【小学生ママ】👍『9歳が特別な年齢』と言われる理由と心の寄り添い方

オンライン

子どもが急に反抗的になった、急に甘えるようになった等、困ってませんか?9歳は大きな鍵。変化の理由と対策を知らないと思春期以降困ります!

こんなことを学びます

ーーーーーーーーーーーーーーーー
★こんな変化がありませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーー
小学3年生前後で、それまで素直だったお子さんが
急にイライラ怒りっぽくなって、乱暴な言葉遣いを
するようになったり、
そうかと思えば夜、急に甘えてきたり・・・

急にコミュニケーションが難しくなった・・・


お子さんに、そんな変化を感じたことはありませんか?

お母さんにとっては、何で急に?と訳が分からなかったり、
お子さんのイライラに、お母さんも怒りっぽくなったり・・


しつけだからと叱ってばかりでいいのか・・
お子さんの急な激しい変化に戸惑い、
子どもの心が見えなくなって、育児が不安になる
お母さんもいます。


でも安心してください。
それはお子さんの心に、大変な変化が起きているからなんです!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
★思春期よりも大きな9歳児の大きな変化★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大人になるまでの成長の中で、9歳は特別な年齢です。
それまでの子どもの言動や行動が急に全く変わってしまう
ことも多いです。

9歳くらいの子どもはそれまでとは違う、新しい発達段階に
入ります。

成人するまでで思春期の変化は、誰でも知っていますが、
実は9歳の方が子どもの変化としては大きく、その後の発達に
影響を及ぼす、と言われているんです。


その時、子どもの心の中では何が起きているのでしょう?
私たち親は子どもの心に、どのように寄り添ってあげれば
よいのでしょう?

子どもは、自分の内面で何が起きているのかわかりません。
ですから、不安になったり、乱暴になったり・・・

私たち親は子どもが順調な成長をするように、
子どもの心が安心するようなケアが必要です。

それをお伝えします♡



ーーーーーーーーーーーーーーーー
 ★こんなことを学びます★
ーーーーーーーーーーーーーーーー
◆『9歳の子どもの心の成長と対応の仕方、親として気をつける
 ポイントが学べます』
◆小学3年生ころになると、新しい発達段階に入ります。
 それまでとは、全く違う行動や言葉遣いが始まります。
◆その時、子どもの心はどう変化しているのか?
◆なぜ、急に子どもが変わるのか?
◆子どもの急な変化に親はどのように対応すれば子どもの
 不安がなくなるのか?
◆子どもがまだ9歳になっていない場合も、9歳になった時に
 慌てず心配しないで済むように心の準備ができます。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ★こんなことが出来るようになります★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆情緒不安定になってる子どもの心に寄り添い、
 子どもの不安を安心に変える対応ができるようになります。

◆子どもの不安定に必要以上に心配しないで済み、子どもの成長を
 喜んで受け入れられるようになります。


ーーーーーーーーーーーーーーー
 ★こんな風に教えます★
ーーーーーーーーーーーーーーー
◆9歳の子どもの心の変化、理由、対応等を
 講義形式で学びます。
◆現在のお子さんの様子等、質問にお答えします。

<持ち物>
必要であれば筆記用具

<定員>
1名
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
12人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

受講料
当日の講義動画プレゼント

この講座の先生

気質で子育ての悩み解決と才能発見コンサルタント

娘を入園させたシュタイナー幼稚園の先生は、最初にこう言いました。「子どもはお母さんを選んで生まれてきます」
私の全身に稲妻が走り、私を選んでくれた娘のために「変わる決意」をした瞬間でした。

改めてシュタイナー教育を学び、長女が小学校入学に合わせ
「日本のシュタイナー幼稚園」の著者、高橋弘子先生とフリースクールを設立。
ドイツからシュタイナー教師を呼んで子ども達に授業をしていただいたり、学校運営に携わってきました。

また学童指導員15年で1000人以上の母子と関わり、【気質】を知らない故の
小さな悲劇を見て、気質に合った育て方をす...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
60分程度

<当日のレッスンの流れ>
自己紹介(5分)

【step1】「9歳の子どもの心の変化」(15分)
・9歳の子どもとそれ以前の子どもの発達段階の違い
・9歳の子どもの心の状態

【step2】「なぜ、9歳の危機と言われるのか?」(15分)
・子どもの心では何が起こっているのか?
・具体例

【step3】「9歳の子どもへの親(先生)の対応(15分)
・具体的に子どもの心に寄り添う方法
・9歳の子どもに寄り添うポイント・気をつける点

【step4】「質疑応答」「振り返り・気づいた点」(10分)
・実際のお子さんの様子、質問にお答えします。
・今後具体的に家庭でどのように活用しようと思ったのか、
 伺います。
続きを読む

こんな方を対象としています

◆急にお子さんとのコミュニケーションが難しくなったパパやママ
◆9歳のお子さんをお持ちのママ・パパ
◆小学生のお子さんをお持ちのママ・パパ
◆9歳の子どもと関わるお仕事をしている先生
◆9歳前後で、これまでとお子さんの様子が急に変わったので
 不安に感じている。またその対応がわからないママ・パパ
◆9歳前のお子さんをお持ちのママ・パパで、9歳の子どもの心の
 発達の変化について事前に知っておきたい方
◆お子さんが9歳くらいになって、急に乱暴になったり、夜淋しくなって
 甘えてきたり等の変化の原因を知りたい方
◆9歳の子どもの心の変化の原因を知り、子どもの健全な成長のために
 親として出来ることをしたい、と考えている方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

当日はZoomを利用しての講座になります。
当日までにZoomの利用方法をご確認ください。

・本名でのご参加をお願いいたします。
・顔出しでのご参加をお願いいたします。
・録画・録音はご遠慮ください。
・集中できる環境で受講してください。
・リラックスしてお飲み物はご自由におとりください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー4

  • 楽しかった( 3 )
  • 勉強になった( 3 )
  • 受ける価値あり( 3 )
  • この講座は「わかりやすくためになる講座」でした
    女性 50代

    子育てについて細かく丁寧に教えていただけました。
    ありがとうございました。

    先生からのコメント

    この度は受講していただきありがとうございました。
    お話を伺う中で、お子さんへの細かな観察、9歳前に
    「親としての心構え」を知って子育てに役立てたい、
    という深い愛情を感じました。
    ありがとうございました。

  • この講座は「「知れば、納得!寄り添い方がわかる講座」」でした
    女性 40代

    息子がまさに9歳になる年でしたので、今後の子育ての参考になればと受講させて頂きました。
    お話は活かせることが満載で、子供の気質を知るだけで、親の心持ちが変えられる…。
    子供らしさを大切にしてあげたい、と感じることが出来ました。
    有難うございました!

  • この講座は「非常に参考になりました。」でした
    男性 50代

    実践して子育てしてみます。相談してよかったです。

  • 育児・しつけ・マナーのおすすめの先生育児・しつけ・マナーの先生を探す

    育児・しつけ・マナーの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す