人柄を感じさせる「大人の書」。くらしの筆文字から作品作りまで。

対面

「字がきれいですね」と言われると嬉しくなりますね。あなたも始めませんか。大人の方限定の書道教室「大人の書」

こんなことを学びます

「手書き文字はちょっとね」「子供っぽい字で恥ずかしい」
「今年こそ書道雑誌で勉強してうまくなりたいな」
と思うのですが、勉強する時間もなかなか取れない、
先生も見つからない。という人も多いはず。
字がきれいだと自信もつくし、ちょっと一目置かれる。
わかっているのだけど。こんな人の大人の書道教室です。

●目標をしっかり持ちましょう
・字が上手くなりたい
・芳名帳の記帳も自信をもって書きたい
・年賀状、暑中見舞いなど筆文字でカッコ良く書きたい
・趣味として書道を始めたい
・自分の書作品を家の玄関に飾りたい(色紙・掛け軸・額)
・絵手紙を書きたい
・写経をしたい
字が上手くなると、思わぬところで得をします。上司からも、同僚からも、異性からも再評価されるかもしれません。それよりも、自分自身に自信がもてるようになります。

●小筆で書く「大人の書」
・漢字の基礎
・ひらがなの基礎
・自分の名前(芳名帳などに記帳)
・自分の住所
・年賀状・暑中見舞いなどの季節の挨拶
・手紙・招待状など
・おもてなしの言葉
●作品作り
・「般若心経」
・「俳句・和歌」
・「千字文」による楷書・行書・草書
・古典の臨書
・条幅紙の書き方

●こんなことを勉強します。ここだけの「大人の書」

・ぶれない軸が大切です。
 文字には縦軸の中心線があります。この中心線をものすごく意識すること。
 東、米、音、門、黄、黒、など左右対称文字はわかりやすいですが、偏と旁で
 微妙に中心線がとりにくかったり、しんにゅう、ほこ(成、我…)、やまいだ 
 れ(病・疾…)、など、どこに中心線があるか分かりにくい字がありますが、 
 そこは感覚で中心線を想像して書きましょう。

・文章にも中心線があります。
 それぞれの文字の中心線を連ねる。行の中心線をそろえることが大切です。
 書では「行を立てる」といいますが、ぶれない中心線(縦軸)を意識しましょ
 う。上手く書きたいと思うあまり、前後が見えなくなります。ヒントは、今書
 いている字を見るのではなく、その前の字、前の字、前の字を意識しましょ 
 う。何事もぶれない軸が大切ですね。人生、政治、考え方、ゴルフ、すべてに 
 ぶれない軸があるようです。

・行書を中心に書く
 楷書、行書、草書、の中でも行書を中心に書く。
 楷書の一番有名な古典は、九成宮醴泉銘(王陽詢・557年~641年)。端
 正で美しく、気品があり、バランスが取れている。縦長の字形ですが、軸がし
 っかりしている。現在の活字書体の原型。しかし、美しさのあまり、バランス
 が崩れると、軸がぶれると決してうまく見えません。完成された楷書は美しい
 が、大変難しい。それに比べ、行書は「楽に書ける」と信じ、デフォルメした
 り、少し崩しても書かれる方の味に見える。自信をもって書きましょう。

・文字の横幅、縦の長さの変化
 活字文字、印刷文字は書体の違いはあっても、漢字も、ひらがなも、カタカナ
 も、すべて正方形の中に納まる字形です。
 しかし、手書きの文字は正方形の中には納まりません。というよりも、正方形
 に納めてはならないのです。漢字、ひらがな、カタカナの字形を知り、組み合
 わせていきます。そして、縦軸の中で文字の横幅、縦の長さの変化をつけまし
 ょう。決して正方形のマスの中に納めようとしないことが一番大切です。
 手書きによる変化こそが面白い、美しい。ポン、キュ、ポン。

