【略歴】
2006年
九州大学大学院工学府修士課程修了
大手自動車部品メーカ入社(生産技術職)
2009年
新製品プロジェクトリーダー
2014年
海外量産化プロジェクト(2ケ国)
海外拠点出向 コーディネーター
2018年
自動運転分野新会社への社内公募合格
2019年
コーチ業開始
【自己啓発歴】
数百万単位の自己投資
フォトリーディング(速読術)
マインドマップインストラクター取得
心理学に基づくメンタルコーチング
自己分析に基づく能力開発プログラム
脳科学研究コミュニティ参加
【コーチ実績】
大手情報サービス企業 マネージャ 30代男性
大手保険営業 マネージャ 40代女性 他、20名以上
教育関連企業の社員向け研修受注
私が実践してきたチームマネジメント含む仕事術の紹介と実践ワーク
①”抜けなく“=全体把握と詳細把握
②”継続的に”=停めるな危険と最速定例会
③”効率よく”=切り捨てタスクとチーム力強化
※講座の様子
https://masahikoblog.com/business-20190911/
チームやプロジェクトを任されているあなた、
・うまく業務が回せずいつも遅れ気味
・自分ばかりが忙しい
・チームの雰囲気がいまいちよくない、元気がない
・なんとなく停滞感がある
、、、などなどひとりで悩みを抱えていませんか?
生産技術者として数々のプロジェクト(海外経験も含めて)を通して私が実践してきた仕事術・チームマネジメントスキルについて楽しく紹介していきます♪
皆様の日ごろの悩み事についても共有・改善するためのディスカッションをする時間も用意しています。
職場の中で業務に追われていては解決できません。ぜひ職場を飛び出して一緒に勉強してみませんか?
ご参加お待ちしております!
【参加対象】
・課長、係長などチームを率いている方
・プロジェクトリーダー/マネジメントを担っている方
・新人や部下の育成、マネジメントを任されている方
【内容】(表題の画像イメージでも確認いただけます。)
1.講師自己紹介
2.参加者の困りごとヒアリング
3.私が実践してきた仕事術・チームマネジメント紹介
4.座談会!参加者のお悩み相談(+実践ワーク)
4.アンケート
(計120分)
*筆記用具をご持参ください。
*日ごろ仕事で使用している手帳もあるとよいです。
*お持ちであれば水性のカラーペン(複数色)もご持参ください。
男性
講師の方が普段使用されているマインドマップを使ったチーム運営方法を丁寧に教えて頂き、マインドマップの有用性やチーム運営で重要な視点を学べ有意義な2時間でした。
自分もそうですが、特に新たに管理職になった方には参考になることばかりではないかと思います。
男性
マインドマップの業務に於ける利用例が非常に参考になりました。自分のアクションプランも整理でき、次の行動の方向性が見えました。
男性 40代
チームリーダーとしてどのようにチームを動かしていくか、実践的な内容を教えていただける講座でした。
女性 30代
マインドマップのざっくりした知識はあったものの、具体的な実践例を教えてくださったため、非常に実務にイメージしやすいものだった。かつ、なぜマインドマップなのか、なぜそれをやる必要があるのか、という本来の目的をしっかり伝えてくださった。
更に、先生のご経験に基づく細かいテクニックなども、惜しむことなく教えてくださり得した気分だった。
コーチングスタイルで考えさせながら進めてくれる講義で、中には背中を押してくれるような言葉もあり、非常にバランスの良い研修だった。
男性
講師の方が普段使用されているマインドマップを使ったチーム運営方法を丁寧に教えて頂き、マインドマップの有用性やチーム運営で重要な視点を学べ有意義な2時間でした。
自分もそうですが、特に新たに管理職になった方には参考になることばかりではないかと思います。
男性
マインドマップの業務に於ける利用例が非常に参考になりました。自分のアクションプランも整理でき、次の行動の方向性が見えました。
男性 40代
チームリーダーとしてどのようにチームを動かしていくか、実践的な内容を教えていただける講座でした。
女性 30代
マインドマップのざっくりした知識はあったものの、具体的な実践例を教えてくださったため、非常に実務にイメージしやすいものだった。かつ、なぜマインドマップなのか、なぜそれをやる必要があるのか、という本来の目的をしっかり伝えてくださった。
更に、先生のご経験に基づく細かいテクニックなども、惜しむことなく教えてくださり得した気分だった。
コーチングスタイルで考えさせながら進めてくれる講義で、中には背中を押してくれるような言葉もあり、非常にバランスの良い研修だった。