レビュー&リピート率向上♪講師のプレゼン術!講座の作り方&伝え方

オンライン

ストアカ講師・社内講師必見!講座・研修に必須の内容や時間的条件とは?受講満足度UPで評価もUP♪改善点が分かる目からウロコのテンプレ付き♪

こんなことを学びます

*この講座は、開催リクエストをいただいてから開催します。
 ご希望の曜日や時間帯、具体的な希望日(複数)などをお知らせください。

----------------★受講者特典★----------------
・講座テキスト(PDF)
・劇的に講座が魅力的になる!ワクワクが湧き出る!
 「プレゼン改善用テンプレート」(Excel)
-----------------------------------------------------

プロの企業研修講師が
受講者が頷きながら前のめりになって聴いてくれて
満足度も高くなるプレゼンテーションの極意をお伝えします!


♪*:.。.:*・♪*:.♪*:.。.:*・♪*:.♪*:.。

講師としてプレゼン、講座、研修をするにあたって
以下のような課題や疑問はありませんか?

・受講者の反応やレビューがイマイチ
・リピートしてもらえない
・受講者が眠そうにしていることがある
・社内研修講師を頼まれたけど自信がない
・プレゼンの仕方にコツってあるの?
・何に気を付けて講座を作ったらいい?
・どうしたら「受講してよかった」と満足してもらえる?

そんな講師の皆さんの課題や疑問を解決し
受講者の満足度を高めるための
プレゼンの組み立て方や伝え方の講座です!

これから講師になる、講師になりたい
という方も是非ご参加ください!


※活躍中のストアカ講師が100人以上所属する
 オンライン講師サロンの中で実施し、
 大好評だったプレゼンテーションの勉強会を
 ストアカ講座として再構成して開講しました♪


_______________
*この講座で得られるメリット*
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・自分がやるプレゼンにしっかり向き合えます
・講座や研修の作り方、構成のコツ・注意点が分かります
・プレゼンでの話し方のポイントが分かります
・自分のプレゼン・講座に足りなかった視点に気付けます
・プレゼン必須の条件が分かり自分の講座に反映できます
・プレゼン改善のためのテンプレートが手に入ります
・改善のために行うべき具体的な行動が分かります
・それを使ってすぐに改善しようとワクワクします
・実践することで受講者の満足度UPが見込めます
・そしていいレビューをもらえて集客につながります

________
*受講者の声*
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
受講いただいた方々から、次のようなレビューや
事後報告をいただきました♪

・会社で研修講師を初めて担当することになりましたが
 ノウハウが全くなく、ギリギリではありましたが受講致しました。
 オーディエンスをどう巻き込むか、飽きが来ないようにするには、
 また時間配分や伝えるときの姿勢や注意事項等
 90分でありながら気付きの多い講座でした。
 先生の傾聴力が素晴らしく、すぐ実践に活かせるような内容が盛り沢山で
 今後プレゼンをする際も型に当てはめてまずはプレゼン設計をしようと思いました。
 初めてストアカで講師をする方や研修講師をされる方に是非お勧めしたい講座です!

・受講生の満足度を高めるためには緻密な設計をそこまでやるんだ!と
 大きな気づきを得られました!
 講師に必要な姿勢や態度、そして知識とスキル!
 一歩一歩身につけていきたいと思います。
 プレゼンテンプレートを使って今、設計中のプレゼンを早速、改善していきます!
 講師業の方には超オススメの講座です!

