初めての電子書籍出版 色々な疑問・不安が解消する講座

オンライン

知っておくべき全体像とやることリストと注意するべきこと! 自分で電子書籍を出版する方法、誰かに依頼する方法も分かります。 

こんなことを学びます

ご覧いただき、ありがとうございます。

この講座は、電子書籍を出してみたいけど・・・

何から手をつけたらいいの?
何に気をつければいいの?

自分で出せる?
誰かにお願いした方がいい?

そんな疑問・不安を全て解決する講座です。


【電子書籍の3つのメリット】
最初に電子書籍の3つのメリットをお伝えします。

●ブランディング
本を出している人と、出していない人、どちらが信用されると思いますか?
本を出していると、それだけで「専門家だ!」、「凄い人だ!」と思われます。
紙の書籍も出せます。

●集客
書籍から、無料の公式Lineやメールに登録する仕組みをつけることが出来ます。

●印税
本が読まれると印税が入ってきます。


【こんな方にオススメ】
・初めて電子書籍を出版してみたい方
・何をすればいいか知りたい方
・気をつけるべきことを、予め知って置きたい方
・出版を依頼するときに、トラブルに巻き込まれたくない方、妥協したくない方


【こういう方は、がっかりします】
・印税だけで暮らせるようになりたい
・紙の書籍を作って、本屋さんで売りたい


【この講座で得られるメリット】
こんなことが分かります。
・電子書籍を出すときに行うべき事
・やり方を教われば、自分で出版できそう? 
 それともやっぱろ、プロにお願いした方がいい?
・原稿は自分で書く? プロにお願いする?
・自分で出版するときに、やっちゃいけないこと
・出版をお願いするときの相場(金額)、後でモメないために気をつけるべきこと


【こんなことが学べます】

①ステップ1 電子書籍出版の全工程
 ・アカウント申請〜出版、出版後修正までの全工程


②ステップ2 自分で電子書籍を出版する方法(基礎)
 ・具体的な電子書籍の出版方法
 ・注意するべきこと(これをすると出版できない)
 ・出版後の表紙・原稿・タイトルの修正方法(これをすると修正できない)


③ステップ3 電子書籍の出版を依頼する方法
 ・依頼先はどこで見つけるか?
 ・相場(金額)は?
 ・原稿は自分で書いた方がいいか、頼んだ方がいいか?
 ・後でモメないためのチェック項目


④書籍の企画のポイント
 どういう本にするか?企画の考え方
 ・企画をつくるポイント/ヒント
 ・本の目次/構成の例


【こんな風に教えます】
・可能な限り、実際の画面操作を見て頂きながら、具体的にお教えします。
・疑問を抱えたまま進むと、消化不良になります。
 質問があったら、都度、遠慮なくお願いします。
 
【特典】
・講座動画
 講座の動画リンクをストアカのチャットでお送りします。
 (私が第三者には見せることは絶対にありません)

・講座資料
 講座で使用した資料(PDF)

・電子書籍の作り方動画
 分かりやすく解説した動画URLをストアカチャットでお送りします。
  アカウント申請
  表紙・原稿の作り方
  出版申請

【持ち物】
ノート、筆記具
ZOOMなので、PCまたはスマホが必要です


【定員】
基本 1名
PCが苦手な方、慣れている方などがおられ、参加者の習熟度にあわせて講座を進めたいので、1名とさせて頂きます。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
0人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

商品・サービスを売るための出版コンサルタント

萩原孝 
大阪出身(じゃりんこチエの町)
東京の西新宿在住、生まれは大阪(じゃりン子チエの場所)

幼い頃から、どうすれば怒られないか、気に入られるかを気にする窮屈人間でした。

そんな自分を変えたくて、心理学や自己啓発を学び、そこから何故かマーケティングに興味を持ち、自分でも実践してみようと行動を開始しました。

でも、頑張っても頑張っても全然結果が出ず、120万円の塾にも入って頑張っても全然結果が出ず、諦めかけていた時、ある方が実践している内容を見せてくれました。

奇をてらったテクニックでも、特別な人にしか出来ないような内...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

所要時間(60分)
 自己紹介   5分
 ステップ1  10分
 ステップ2  15分
 ステップ3  10分
 ステップ4  10分
 質疑応答   10分
  計      60分
続きを読む

こんな方を対象としています

電子書籍を出してみたいけど・・・
・何をどうすれば良いか知りたい
・原稿って自分で書くの? 書いてもらえるの?
・どんな風に出版するの?

そんな疑問・お悩みがある方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

・ZOOMの使い方に慣れていない方は、セミナー冒頭で使い方をお伝えします。
・テレビやお仕事、家事をしながらの参加はご遠慮下さい。
・1:1なので、顔を出してミュートは解除でお願いします。
・質問があったら、そのままにせず、都度聞いてください。
・喉が乾いた時に備え、飲み物をご用意ください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

副業のおすすめの先生副業の先生を探す

副業の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す