●「大人のひらがな文字」を書く
 「大人のひらがな文字」とは何でしょう。
 それはひらがなの元になった漢字をしっかり勉強することです。
 ひらがなの元になった漢字を母字といいますが、楷書から、行書、草書、
 そして、ひらがなというように長い時間をかけ変化していきました。元の漢字
 も勉強することで、小学校で勉強した正しいひらがなから、一歩進んだ「大人
 のひらがな文字」を書くことができます。
 「あー安」も「おー於」も「そー曾」も「ゆー油」も「をー遠」も子供のひら
 がなと大人のひらがなの違いはわずかですが、形とコツを覚え、ちょっとしゃ
 れた、「大人のひらがな文字」を書きましょう。ひらがなを書くときに母字を
 知っていると漢字の名残りがあり、品の良いひらがなが書けるようになりま
 す。決して丸い子供っぽい文字にはならないでしょう。 

●連綿で書きましょう
 連綿とは漢字もひらがなも二~三文字を続けて書くことです。
 書道では筆脈(筆の美しい流れ)が大切といわれています。
 文章を一文字ずつ書いていっても、筆先は留まることなく流れている。実線 
 (実際に書く線)と虚線(紙から離れて見えない線)関係ですが、連綿は虚線を
 あえて実線のように書くことです。それだけでも、品格の良さ教養の良さを感
 じる文字になります。書きなれないうちは、遠慮して中途半端な線になります
 が、あえて、力強くリズミカルに虚線を書く方法です。
 一味違った大人の書き方になります。

●手紙を書く
 季節のはがき(暑中見舞い・年賀など)、礼状、などを手紙を書く。
 「大人の書」で手紙、一筆箋などを書く秘訣は意外とひらがなの上手さにあり 
 ます。漢字を勉強することも大切ですが、実はひらがなの勉強も大切です。女
 子高生などが書いている(大人も書いている)丸文字と呼ばれる文字の特徴は
 ひらがなの丸まった表現です。本来、漢字は文字の構造上なかなか丸っこく書
 くことはできません。
 デザイン文字としては面白いが子供っぽい。「大人の書」からは遠く離れてい
 ます。丸文字からの脱皮、自分だけの癖のある字から卒業しましょう。
 漢字とひらがなが混ざった文章を書道では、「漢字かな交じり文」とか「調和
 体」といいますが、「大人の漢字、大人のひらがな文字」で手紙が書ければ最
 高です。

私も先生につき、20年間、書道を勉強してきましたが、その中で感じたことを皆さんに伝えていこうと思っています。私の先生に対しても「それ、もっと早く言ってよ!」「なんで気づかなかったのか」「そのヒント、わかりやすい」など市井の書勉強本には書いていない、十分に伝えきれていない重要なポイントをわかりやすく、ウイットをもってお話ししたいと思っています。







続きを読む

5月14日(火)

15:30 - 17:00

千葉 / 千葉・幕張

予約締切日時

5月13日(月) 15:30

参加人数

0/5人

開催場所

総武線 千葉駅駅 徒歩15分
アトリエ1 4階千葉県千葉市中央区中央3-10-8 千葉市美術館

価格(税込)

¥3,000

毎月、第1火曜日午後3時半~5時を設定しています。1月は正月休み、5月はゴールデンウイークのため1月と5月は第2火曜日に設定しています。 また、毎月第1土曜日午前11時~12時半も講座を開いて...もっとみる

6月4日(火)

15:30 - 17:00

千葉 / 千葉・幕張

予約締切日時

6月3日(月) 15:30

参加人数

0/5人

開催場所

総武線 千葉駅駅 徒歩15分
アトリエ1 4階千葉県千葉市中央区中央3-10-8 千葉市美術館

価格(税込)

¥3,000

毎月、第1火曜日午後3時半~5時を設定しています。1月は正月休み、5月はゴールデンウイークのため1月と5月は第2火曜日に設定しています。 また、毎月第1土曜日午前11時~12時半も講座を開いて...もっとみる

7月2日(火)

15:30 - 17:00

千葉 / 千葉・幕張

予約締切日時

7月1日(月) 15:30

参加人数

0/5人

開催場所

総武線 千葉駅駅 徒歩15分
アトリエ1 4階千葉県千葉市中央区中央3-10-8 千葉市美術館

価格(税込)

