包丁の扱いと調理道具の活用

オンライン

料理上手に変身! 調理器具を使いこなせる達人に

こんなことを学びます

【包丁の扱いと調理道具の活用】

まず、包丁の扱いですが、
切るのが苦手、手を切りそうで怖い、どのように切っていいかわからない、等々
包丁を使うことに億劫な方が多いかもしれません。
または、面倒くさいから嫌、今日は疲れているから、
みたいなこともあるかもしれません。

ですが包丁を使いこなせると、調理時間の短縮、数日分のストックが可能、
何より料理に対する苦手意識がなくなり、楽しくなってきます。

そして、包丁を使いこなす、あなたをご家族、お付き合いされている方、友人たちが見たら驚かれるでしょう!
調理師でもないあなたが、スマートに食材を切っていたら。

いくつか基礎やコツがありますが、それさえ覚え、数をこなせば必ずステップアップします!
正しい切り方で、数をこなす。やればやるほど、うまくなります。
うまくなって、みんなを驚かせましょう!



次に調理道具の活用です。
調理に使う道具、器具は、色々な種類があります。

それこそ、包丁がどうしても苦手な場合、それにかわる器具が沢山あります。
皮むきだって、包丁の代わりに使える時もあります。

ザル、ボウル、レードル、ゴムベラ、玉子焼き機、fまだまだあります。

他に例えば、蒸し器を使って茶碗蒸しや、かぶら蒸し、手作りシュウマイ
揚げ物だったら、天ぷら、特にかき揚げ。コロッケ

これらを駆使していつもと違う料理を作って、特別感を演出したら、
料理が出来る男性、アットホームな女性と、
いつもと違う魅力を感じてくれるかもしれません。


使い方を覚えれば、後は簡単です。これができれば、自分の必殺料理ができます!
得意料理に茶碗蒸し、手作りシュウマイは、渋い‼

調理道具を活用して新たな技を身に付けて、
ぜひ、パワーアップしたあなたの料理を振る舞ってあげてください!
あなたを見る目が変わるかもしれませんよ!

〈こんなことを学びます。〉
 包丁の持ち方(いくつかありますが)、立ち位置、姿勢ありますが、
皆様、個人個人に合った事を一緒に丁寧にやっていきます。
 包丁の研ぎ方もお伝えします。
切れる包丁で料理をする気持ち良さを是非、体感してほしいです!


 調理道具の活用とはそれらの道具を使い、料理をストレスなく進める事、
更に焼く、煮る、蒸す、揚げるを効率良く仕上げられます。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,500

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
1人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

食材につきましては、参加者様ご自身で、準備をお願い致します。

この講座の先生

和食料理人 宝船

「確かな美味しさ」と「際立つ盛り付け」をあなたに伝授する和食料理人【宝船】です。

私はかつて有名ホテルで修業し、現在独立している和食料理人です。

私は元々、左利きです。ですが、和食は基本右利きの職業。その理由は箸を持つ右利きの方に食べやすい盛り付けをするためです。
なれない包丁で手を頻繫に切りながら仕事をする、そんな毎日でした。
そして、包丁が左から右に変えるのに3年かかりました。
更に、和食の基本である大根の桂むきは、職場をまたぎ、7年位かかりました。
ですがそんな仕事の中、仕事を経験していくと幾つかの気付きがありました。
...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

〈所要時間〉
 60分程度

〈当日のレッスンの流れ〉
 5分  ご挨拶と本日の流れを説明
 40分 講義+ワーク
 10分 質疑応答
 5分  まとめ
続きを読む

こんな方を対象としています

⊳包丁を使うのがうまくなりたい方、そもそも苦手
⊵料理上手になりたい方、料理苦手
⊵色々な料理にチャレンジしたい方
⊵家事効率を上げたい方
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

料理のおすすめの先生料理の先生を探す

料理の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す