・私はストアカ講師を目指していますが、受講生に伝えたいことが多すぎて
 時間内にどのように収めたらいいのか悩んでいました。
 今日、先生のプレゼンの極意を教わり、講師の心得や話す順番、
 講座の進行のコツ等を体系的に学ぶことが出来ました。
 講座の最後にプレゼン改善テンプレートを頂き、時間内に収めるための骨子を
 さっそく作り始めました。自信をもってストアカ講師になれそうです。

・ご教示頂いた点に注意して社内研修を行ったところ、
 「今年受けたオンライン研修の中で1番良い研修でした」という
 フィードバックをいただけました。
 この講座のおかげです。大変勉強になりました。



____________
*こんなことを学びます*
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆プレゼンとは?

◆講師に必要な態度・姿勢
・聴き手・受講者について考える
・ゴール・ビジョンの設定
・ワクワクを伝える
・ストーリーを語る

◆講師に必要な知識
・教える内容として必要な要素
・時間的な必須条件
・教える順番の工夫

◆講師に必要なスキル
・伝え方のポイント・工夫
・○○の活用
・スライド間のつなぎ方
・質問への対応の仕方
・クロージングで必要なこと
・本番までに必要なこと


※以上の内容を踏まえた
【 プレゼン改善用テンプレート 】をプレゼントします。
 それを活用すれば、講座が劇的に魅力的なものになります。


________
*講師について*
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
講師の海津 佳寿美(かいづ かすみ)と申します。

私は、文部省(当時)と2つの国立大学で
合計20年以上勤務した後、
大学を早期退職して企業研修講師として独立しました。

国立大学時代は、
学内職員向け研修の講師、
海外出張報告会でのプレゼン、
開学記念式典などの司会、
各種会議や説明会での説明、
学長や病院長のプレゼン資料作成などなど
プレゼンや人前で話す仕事に多く関わってきました。

そして、講師になるために
研修講師養成講座や講師向けセミナーを受講し、
研修講師のための書籍も読みました。

そのため、
ある程度自信を持って講師になったんです。

・・・が、そう甘くはありませんでした。
講師になってすぐの頃は、受講者の反応はイマイチ、
受講後のアンケートも、そう悪くはないけど普通。

そこで、
受講者にもっとイキイキと受講してもらい
内容にも満足してもらえる研修をしたいと思い
さらに講師向けやプレゼン関係の書籍も多読しました。
研修講師として幅広いテーマの研修に
年間100回程度の頻度で登壇しつつ改善を繰り返しました。

またコロナ禍以降は、ストアカでもオンライン講座を開きながら、
他の講座も受講しながら学習・研究を続けてきました。

そして、
「先生のお話が具体的で大変分かりやすく、勉強になりました!」
「実践的ですぐに役立つ内容満載で、
 かつ楽しくて、2時間があっという間でした!」
といったお声をたくさんいただけるようになりました。

ストアカでも、激戦区のビジネスカテゴリー(講座数 7,000以上!)で
人気ランキングトップ10以内を5週間も達成という実績もできました。
(そのうち、2週間連続5位)


この講座では、
皆さんにも一緒に考えていただきながら
私がこれまで学んできたことや実践を通じて得られた
講座・研修についての大事なポイントを心を込めてお伝えします!

プレゼンについて、一緒に楽しく学びましょう♪

都合のいい日程がない場合は、
是非、開催リクエストを!

続きを読む

6月15日(土)

14:00 - 15:30

オンライン

予約締切日時

6月14日(金) 14:00

参加人数

1/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥3,500

(1)ノートやメモ用紙、ペンなど筆記用具をご準備ください。   講座では、自分の考えなどを言語化し書き出していただくワークを行います。 (2)講座の始めの方でアイスブレイクとして  「...もっとみる
  • 6月15日(土)

    14:00 - 15:30

    オンライン

  • 参加できる日程がありませんか?
    先生に開催リクエストを送ってみましょう!
    開催リクエストする
受けたい
26人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

6月15日(土)14:00 - 15:30

¥3,500

参加人数1/3人

参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。

オンライン受講料に含まれるもの

・レッスン代
・講座テキスト(PDF)
・プレゼン改善用テンプレート(Excel)

この講座の先生

海津 佳寿美 (かいづ かすみ)のプロフィール写真

海津 佳寿美 (かいづ かすみ)

