3回コース講座 初めての礼法道 オンラインレッスン Ⅱ 初級

オンライン

日本の美学を知って、日常生活やビジネスシーンで差をつける

こんなことを学びます

<こんなことを学びます>
礼法道の入門Ⅰを受講なさった方向けの講座ですが
入門Ⅱのこちらの講座から受講することも出来ます。
礼法道の基本をオンラインで気軽に学べる講座です。
オンラインですが、レクチャーとワークを盛り込んでおり、最終回は読書会となります。
幅広く、礼法の知識と実践を身につけていただけます。

<こんなことが出来るようになります>
日常生活やビジネスの場面で、いまさら聞けないようなこともクリアにしていきます。
ビジネスシーンが中心にはなりますが、親御様としてお子様の教育や躾にも自信を持っていただけます。

<こんな風に教えます>
4回のオンライン講座を通して、少人数制のグループで丁寧に教えます。
レクチャーとワークを組み合わせた二部構成です。
講師の一方的な説明にならずに参加者の皆さんと対話する形式で、自由に楽しく学んで頂きます。

<持ち物>
筆記用具

<定員数>
基本 4名
続きを読む

希望の日程で調整できます

現在開催日程はありませんが、開催リクエストを送ることで希望の日時で講座開催を相談できます。

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥36,000(¥12,000 × 3 回)

受けたい
4人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

価格(税込)¥36,000

この講座の先生

坂井 志暢のプロフィール写真
日本の経営者の心を整える礼法講師
坂井 志暢
20年に渡る人材育成経験を経て独立。
礼法を後世に伝える機関が少なすぎると感じ、一般社団法人を設立。
経営者に向けた個人レッスンを行うほか、講師の育成にも力を入れている。

この講座の主催団体

日本礼法道協会

主催団体確認済み
  • 17人
  • 10回
どこへ行っても恥ずかしくない作法が身につきます

日本人にとって当たり前すぎて学ぶ機会のない礼法。
玄関の上がり方やご挨拶の仕方、手土産の渡し方など正解の型と臨機応変な考え方をお伝えしております。

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

カリキュラム

  • 第1回 プロトコールと礼法

    ・プロトコールと礼法の共通点
    ・現代人が必ず知っておきたい国際マナーの常識

    レクチャーが中心の講座になります。

  • 第2回 根本を知れば失敗しない「服装と持ち物の選び方」

    ドレスコードの歴史
    ドレスコードが求められる場面
    フォーマルに相応しくないもの
    ビジネスで避けたいアイテム
    ちょっと良いレストランにはこういう服装で

  • 第3回 品格ある「正しい言葉遣い」

    日本語は敬語が全て
    品格ある敬語とそうでもない敬語
    間違えやすい言葉
    避けたい言葉遣い
    使いたい言霊

※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

マナー・おもてなしのおすすめの先生マナー・おもてなしの先生を探す

マナー・おもてなしの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す