蒸し饅頭と本格わらび餅の和菓子教室 おうちで作れるようになります

対面

大切な人やご家族のために和菓子をつくるのはいかがでしょう? お饅頭や本格的なわらび餅がおうちの蒸し器や手鍋でつくれるようになります

こんなことを学びます

<こんなことを学びます>
自宅で和菓子を作りたい人に、材料の買い方、下準備の仕方、必要な道具、蒸し饅頭と本格的なわらび餅の作り方を教えます。

<こんなことが出来るようになります>
自宅で蒸し器や手鍋を使って蒸し饅頭と本格的わらび餅を作れるようになります。大切な人やご家族を驚かせちゃいましょう。

<こんな風に教えます>
少人数で丁寧に教えます。会場にはガスコンロが8つあり、実習ではグループを組んでもらうことがあります。

調理器具はこちらで準備しますが、おうちで使い慣れた手鍋や蒸し器を持ってきて使うのもいいでしょう。お家でやるときも同じ感覚で作れます。

15:30頃には作り終えて、お抹茶が出ます。自分の和菓子を味見しながら先生に質問したり、生徒同士お話するまったりタイムです。

<持ち物>
服の汚れが気になる人はエプロンを持参ください。

<駐車場>
会場のすぐ横が駐車場です。駐車券ご希望の方は事前にお申し出ください。

<定員>
基本 15名-20名
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア奈良県内

価格(税込)¥2,500

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
6人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

受講料には授業料、材料費、会場機材費、光熱費、お抹茶一服、お持ち帰りの箱、駐車場代が含まれます。

この講座の先生

山本 正之のプロフィール写真
歴史のまちなみ今井町にこだわる鈴音堂主人
山本 正之
和菓子のエキスパートです。
今井町ゆかりの茶人今井宗久をテーマに作った宗久饅頭は今井の茶会の公式和菓子になっています。和菓子には揚げ、蒸し、生があります。山本先生は揚げと蒸しからこの業界に入ったそうですが、きれいな生菓子も丁寧に教えてもらえます。

この講座の主催団体

大和まちなみ文化塾 

主催団体確認済み
  • 2人
  • 1回
大和まちなみ文化塾

1948年創立の大和珠算学校を母体として2018年に発足した組織です。伝統的な文化の楽しみ方を教える教室を色々なトピックで開催しています。例えば
 ● 日本酒教室
 ● 古文書教室
 ● 和菓子皇室
 ● 茶の湯 
 ●生け花 などです。

今後ともトピックを増やしていきます。近代に入ってきた文化でも十分に私たちの生活に根付いていれば教室のトピックにしていきます。今後検討してい...
+続きを読む

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
2時間程度 最後の30分はお抹茶でまったりタイム。自分で作った和菓子を試食し、先生に質問し、生徒仲間と和菓子の話題でくつろいでください。

<当日のレッスンの流れ>
30分 講義
60分 実技 (本格わらび餅とお饅頭を作ります)
    ガスを使うので子供の参加者は保護者が気を付けてあげてください。
30分 お抹茶をいただきながらまったり試食タイム。

続きを読む

こんな方を対象としています

大切な人やご家族のために和菓子を作ってあげたいひと。
大切な人との時間、大事にしてますか? 

大切な人や ご家族のための思いやりは何といっても「手作り」。ご家族で団らんのひと時に、あなたの手作りの和菓子があるとどうでしょうか? ちゃんと習えば家の蒸し器でお饅頭が作れます。いつもはスーパーで買ってくるわらび餅も本格的なものが作れます。

お母さまと娘の手作りの和菓子。お父さまやが驚きますよ。手作りだとは信じてくれなかったりして。お爺さまやお婆さまが喜ぶ顔も目に浮かぶようです。

夏の最後の思い出にお子様と参加するもはいかがでしょう。きっと優しい子供に育ってくれますよ。

前回の参加者は小学生から70代までが参加、また男性一人の参加もありました。楽しいことに男も女も年齢も関係ありませんよね。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

調理の実習を含んだ和菓子教室です。汚れてもいい服装で来てください。あるいはエプロンをもってきてください。実際に家で作ることを考えて、普段使っている手鍋や蒸し器を持ってきてもいいです。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

お菓子作りのおすすめの先生お菓子作りの先生を探す

お菓子作りの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す