¥3,000

毎月、第1火曜日午後3時半~5時を設定しています。1月は正月休み、5月はゴールデンウイークのため1月と5月は第2火曜日に設定しています。 また、毎月第1土曜日午前11時~12時半も講座を開いて...もっとみる

8月6日(火)

15:30 - 17:00

千葉 / 千葉・幕張

予約締切日時

8月5日(月) 15:30

参加人数

0/5人

開催場所

総武線 千葉駅駅 徒歩15分
アトリエ1 4階千葉県千葉市中央区中央3-10-8 千葉市美術館

価格(税込)

¥3,000

毎月、第1火曜日午後3時半~5時を設定しています。1月は正月休み、5月はゴールデンウイークのため1月と5月は第2火曜日に設定しています。 また、毎月第1土曜日午前11時~12時半も講座を開いて...もっとみる

9月3日(火)

15:30 - 17:00

千葉 / 千葉・幕張

予約締切日時

9月2日(月) 15:30

参加人数

0/5人

開催場所

総武線 千葉駅駅 徒歩15分
アトリエ1 4階千葉県千葉市中央区中央3-10-8 千葉市美術館

価格(税込)

¥3,000

毎月、第1火曜日午後3時半~5時を設定しています。1月は正月休み、5月はゴールデンウイークのため1月と5月は第2火曜日に設定しています。 また、毎月第1土曜日午前11時~12時半も講座を開いて...もっとみる
  • 5月14日(火)

    15:30 - 17:00

    千葉 / 千葉・幕張

  • 6月4日(火)

    15:30 - 17:00

    千葉 / 千葉・幕張

  • 7月2日(火)

    15:30 - 17:00

    千葉 / 千葉・幕張

  • 8月6日(火)

    15:30 - 17:00

    千葉 / 千葉・幕張

  • 9月3日(火)

    15:30 - 17:00

    千葉 / 千葉・幕張

  • 現在は開催リクエストを
    受け付けていません
受けたい
6人が受けたい登録しています

対面受講日程

5月14日(火)15:30 - 17:00

¥3,000

参加人数0/5人
場所総武線 千葉駅駅 徒歩15分

6月4日(火)15:30 - 17:00

¥3,000

参加人数0/5人
場所総武線 千葉駅駅 徒歩15分

7月2日(火)15:30 - 17:00

¥3,000

参加人数0/5人
場所総武線 千葉駅駅 徒歩15分

対面受講料に含まれるもの

受講料には教室内で使用する、手本、半紙、墨(墨汁)などが含まれます。
筆、硯、下敷き、文鎮、などの書道具は各自ご持参ください。
また、ご希望があれば、筆、半紙、墨、硯など推奨のモノを定価で販売することもできます。

この講座の先生

書家と銅版画家

1970年  金沢美術工芸大学産業美術学部 商業デザイン科入学
1974年  博報堂デザイナーとして入社 クリエイティブディレクターとして勤務
2011年  博報堂定年退職 博報堂プロダクツに嘱託所属
2017年  博報堂プロダクツ退職
●書   
2005年  書聖会入会 推薦顧問賞・特選書聖賞 書聖会成家 会友
      謙慎書道会展 入選・秀逸 謙慎書道会評議員 
     読売書法展入選 読売書法会 会友   
    
書道教室 千葉、東京で開催

●銅版画
2021...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
100分程度

<当日のレッスンの流れ>
10分 準備
20分 お手本についての講義、今日のワンポイントアドバイス
20分 各自教室内で手本を見ながら書いていただく分 ワーク作業
20分 各自の作品に朱を入れアドバイス
20分 質疑応答
10分 片付け
続きを読む

こんな方を対象としています

今年こそ、「字がきれいですね」と言われたい。
「手書き文字はちょっとね」「子供っぽい字で恥ずかしい」
今年こそ書道雑誌で勉強してうまくなりたいと思うのですが、勉強する時間もなかなか取れない、先生も見つからない。という人は是非参加してください。字がきれいだと自信もつくし、ちょっと一目置かれる。ちょっとうれしくなるのはあなたです。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

基本的な書道具はご持参ください。
また、ティッシュペーパー、手ぬぐい、タオル、ごみ袋などもご用意ください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

書道のおすすめの先生書道の先生を探す

書道の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す