開催日程はありません。
第1回 5月9日(日) 09:30 - 13:00
第2回 5月9日(日) 14:30 - 18:00
第3回 5月23日(日) 09:30 - 13:00
第4回 5月23日(日) 14:30 - 18:00
以下2名がサポーターを務めます(小泉・志賀は共に、me:Riseキャリアコーチ、名城大学リカレント教育開発パートナー、津田塾大学学外学修センター特別講義「未来をつくる判断軸の見つけ方」担当講師)
◆小泉 暁子
ソニーに21年間勤務し、商品開発や事業企画、人事部にて人材育成等を経験。その後、組織開発系ベンチャーに転職。それらから個人のキャリア支援の重要性を感じ、現在は、国家資格キャリアコンサルタントとして働く30代を中心に支援
◆志賀 文香
日本生命で営業職に従事した後、営業人事部にて、約1500名の採用と既存社員のキャリアデザインに向き合う中で、Positive psychologyやコーチングに関心を持ち、探求を開始。現在はパーソルキャリアに勤務しつつ、法人・個人研修やキャリアコーチングを行うパラレルワーカー
<監修>
◆松上 純一郎
神戸大学大学院、英国イーストアングリア大学修士課程修了。戦略コンサルティングファームのモニターグループで企業の戦略の策定に従事。現在は株式会社ルバート代表取締役。コンサルや個人・企業向けの研修サービスを提供。著書に「PowerPoint資料作成プロフェッショナルの大原則」
~自らの軸を見出し、変化の時代に活躍できるビジネスパーソンを目指す~
俯瞰的に自分を理解し、自分のビジョンを作り、自らモチベーションを高めつつ、ストレスに対処しながら主体的にキャリアをデザインし続けるための選択・行動できるビジネスパーソンを目指しましょう。
◆講座の種類
・キャリアを選択するスキルを高めるセッション
・選択力、やり抜く力、レジリエンス力などをセルフマネジメント力を強化するためのグループ講座
最新の研究や知見に基づいたワーク、自己分析、自己対話、コーチとの対話から導き出されるアクションプランを実践することでセルフマネジメント力を向上し、ビジネスパーソンのパフォーマンス向上を実現をサポートします。
1)講座の背景・概要
2)参加者同士の自己紹介
3)キャリアとライフの全体像
4)現在地を知る - 今の自分を俯瞰してみる
1)自分の判断軸発見① - 価値観を見つける
2)自分の判断軸発見➁ - 未来を描いてみる
3)判断軸の整理
4)判断軸を満たす行動アイディアの検討
5)本日のまとめ、インターバルワークの説明
1)Day1の振り返り・Day2概要
2)インターバルワークの振り返り
3)判断軸のブラッシュアップ
4)選択肢の創造① - チームの力を借りて選択肢を集める
1)選択肢の創造② - 選択肢のデザインをする
2)選択肢の創造③ - 選択肢の解像度を上げる
3)望ましい未来をつくる行動マップの作成
4)行動につなげる力を高める
5)プログラム全体のリフレクション