福島県いわき市の遠野和紙で年賀状づくり&かまぼこの飾り切り講座

オンライン

常磐ものでお正月!福島県いわき市のお正月を感じるオンラインツアー~いわきの逸品が付いてくる、お正月満喫セットコース~

こんなことを学びます

【テーマは「いわき市のお正月」!】
福島県いわき市のお正月を感じるオンラインツアー!
「親子で地域の伝統文化や食文化を学びたい」という方や、「いつもと違うお正月を過ごしてみたい」など、年末へ向けたワクワク感をおうち時間で楽しんでいただけるツアーです。


【こんなことが体験出来ます】
福島県浜通りに位置するいわき市。福島の豊かな海で育まれた「常磐もの」は、極上の海の幸として県内外で愛されています。このツアーではそんな「常磐もの」を少しずつつまみながら、いわきのお正月を満喫していただけます。
前半では、いわき市の伝統工芸品「遠野和紙」でハガキをつくり、筆文字で2022 年の干支「寅」を書いてオリジナルの年賀状を仕上げます。後半では、おせちを彩るかまぼこの飾り切りを実演します。そのほか、かまぼこ加工場の紹介や、近年いわき沖で漁獲量が急増し、いわきの新たな名物となっている「常磐もの伊勢海老」が当たるクイズ大会などを行います。
いわきを感じながら、手作りの温かみあるお正月をぜひ体感してください!

【こんな風に教えます】
<遠野和紙でオリジナル年賀状作り>
遠野和紙紙漉きセットは事前に送付します。また、いわき市泉にて筆文字サークルを主催している講師が、来年の干支である「寅」の味のある書き方のコツをオンラインで丁寧にレクチャーします。

<かまぼこの飾り切り実演>
県内最大級の老舗鮮魚店として「常磐もの」を中心とした海産物を販売する「おのざき」の講師が、かまぼこの飾り切りを実演します。

【遠野和紙とは】
いわき市遠野町で育った国産の楮(こうぞ)とトロロアオイを使って手漉きで作られる、500年以上の伝統がある和紙です。ツアーでは自宅でできる紙漉きセットを送付します。

【「常磐もの伊勢海老」とは】
福島県浜通りに位置するいわき市。福島の豊かな海で育まれた「常磐もの」は、極上の海の幸として県内外で愛されています。近年、いわき沖では伊勢海老の漁獲量が急増しています。そこで、いわきの新たな名物となりつつあるのが「常磐もの伊勢海老」です。ツアー後半で行われるクイズ大会にて「常磐もの伊勢海老」が当たるチャンスが!縁起の良い伊勢海老で、ぜひよいお正月をお迎えください。

【スケジュール】
●第一部
14:00〜15:00 遠野和紙でオリジナル年賀状作り
(遠野和紙紙漉きワークショップ、筆文字ワークショップ)

●第二部
15:10〜16:00 おせちに使える「いわきの逸品」
(紅白かまぼこの飾り切り実演、かまぼこ加工場へ突撃!、磐城イセエビが当たるクイズ大会)

【定員】
20名

【講師】
◇第一部
<遠野和紙紙漉きワークショップ:平山祐さん>
神奈川から移住し、遠野地区の地域おこし協力隊として活動された平山祐さんは、今年5月に遠野和紙のお店「遠野紙子屋」をオープン。伝統の遠野和紙を継承し、今ではいわき市内の小学校・中学校・高校の卒業証書にも起用されています。今回は、自宅で楽しめる和紙づくりを教えてくれます。

<筆文字ワークショップ:蛭田充子さん>
ワークショップを通して老若男女、世代を問わず交流できる場づくりを展開している「プラクーチェ」代表。いわき市泉にて筆文字サークルを主催されています。本ツアーでは、来年の干支である「寅」の字の味のある書き方のコツを教えてもらいます。


◇第二部
<アテンダー:小野崎雄一さん(株式会社おのざき4代目)、かまぼこ飾り切り実演:小野崎永理さん(株式会社おのざき )>
創業98年、県内最大級の老舗鮮魚店として「常磐もの」を中心とした海産物を販売する「おのざき」4代目・小野崎雄一さん。いわきの海産物の魅力をお伝えします。また、小野崎永理さんには、かまぼこの飾り切り実演を行なってもらいます。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥5,500

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
0人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

●遠野和紙紙漉きセット(紙漉き器、遠野和紙、粉のり)
●遠野和紙はがき 1枚
●かまぼこ(赤)
●メヒカリの甘露煮
●長久保のしそ巻き2本パック
●西野食品 みんなで食べっぺセット(しそまき、結び昆布、福神漬けの3種入り)
●いわきの地酒・又兵衛(ワンカップ)またはワンダーファームの濃厚トマトジュース
●いわきの逸品でつくるおせちレシピ
●かまぼこ飾り切り説明用紙
●各所情報
●いわき市遠野「円福寺」宿泊特典券
※送料込み

この講座の先生

平山 祐のプロフィール写真
自宅で楽しめる和紙づくりを教えます!
平山 祐
神奈川から移住し、遠野地区の地域おこし協力隊として活動後、今年5月に遠野和紙のお店「遠野紙子屋」をオープン。伝統の遠野和紙を継承し、今ではいわき市内の小学校・中学校・高校の卒業証書にも起用されています。

この講座の主催団体

いわきツーリズムラボ

主催団体確認済み
  • 0人
  • 0回
福島県いわき市の隠れた魅力を存分にお伝えします!

いわき市の観光資源を社会のニーズと組み合わせ、アテンダー、参加者、地域の皆が一緒に、新しい観光コンテンツとして作り育てていくオンラインツアーなどのイベントを開催しています。

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
2時間半

<当日の流れ>
【第一部】
14:00〜15:00 遠野和紙でオリジナル年賀状作り
(遠野和紙紙漉きワークショップ、筆文字ワークショップ)

【第二部】
15:10〜16:00 おせちに使える「いわきの逸品」
(紅白かまぼこの飾り切り実演、かまぼこ加工場へ突撃!、磐城イセエビが当たるクイズ大会)
続きを読む

こんな方を対象としています

・いわきのお正月を楽しみたい人
・今年もいわきに帰省できない人
・地域のお正月に興味のある人
・手作りが好きな人
・手書きの年賀状を出したい人
・ワンランク上のおせちづくりに挑戦したい人
・伝統文化や食育に興味のある親子
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

【参加に当たりご用意いただきたいもの】
・直径30cmぐらいの洗面器やポリバケツ ▷ 紙漉きに使用します
・筆ペン ▷ 筆文字ワークショップで使用します
・筆記用具 ▷ クイズに使用します

【ご参加の注意点】
インターネット環境、パソコン(推奨)やタブレットをご準備ください。
ビデオオンでの参加を推奨しておりますのでよろしくお願いします。
参加のためのURLなど予約確定した方に後日メールにてご案内いたします。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

その他の趣味・ライフスタイルの講座のおすすめの先生その他の趣味・ライフスタイルの講座の先生を探す

その他の趣味・ライフスタイルの講座の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す