和声学のギモン、お答えします

対面

難しいと思われがちな「和声学」についてとにかくわかりやすく解説します。

こんなことを学びます

和声学は
作編曲をたしなむ方であれば
基本的に学んでおいて損はない音楽理論です。

特にクラシック系の曲であったり、
オーケストラのような編成の曲を作りたいと考えている人にとっては
重要なスキルだと感じています。

ですが一方でその解説書は難しく書かれているものが多く、
多くの独学者にとってカベになっているように感じています。

この講座ではそんな「和声学」の

・そもそも和声学とはどんなことを学べるのか?
・どれくらいのタイミングで学ぶのがいいのか?
・学ぶことであなたの音楽活動にどんないいことがあるのか?
・どんな風に学んでいくといいのか?
・和声学で学んだことを実際の作編曲や演奏に落とし込むには?

といった根本的な話に加え、

講座に参加してくださった方が悩んでいる
和声学で理解できないこと、悩んでいることなど
ご相談にお答えいたします。

なんとなく学んだ方が良さそうとは思っているけど
実際学ぶとどんなところが良いのか?

独学でチャレンジしようとしたけど
解説が小難しくて挫折してしまった…

そういった方にとてもオススメです。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア東京(その他)

価格(税込)¥5,500

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
2人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

作編曲家・サウンドクリエイター

普段は主にゲームやイベントの音楽の制作をしたり、

仕事や音楽大学で学んだことを活かして
クラシック系の音楽理論(和声学・楽式・オーケストレーションなど)の
レクチャーなどを行なっています。

クラシック系の音楽理論は
本などは無数に出ていますが難しく書かれていることが多く、
新しく学びたい人にとっては敷居が高いものになりがちです。

そんな方達のために
そういった理論を極力わかりやすく、翻訳するかのように
噛み砕いてレクチャーすることを心がけています。
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

全体で60〜90分ほどの講座になります。

最初の10分ほどでお互いの自己紹介
(お名前となぜ受講を決められたのかなど、簡単に)

そこから40分ほどで

・そもそも和声学とはどんなことを学べるのか?
・どれくらいのタイミングで学ぶのがいいのか?
・学ぶことであなたの音楽活動にどんないいことがあるのか?
・どんな風に学んでいくといいのか?
・和声学で学んだことを実際の作編曲や演奏に落とし込むには?

などを解説いたします。

その後質疑応答の時間となります。

最後に数分程度で完了するアンケートにご協力いただければと思います。
(もちろん強要はいたしませんが、可能な限りご協力いただけましたら幸いです)
続きを読む

こんな方を対象としています

独学で和声学にトライしたものの、挫折してしまった方
クラシック調の曲を作りたい、編曲したい方
DTMなどで本格的なオーケストラアレンジに挑戦したい方
演奏の際などに曲の分析ができるようになりたい方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

直接お越しいただき、受講していただくか
ビデオ通話ソフトを使ったオンラインでの受講か
お好きな方でご受講をお選びいただけます。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

音楽・楽器のおすすめの先生音楽・楽器の先生を探す

音楽・楽器の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す