【小3~中3】作文苦手でも3時間で書ける♪ すごい!読書感想文教室

オンライン

作文って何をどう書けばいいの?原稿用紙の前でフリーズ…それ、ある準備をするだけでスラスラ書けるように!3時間で、作文嫌い→簡単に書けた!へ

こんなことを学びます

夏休みの宿題の中でも、

「読書感想文はやっかい…」

と感じてませんか?


かつての我が家はそうでした。


・まず本屋で本を選ぶときから
 子供と母親で意見が合わない


・原稿用紙を前に
 「読んでも何も感じない」
 と子供がイライラ…
 全く手が進まない


・見かねた親が手伝おうとすると
 親子げんか勃発!


・それを毎年繰り返すから
 子供だけでなく、親にとっても
 読書感想文が超重荷・・・


これは数年前までの
我が家の子供と私です。


それがあることが
きっかけでこうなりました。

↓  ↓  ↓


当時小5の息子が

・泣きもせず
・イライラもせず
・たった3時間で!

書いちゃったんです、読書感想文。


で、書き終わったあとに言った
言葉が

「はい、読書感想文、
 余裕でした~」 って(^^)


それが

「すごい!読書感想文教室」

のおかげだったんです。


「うちの子は文を書くセンスがないんだ」
という私の思い込みが
一日が変わりました。


そして、これをきっかけに
息子にとって
作文も読書感想文も
「苦手なもの」ではなくなりました。


中学受験で大きな部分を
占めていた作文は
おかげでサラッと書けて
塾の先生からは「君の得意分野だね」
と言われるように。


読書感想文って

「自分の感じたことや考えを
 人に伝える」

を文字を使ってすること。


もし、

・今年は読書感想文の宿題がなくても、
・受験は考えてなくても、

この「伝える力」「記述力」は
これからの教育現場でも
必ず必要とされます。


そして、この伝える力って
大人になっても
とても必要な力ですよね。


毎年、受講されたお母さんが

「私、これ子供の時に受けたかったです!
 これを知ってたら、もっと簡単に
 文を書けてたのに…って思います」

と言ってくださります。


ぜひ、この「生きるための力」を
お子さんが
小学生、中学生のあいだに
手渡してあげませんか?



<こんな風に教えます>

はじめにA4一枚程度の短いお話を読み、
それを使ってマジックシートの使い方を
講師がデモをして見てもらいます。

その後、各自、あらかじめ読んできた本を
もとに、マジックシートを作成してもらいます。


手が止まってるお子さんには
講師からもサポートしますので
ご安心ください。

マジックシートが完成したら、
あとはその内容を原稿用紙へ写すだけ!

「3時間って子供には長い…」と感じる方も
いるかもしれませんが、こまめに休憩をとったり、
おやつタイムをはさみながら進めます。

多くのお子さんが
「最後まで書き上げたい!」と
自分で最後まで取り組まれます!


<定員>
基本 8名
(要望と開催スペースに応じて変わります)
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥9,800

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
4人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

こちらの講座は親子で参加いただく講座です。
9,800円(税込)にて大人1人+子供1人の計2名ご参加いただけます。
お子さまの追加1人につき  +3,000円をお願いしています。

【重要】本は講座前に各自ご用意いただき、必ず読み終えてからご参加ください。

オンライン講座のため、講座に必要なキットを事前にレターパックにて送付させていただきます。
(送料は受講料に含まれています)
発送に必要なため、住所、お名前、電話番号をご連絡いただくことになります。
その旨、ご了承ください。

この講座の先生

自信&行動力まで上がる!マインドアップ英語コーチ

「いろいろやったけど、成果はいまいち…
 私は英語向いてないのかも」

「英語やりたいと思ってるけど
 時間だけ過ぎてる」

それ、ある3つのことで変わります!

①あなたに合った学習法
②継続できる環境
③上達しやすいマインド

シンプルですが、その内容は
人それぞれ全く異なります。

コーチが
あなたに必要なものだけに絞った
環境を整えます。

自信がなくても大丈夫!
一緒に楽しく英語力をあげましょう♪


☆☆☆
大阪外国語大学スペイン語学科卒。

結婚後、岡山に移住し専業主婦として
過ご...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

9:30~ 自己紹介、説明
9:45~ マジックシート作成、
     みんなでマジックシートを作ってみよう!(デモ)

10:25頃~ 各自マジックシートの作成
     ↓
    原稿用紙へ書いていく

進捗状態を見ながら、
タイトルのつけ方、原稿用紙の書き方などお伝えしていきます。

※お子さんたちの取り組み具合によって、スケジュールは前後します
続きを読む

こんな方を対象としています

・文を書くのが嫌い!
・読書感想文って何書けばいいの?と全く手が動かない
・苦手な読書感想文をなるべくはやく終わらせたい!
・人に自分の思いや考えを伝えるのが苦手

こんなお子さん。

そして、

・読書感想文は半分(もしくはそれ以上)親の宿題だと感じ、気が重い
・そもそも自分が読書感想文、作文が苦手だった
・読書感想文を手伝うたびに親子げんかになり、ストレス…
・お子さんに「伝える力」を持った大人になって欲しいと思っている

そんなお母さん、お父さん。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

本講座は親子でのご参加をお願いしています。

【重要】本は講座前に各自ご用意いただき、必ず読み終えてから講座へご参加ください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

その他の子供向け教室のおすすめの先生その他の子供向け教室の先生を探す

作文・読書感想文の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す