デッサン力を身につけ、歪みのない比率でキャラクターや人物を描けるようになろう!
アメリカ、バージニア州生まれ。
Eric Fischl、David Salle、Tom Wesselmanなどの著名なアーティストのスタジオでアシスタントを経てフリーに。
N.Y.、東京、香港など各地で個展の経験があり、画家としての長いNY生活を経て、1997年かの有名な黒田征太郎/イラストレーターと長友啓典/グラフィックデザイナーに熱望され来日。
広告代理店勤務の後、フリーのイラストレーターに。
お台場の猫のテーマパークのキャッツリビン館内の大型のシンボルイラストも手がけ、虎屋のカレンダー、朝日新聞の風刺画連載、男性誌”Men’s Joker”の漫画連載などがある。
クライアントは森永、リクルート、アスキー、日経BP社、アスクル、KKベストセラーズ、電通など。
広告ポスターや絵コンテ、書籍挿絵、webイラスト、キャラクターデザインなど、活躍の場は多岐に渡る。
デジタルとは思えないほどの写実的なタッチ、はたまたアメコミ、SF系の独特の色彩センスと画風でコアなファンを持つ。
【クリエイターの「学びたい」気持ちをサポート!】
フェローズはクリエイティブ業界専門の人材エージェント。常にスキルの向上が求められるクリエイターの学びの場を提供するため、Fellows Creative Academyを開設しました!
学んだ後、しっかりと就職のサポートができるのは、『フェローズだけ』。派遣・紹介予定派遣・正社員・委託請負と様々な雇用形態でクリエイターになりたい!をサポートします。
一部公開していない講座もご用意しておりますので、気になる講座やリクエスト等ございましたら、お気軽にお問合せくださいませ。
※お問い合わせの際は、ご興味いただいております講座名、開催地域を明記の上、ご連絡いただきますようお願い申し上げます。
※お支払いや決済に関するご質問は、運営会社のストアカさまにお問合せいただきますようお願い申し上げます。
その他
失礼を承知で書きますが、超初級とあったので本やネットで学べる事だけの講義だったらどうしようと思っていた所、実力のある先生の生講義でとても充実した時間を過ごせました。
講義中ずっと鉛筆を動かし続けて図形〜人物まで、頭を使いながら絵を描く時間を過ごせました。
質問にもホワイトボードに絵を描きながらきちんと解答を頂けたり、説得力のある絵を描くには簡単は立体の形から覚える事の大切さを学びました。
人物は難しいものと思っていたのですが教えて頂いた事を忘れずに練習して、自分もスケッチ等を実践して見たいと思います。
女性 30代
絵は中学以来で、ちょっとでも描けるようになったら良いなくらいの気持ちで参加しましたが、大変勉強になりました!
難しく考えず、教わった通りに描くだけで驚くほど楽しく描けます!
他にも講座があればまた参加したいです!
女性 30代
まず構造で捉えること、
大きなものから取り組んでいくこと、
などデッサンに必要な考え方も知ることができた。
遠近法、人体の理解、光源や色彩など絵を描く際に沢山の知識が必要なこともわかった。
とにかく立体や比率で捉えられるようになるために練習が必要だと分かった。
絵を描くことに対する先生の情熱も伝わる2時間超の講座だった。
ありがとうございました。
女性 30代
見よう見まねで描いてもなぜうまくならないか?がわかって、とても面白かったです!自分に足りない視点がわかり、これからいろんな物を見て練習していきたいと思いました。先生がサラサラとホワイトボードに絵を描くと単純な線でも美しく整った形で、プロの技が見れて楽しかったです♪ありがとうございました!
その他 40代
解剖学に興味が湧きました。
先生のオススメの本も読んでみたいと思います。
また教えて頂きたいです。