ChatGPT基礎~初心者も安心!ひな型に沿って効率よく文章作成

オンライン

ブログ、SNS、プレスリリース、製品ネーミング、アイデア壁打ちなど、ひな型を提供しますので、ちょっと修正すればサクッと結果が出ます。

こんなことを学びます

★ 2023年7月から 静岡県磐田市 ChatGPT導入検討パートナーとして努めることが決まりました!

◆ ChatGPTが動く仕組みを、専門用語なしでざっくり理解します。

講師は、日本ディープラーニング協会の認定エンジニア&ジェネラリストであり、データサイエンティスト協会の検定、マイクロソフト社の認定データアナリストといった資格を取得しており、ITベンチャーでデータ分析部門の責任者として働いた経験もあります。

ChatGPTが急激にブームになったため、
テレビやYouTubeなどでも、
AIについて知識のない人が、間違った使い方をする例が見受けられます。

・芸能人がChatGPTに自分のことを尋ねて、メチャクチャな回答が帰ってくる
・100円ショップでもできる計算問題を解かせようとしたが、答えが間違っている
・株価予想をさせようとしたが、回答してくれない

これらは、ChatGPTの仕組みを知らないために行っている誤った使い方です。
講座では、専門用語を使わず、ザックリ仕組みを解説します。
これによって、ChatGPTは何が得意で、何が得意でないか、判断できるようになります。

◆ ChatGPTへの質問のコツがつかめます。

ChatGPTに、どんな指示文を使うと効率的に利用できるのか、
具体的な指示文の例を多数紹介します。
目的に応じてどんな指示文がよいか、
イチから考える必要はありません。

◆ 提供するひな型に沿って指示文を作成できます。

ChatGPTを利用する用途別に入力する指示文のひな型を用意しました。
「○○について教えてください」
ではなく、ChatGPTの潜在能力を引き出せます。
ChatGPTの利用になれていなくても、
個別のニーズに応じて、内容を変更すれば、
効率よく、洗練された回答を得ることができます。

◆AIの将来
 
今後の技術動向や利用の拡がりに関して、
大学や研究所などで最先端を走る技術者の知見を簡単に紹介します。

◆ChatGPTのアカウントをもっていない人向けの支援
 
アカウントをもっていない人向けに、
要望に応じて、アカウント登録の仕方を説明する資料を講座前に配布します。
講座では、可能であれば、ChatGPTを実際に触っていただきます。
講座の最中にはアプリに触れず、あとからひな型に沿って触ってみることでもまったく問題ありません。


♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'


◆ 受講の前提
受講の前提や、あらかじめ備えておくべき知識もありません。

◆ こんな風に教えます
都度QAに対応しながら、ていねいに指導し、身につく講座を目指します。
活発な質疑応答を通じて、すぐにでも実践できるノウハウの提供を目指しています。

◆ 定員
基本 3名
(要望と開催スペースに応じて変わります)
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥2,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
4人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

オンライン受講料にはレッスン代が含まれます。
希望される方には、テキスト(PDF)をお渡しします。

この講座の先生

ストーリーで感情に響くビジネスをつくる

【経歴】
・神戸大学卒、レスター大学MBA
・日本ディープラーニング協会認定エンジニア&ジェネラリスト
・富士電機、HOYA、ニールセン、外資系IT/コンサル会社で勤務

【趣味】
・小説執筆
・映画鑑賞(年100本以上鑑賞)

【やってきたこと】
・ITエンジニアとして大規模システムの開発に参加
・ビジネススクールでは論理思考に強く
 優秀論文の常連となり講師も務める
・売上25億円の事業責任者として再建に尽力
・しかしながら、採用~退職勧奨を繰返し精神的に疲弊
・従業員の不安・不信も増大
・その後ストレスから狭心...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
40分程度(最大50分)

<当日のレッスンの流れ>
5分   はじめに
30分   講義
5~15分 質疑応答
続きを読む

こんな方を対象としています

◆ ChatGPT使いこなしていますか?
ChatGPTは、PCやスマホを使って仕事するすべての人に影響します。
提案書作成やブログの執筆など、
業務効率が10倍くらい向上した人が続出しています。

「○○について教えてください」
という質問でも回答してくれますが、
AI(大規模言語モデル)の仕組みを少しだけ理解して、
質問のコツをつかめば、
それまでよりずっと気の利いた回答をしてくれるようになります。

本講座では、
・気にはなっているけれど、まだ使ったことがない人
・使ってはみたけれど、聞いているほどの威力は感じられない人
を対象としています。
実際の仕事で見ると、
・ブログ記事を書く人
・SNSに投稿する人
・プレスリリースを作成する人
・製品・サービスの名称を考える人
・広告のコピーライティングに携わる人
・会議の議事録を作成する人
・頻繁にメールを送信する人
などが当てはまります。

AI技術を使いこなせる人と使えない人の間に、
間違いなく格差が広がりつつあります。

でも、心配はいりません。
新しい技術なのでとっつきづらいのですが、
確かなサポートのもと最初の一歩を踏み出せば、
「なんだ、こんなにカンタンだったんだ!」
と感じて、新しい技術を使いこなせるようになります。

続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

<参加の際の留意事項>
・ZOOM(アプリ)を入れておいてください。ダウンロードの方法はこちら↓
https://zoom.nissho-ele.co.jp/blog/manual/zoom-install.html

・ワークがあるためカメラとマイクはONでご参加お願いいたします。

・野外や移動中でのご参加はご遠慮願います。(講座中に雑音が入ってしまうため)

・ご希望の方には講座で使用するスライドをデータ(PDF)でお渡しします。

・講座開始時間から15分経過しても参加されない場合は当日キャンセルの扱いとさせていただきます。


続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー1

  • 楽しかった( 1 )
  • 勉強になった( 1 )
  • 受ける価値あり( 1 )
  • この講座は「ChatGPTの効果的な使い方を学べました」でした
    男性 50代

    ChatGPTについては、質問の仕方で回答がだいぶ違うということを聞いたことがありましたが、よく分からないでいました。

    今回の講座では、そういったChatGPTについて分からなかったことを学ぶことができ、とても為になりました。
    先生がご用意して頂いた文章のひな形によって、どんな風にChatGPTが書き出してくれるのかという、基礎的でもあり、効果的な使い方を学べましたので、
    今後は、ChatGPTとは仲良くなれそうです。

    ありがとうございました!!
    今後の続きの講座も楽しみです。

    先生からのコメント

    リピード受講ありがとうございあす。ChatGPTは、話題になりすぎて、まったく知識がない人が使い方を説明する例が多く、仕組みの基礎などを理解すると、使い方が変わってきて、効果的な利用につながります。2講座受講いただき、基礎は押さえられたので、今後どんどん使って理解を深めてください。

  • AI・機械学習のおすすめの先生AI・機械学習の先生を探す

    ChatGPTの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す