開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
科学的根拠に則った安全の積み重ねと、食の安全を担う人財づくりを通して、信頼の見える化をサポートしています。
日持向上となる処方の改善提案や衛生管理の強化で収益改善のアドバイスも行っています。
<信条>
食品安全はリスクとベネフィットのバランスが重要。過剰でもなく不十分でもない、適正な品質の確保を目指したいと思います。
いかに情報を的確に迅速、かつわかりやすく伝えるか。そのために、人とのネットワークが大切だと痛感しています。
<略歴>
山崎製パンにて日持ち向上の研究などを行う。また4工場の食品衛生を担当。
花王ではトクホ食品の微生物学的な品質確保の責任者を務める。また食品品質保証室の室長として監査の仕組みづくりやフードディフェンス体制構築などを展開。
農水省に約3年間出向。HACCP支援法改正において、高度化基盤整備事項確認項目と称する日本版一般的衛生管理プログラムを立案・設計。
<著書>
「フレームワーク思考で学ぶHACCP」(カナリアコミュニケーションズ)
「法令等でわかる食品の一般衛生管理」(幸書房)など
+ 続きを読む