【哲学が楽しく分かる!】哲学入門講座・古代哲学編|第2回

オンライン

哲学入門講座は、古代哲学、近世哲学、現代哲学のエッセンスを読み解きながら、哲学の基本的な知識を学ぶことができます。

こんなことを学びます

哲学入門講座(@ソトのガクエン)について
こんな方におススメ!☞大学の講義を受けてみたい!哲学について知りたい!哲学を一から勉強したい!

古今東西、哲学者の発想や考えには、「人はどう生きるべきか」「他人とどう接するべきか」など、現代のわたしたちが生きていくうえで重要なヒントが隠されています。哲学入門講座では、古代哲学、近世哲学、現代哲学のエッセンスを読み解きながら、哲学の基本的な知識を学ぶことができます。
ヨーロッパの哲学史全体のながれを網羅する講座ですので、哲学史の勉強にもおすすめです。本講座では、オリジナルのテキストを使用します。(定員10名程度)

==========
◇7月(全4回)は古代哲学編として、哲学が始まった古代ギリシア哲学について学びます。※8月は近代哲学編、9月は現代哲学編を行います。
==========

第2回(7/11)「万物の起源(アルケー)とは何なのか:哲学のはじまり」
「この世界はいったい何からできているのか?」
哲学は、古代ギリシアにおいて、世界の起源(アルケー)を問うこの問いから始まったとされています。同時に、人間が世界を理解するためには必ず言葉を使わなければならず、これによって様々なパラドクス(逆説)が引き起こされることになります。
哲学が言葉と思考に関わる以上、こうしたパラドクスに立ち向かうことが運命づけられたといえます。今回は、ゼノンのパラドクス(アキレスと亀のパラドクス等)に着目し、世界と言葉、言葉と思考の奇妙な関係について考えてみましょう。

◎講座で使用するテキストはこちらで準備しお渡しいたします。

【4月のスケジュール】
第1回(7/4)「ディオゲネスに学ぶ哲学の意義と楽しさ」
第2回(7/11)「万物の起源(アルケー)とは何なのか:哲学のはじまり」(☜今回)
第3回(7/18)「”ある”はあるとてなにが”ある”?:パルメニデスの存在論について」
第4回(7/25)「本質は上にあるのか下にあるのか?:プラトンとアリストテレス」
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥3,500

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
1人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

講座で用いる資料につきましては、こちらでご用意いたします。

この講座の先生

ソトのガクエン代表 哲学的思考コンダクター 

大学院在籍時からこれまで、様々な大学で「哲学」を教える講義を行ってきました。学生に講義をするなか、哲学は単なる知識ではなく、自分の考えを整理したり、自分を客観視することのできる重要な学問であり、学生のみならず、今まさに社会のなかで生きるすべての人たちに必要なものであると考えるようになりました。社会人の方々、専業主婦(主夫)の方々、定年退職された方々をはじめ、なんらかのかたちで学生を卒業し、学びの場から遠のいてしまった方々に、哲学を勉強することの楽しさ、哲学的思考のノウハウをお伝えする場を提供したいと考え「ソトのガクエン」を設立しました。

【経...
+続きを読む

こんな方を対象としています

こんな方におススメ!☞大学の講義を受けてみたい!哲学について知りたい!哲学を一から勉強したい!
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

一般教養のおすすめの先生一般教養の先生を探す

一般教養の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す