観察してのびやかに描こう★夢中になれるこども水彩画

オンライン

塩やスポンジ、水をたっぷり使って新しい表現に挑戦!

こんなことを学びます

「モチーフの観察」「巨匠作品に学ぶ」「水彩の表現を生かす」
この三本柱を軸に、子どもたちの観察力や想像力をはぐくみ、絵画を通して美術分野にとどまらない成長の機会を提供します。

【タイムテーブル】
15~20分 スライド解説
60分 制作&アドバイス
10~20分 希望者に講評

内容:デッサン的立体の捉え方、植物の構造を観察し、水彩画で描きます。にじみを生かし、塩やスポンジの技法を使った表現なども取り入れ感性を刺激します。
※対象年齢は小学生以上ですが、過去のデモ動画を見て親御さんがご判断下さい。ただし、お子さんが先にご覧になるとクイズなどのネタバレがあります。
※開催2日後までに完成作品をお送りいただければ講評動画をお送りします。

【持ち物】
・汚れても良い服装、またはエプロン
・鉛筆(B~2B)
・練り消し(消しゴム可)

●お手持ちの水彩画道具
・水彩絵の具
・パレット
・筆
・筆洗バケツ
・筆ぞうきん
・ティッシュ
・ためし紙
★A4以上の水彩画用紙3枚以上。描きたいだけ。
(シリウス水彩紙推奨。普通の画用紙だとにじみや発色が悪く、水彩画の表現を楽しめないかもしれません)

●技法用の道具
・塩(料理用でOK。粉末タイプはNG)
・メラミンスポンジ(激おち君など、メーカーは問いません)

●講座イメージ動画
https://youtu.be/-9tlD9Xu590
(注意)
当日のレクチャー内容とクイズ解答が含まれています。特にクイズの解答部分はネタバレになりますので、お子さんが先にみてしまわない様に閲覧の際はご注意ください。

※開催2日後までに完成作品をお送りいただければ、講評の動画をお送りします。
※講評動画は参加者全員が限定公開で閲覧できます。
 送付作品は1人3点まで。(送り先などの情報は別途参加者向けにご連絡いたします)
 ファイル名は名前の後ろに01、02と番号をふってください。
 例)やまだたろう01.jpg やまだたろう02.jpg

※この講座は一般社団法人NICSの助成をうけて解さされます。

Youtubeチャンネル: 「Watercolor Asuka」
https://www.youtube.com/channel/UC5BybeccQWD2HRL1VwFwvXA

ホームページ:
https://www.asukart.com
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,500

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
7人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

レッスン代、配布資料、モチーフ写真、事後講評代が含まれます。

この講座の先生

自然派、透明水彩画講師

甲斐明日香

大学時代は森林植生を専攻。花や草木、風景の美しい色や形に魅かれて、透明水彩の色やにじみの表情を楽しみながら、制作しています。
「配色がきれい」「今までと違うタッチで描けた」などの感想が嬉しくて教室を続けてきました。

■東京農工大学卒/大塚テキスタイル専門学校卒
■日本国際水彩画会会員

| Exhibition
2020 [花美展]@画廊楽(横浜)
2021 個展[水の軌跡]@ギャラリー永谷Ⅰ(吉祥寺)
    グループ展[カレンナート展]@Art Mall(日本橋)
2022 個展@...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

【タイムテーブル】
15~20分 スライド解説
70~90分 制作&アドバイス
10~20分 希望者に講評
※開催2日後までに完成作品をお送りいただければ講評動画をお送りします。
※自由解散です。
続きを読む

こんな方を対象としています

絵を描くのが好きなお子さん。
“上手”な作品を描くことよりも、観察力や表現力を伸ばしすことを目的としています。
美術や自然への興味を引き出し、豊かな想像力につなげます。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

※自由解散です。
※開催2日後までに完成作品をお送りいただければ講評動画をお送りします。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

絵画・デッサンのおすすめの先生絵画・デッサンの先生を探す

絵画・デッサンの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す