本人確認済み
  • 504人
  • 282回
先生ページを見る 先生に質問する
ビジネススキル向上サポーター|元学長秘書のプロ講師

◆文部省+2つの国立大学に計20年以上勤務
◆リーダー職 10年以上、学長秘書 5年
◆2018年独立 企業研修講師・産業カウンセラー・アンガーマネジメントトレーナー
◆企業研修の登壇 250回以上、受講者数のべ 7000人以上
📘著書 
「一生使えるビジネスメールの『型』」(技術評論社)
「わかりやすいね!と上司がうなる!伝わる説明術」(Amazon kindle)

国家公務員試験に合格するも志望官庁には不合格。失意の中、就職浪人も覚悟して投げやりになっていた頃、とある地方国立大学の面接の機会を得てなんとかギリギリで採用。

...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
90分程度

<当日のレッスンの流れ>
自己紹介
アイスブレイク
プレゼンについての講義とワーク
テンプレートの紹介
Q&A
振り返り
続きを読む

こんな方を対象としています

・プレゼンのコツ・極意を知りたい
・受講者・聞き手が関心を持って聴いてくれるプレゼンがしたい
・プレゼンする時に気を付けるべきことを知りたい
・ストアカ講師になりたい
・ストアカ講師になったが受講者の反応がイマイチ
・受講者が眠そうにしていることがある
・社内研修講師を頼まれたが自信がない
・受講者が満足するプレゼンのやり方を知りたい
・講座・研修をどのように構成すればいいか知りたい
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

★ノートやメモ用紙、ペンなど筆記用具をご準備ください。
 講座では、自分の考えなどを言語化し書き出していただくワークを行います。

★講座の始めの方でアイスブレイクとして
 「プレゼンを漢字一文字で表すと?」を共有します。
 
 →受講までに、
 「自分なら、プレゼンをどんな漢字で表すか」と
 「その心」をお考えいただきますようお願いします!
 
 (例)「贈」→「その心」は「プレゼンは聴き手へのプレゼントだから」
  など、なんでもOKです!

★講座では、ご自身の具体的な講座やプレゼンについて
 じっくり考えていただきます。

   ご自身の講座や実施予定のプレゼンの中から、
   講座の中で向き合っていただくものを1つ選んでおいてください。
   →まだ実施予定が決まっていない方は、やりたいと思っているテーマを
    1つ考えておいていただければと思います。

★Zoomで静かに受講できる環境でご受講ください。
 ※Zoomを初めて使う方は以下を参照いただきZoomの準備を
 お願いします(はじめてオンライン講座を受講する方へ)
 https://bit.ly/3bV6nOI

 *Zoomでは、ビデオ・マイクONでのご参加をお願いします。

★終了後のお時間に余裕を持ってご参加ください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー16

  • 楽しかった( 15 )
  • 勉強になった( 16 )
  • 受ける価値あり( 16 )
  • この講座は「わかりやすい講座」でした
    女性 40代

    海津先生の講座は、いつもわかりやすく、すぐに実践してみようと思えることを教えてくださるので、自分に期待が持てちゃいます。笑
    あとは、着実に実践、練習することだと思いましたので、頑張ります。いつも、意欲も湧かせていただきありがとうございます。

  • この講座は「ワクワクする講座」でした
    女性 30代

    目からウロコのような気持ちになる講座でした。
    なぜなら、相手に幸せを届ける気持ちが大きくなるからです。
    伝えたい気持ちが溢れ出し、その後ワクワクがたまらなくなります。
    相手に想像させ、話を聞いて良かったとなるようなプレゼンへと変化することができます。
    先生の講座はいつも新たな発見ばかりで、かつ飽きずにポイントがわかりやすく、大事なところをアピールしてくださるので、プレゼンだけでなく、色々な場面で使うことができます。
    大変お世話になりました。先生の話し方が大好きです。

  • この講座は「わかりやすい」でした
    女性 40代

    次の日からすぐに取り掛かれる講座内容。プレゼンの構成に悩んでたのが解消されました。

  • 教室・スクール運営のおすすめの先生教室・スクール運営の先生を探す

    ストアカ講師の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す