【メンタル・マネジメント入門】心のブレーキの見つけ方

オンライン

あなたのために、誰かのために、使える心理学。はじめの一歩を踏み出しませんか。

こんなことを学びます

心理学を学びたいけれど、ただの知識ではつまらないと感じるあなたに。
不登校やアダルトチルドレンなど、身近な課題をもとに、
心の症状の実際や対処法の概略を学ぶことができます。

あなた自身に、もしくはご家族や身近な方で、
気になることはありませんか。

ひどいことを言われた。いじめにあった。
まわりの目が気になって、思うことが言えない。
慎重すぎて、行動できなかったり。
かと思えば、小さな言葉に無性にイライラしてしまう。
嫌だと思うのに、離れられない。

そういった「行動や感情のブレーキ」になっているものは何でしょう?
それを見つけることで、対処法も見えてきます。

たとえば「こうでなければならない」という「べき思考」。
80点でも、満点ではないと自分を責めてしまう完璧主義。

知らず知らず刷り込まれてきたビリーフ。
アダルトチルドレンや共依存。
過去のトラウマ(心のキズ)がひっかかっているかもしれません。
PTSDのように本能がブレーキをかけてしまう場合もあります。

         *  *

私と娘は裁判に勝訴するほどのいじめ嫌がらせ被害にあい、
PTSD診断を受けて、
5年間心療内科やカウンセリングに通いました。

しかし、体の中から沸き起こる異常な緊張(過覚醒)や
感覚異常、フラッシュバックなどがおさまりませんでした。

有名心療内科でしたので、
アートワークやフラワーエッセンスなど様々な代替治療も役立ちました。

とはいえ、理不尽なめにあった怒りや悲しみを
どう吐き出してよいか悩み、
インプロを応用したグループワークにたどり着きました。

おかげで、私の症状もすっかり消え、
不登校状態だった娘も次世代リーダーに選ばれ、
海外で大学を卒業するまでになりました。

7年間に渡って体のグループワークを開催する中で、
参加者の方々から寄せられた悩みにお答えするため、
膨大な本や資料にあたり、
しくみや対処法の講座もスタートしました。

たとえば気持ちがモヤモヤしていても、
それがどういったものなのかわからなければ、
対処のしようがないことでしょう。

それは・・・
自分の気持ちを押さえ込んでしまう「抑圧」?
未消化なままの「未完の感情」?
まだまだダメだという「完璧主義」?
こうであるべきという「ビリーフ」が邪魔している?
従順になってしまう「アダルトチルドレン」?
良いところもあるしと言い訳する「共依存」?

つまり、「自分にブレーキをかけるもの」は何なのか?
その切り分けができれば、

それに「どう対処すればいいのか」も見えてきます。

         *  *

自分の中でなぜかうまくいかないところには、
何か心のブレーキがあることが多いのです。

7年間のワークや講座で寄せられた
身近によくある心のブレーキ全体像をまとめたのが、
この講座です。

心理学の基本をメンタルケアの実例をもとに学びながら、
私たちの心にはどんなブレーキがあるのか、
そこから見つけていきましょう。

心の知識を得て客観視できるようになると、
ストレスやメンタルをマネジメントできます。

あなた自身にも、大切な方や相談者にも、お役立てください。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥2,500

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
8人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

心の傷(トラウマ、PTSD)の専門家

・「仕事・人間関係で へこまない思考法」ほか数冊の著者。
・シドニーに4年間留学し、自然療法系大学(ACNT)で、健康科学(Health Science)のディプロマを取得して卒業。
・オーストラリア州立専門学校(TAFE)にて、Community Service(ソーシャル・ワーカー)のセルティフィケートを取得。

・その背景には、いじめ被害を受けて裁判に勝訴、PTSDを診断されて5年間心療内科に通った。
・2009年に演劇のインプロ技術を活用した心のキズ修復ワークを始め、2012年に法人化。
シドニーへ旅立つまで7年間、毎月ワークや...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

▼この講座から得られること
心のモヤモヤの要因が見えてくる
よく聞く心理用語が、リアルにわかる
心のブレーキの背景に何があるかを分析
自分や相手の気持ちが整理できるようになる

▼講義の内容
<所要時間> 全体で約60分
○約5分 : 簡単な講師紹介。全体の流れのご案内。

○約45分 : オリジナル資料+講座
心のしくみや対処法を、わかりやすくひもといていきます。

<心のブレーキとは、どんなもの?>
・行動のブレーキ、感情のブレーキで起きること
・心のブレーキは何に反応する?
・身近にあるメンタル症状の特徴と理解
・事例から考える/ささいな一言から、なぜ拒食症に?
・メンタル症状の背景にあるものを分析する
・ストレスタイプのマッピング

<心のブレーキの切り分けと対処法>
・べき思考に陥るビリーフをチェック
・嫌な事が忘れられないのは、性格ではなく脳の特性
・自分を抑えてしまうアダルトチルドレンと脱却法
・心の傷トラウマの回復方法
・心のモヤモヤの元の見分け方
・相談者の悩みを切り分ける思考術

聞くだけの一方通行ではなく、
講師からの問いかけややりとりを含めて、
できるだけ参加型で進めていきます。
(答えたくない時やわからない時は、パスしてかまいません)

○約10分 : 質疑応答
<あなたや相談者のブレーキと対処法>
・受講前に事前アンケートをとり、ご質問にお答えします。
また、講座全体でもっと知りたいことなどにもお答えします。
続きを読む

こんな方を対象としています

・心理学について学びたい方
・メンタルヘルス/ケアに興味のある方
・身近な方やお友達の相談にのることが多い方
・なんとなくモヤモヤとした思いを抱えている方
・人間関係に苦手意識がある方
・ご家族や職場に悩みがある方
・身近な方を支えたい方
・アダルトチルドレン、インナーチャイルドの改善をめざしたい方
・いじめや不登校など、お子さんのことで悩んでいる方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

*講座時間は1時間程度を予定しておりますが、進行状況によっては延長する場合がございます。時間に余裕を持っていただけますと幸いです。

*講座シートを事前にお送りしますので、プリントアウトと筆記具をご用意願います。

*基本的には心のしくみを理解する心理学講座であり、
個別の相談を伺うカウンセリングではありません。
事例としてお話いただくことはできますが、
グループ開催ですので、個人情報にご留意ください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー1

  • 楽しかった( 1 )
  • 勉強になった( 1 )
  • 受ける価値あり( 1 )
  • この講座は「わかりやすくて楽しい時間」でした
    女性 50代

    質問にも丁寧に答えて下さり、解決方法がわかりました。
    先生の温かさが伝わってくる、そんな講座でした。
    ありがとうございました。

  • 心理学のおすすめの先生心理学の先生を探す

    心理学の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す