させて頂きます。
ありがとうございました。
女性 40代
時間術大全
時間を作るために「スマホのアプリを全部消す」というものがありました。自粛中にいくつもゲームのアプリを入れてしまい、自粛の緩和後もダラダラ遊んでいました。最近反省していくつか消したところなので共感できました。
続ける習慣
例外ルール、継続スイッチ(ご褒美)、パターン化の三つが紹介されましたが、パターン化について、今まさに「朝起きてから出勤までの行動はパターン化させたい」と思っているところなので心に残りました。
嫌われる勇気
貢献感についての発表でした。誰かに貢献することで幸せを感じられるはずなのですが、つい他者の承認や見返りを求めて、叶えられないことで不満を感じてしまうことはよくあるなあと思います。なかなか難しいのですがなるべく心がけたいと思います。
前祝いの法則
自分が読んだ本で、前祝いの大切さ・方法・効果について書かれています。途中「スピリチュアルに寄っているかも」と思う内容もあります。でもベストを尽くした上での前祝い(予祝)が大事としっかり書かれています。
男性
主催者の人柄からか集まる人が素敵な方が多く、心地よい環境で読書とアウトプットができます。
現代人は忙しいので、読書をする時間がなかなかないと思います。
そして、アウトプットする機会もなかなかない。
改めて、そういう時間を作ることができるので、活用させていただいています。
99%は幸せの達人
人生の毎日が同じ日々に思えるが、ちょっとした変化を愉しむことから変えて行こう。お金だけでなく時間も大事。たまには平日に休んで好きなことをするのも良い。
思考を現実化する
成功者に共通することは自分の願望をはっきりさせること、失敗してもあきらめない事。
7つの習慣
翻訳者は脱サラして3年かけて翻訳した。
本を読む時流し読みせず1行1行読んで自分のものにしよう。
嫌われる勇気
世界は人が変えるのではなく自分が変える。
食べても太らず免疫力がつく食事法
私が読んだ本です。体は食べたものでできている。60代で認知症を発症した人は20代から患っていたかもしれない。ガンは10年前からあったかもしれない。しっかり栄養と睡眠をとりストレスマネジメントして10年後の元気な体を作っていこう。
「世界は人が変えてくれるものではない。毎日少し新しい経験をしていこう、自分から変わろう…」ということが今回紹介された本の殆どに共通して出てきました。多分10代だったら受け入れられなかったかもしれません。今は少しずつ変わっていきたいと思います。