タブレットで金魚すくゲームを作りながらプログラミングをしてみよう!

オンライン

将来どんな仕事にも活かせるプログラミング的思考を楽しみながら身に付けます。親御さんも一緒に参加する事でお子様の将来をよりサポート出来ます

こんなことを学びます

<プログラミング的思考って何?>
こんにちは、2020年から小学校でプログラミング教育が必修となりました。
でも、プログラミングって難しそう(´;ω;`)と言う苦手意識ないでしょうか?
親世代が習っていないのに、宿題で持って帰ってきたらどうしようとか?不安はないですか?

小学校で行うのは、あくまでも「プログラミング的思考」
物事を順序立てて考え、判断し説明できる、論理的な考え方を学んでいきます。
小学校で「プログラミング」という教科は出来ていませんからね^^

プログラミング的思考を育むのに、プログラミングというツールがピッタリなのです。
親子で参加して、より将来の可能性を広げていきませんか?
難しそうだから躊躇していた方、実はとっても簡単です!
親御さんと一緒なら幼稚園のお子様でも出来ます。
お絵描きみたいに楽しめますよ!

<こんなことが体験出来ます>
自分の描いた絵を動かす事が出来ます。
動かす仕組みのところを考えるのが「プログラミング的思考」です。
簡単に出来るソフトを使うので安心してください。

<こんな風に教えます>
マンツーマンから少人数制で分かり易く丁寧に指導します。

<このレッスンで得られるもの>
お子様は自分の描いた絵を動かす事で、動かせたことへのワクワク、ドキドキの達成感が得られます。
(この過程でプログラミング的思考を使っています。)

<定員>
基本 3名 おひとり様から開講可能です!お気軽にお問合せください。
(要望と開催スペースに応じて変わります)
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥2,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
1人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

オンライン受講料にはレッスン代、ソフト利用料、サーバー利用料が含まれます。

この講座の先生

親子で楽しく学んで役に立つプログラミング教室

●私の主な職務経歴です。
携帯電話会社 研修センタ講師 
AppleCare スペシャリスト
教育関連サービス会社(ICT支援員)

直近では小中学校で、プログラミング教育前に先生方への導入研修、授業プラン作成やIT導入のサポート、授業担当、現場支援を行っていました。
元々文系で、ITのサポートを長くしています。わかるように、出来るように伝えるのは得意です。

●なぜプログラミング講座なの?
2020年から小学校でもプログラミング教育が始まりましたが、プログラミングと聞いて、苦手意識を感じてしまう親御さんもいるかもしれません。
...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
45分程度

<当日のレッスンの流れ>
5分 自己紹介タイム
10分 使い方の説明
20分 ディスカッション
5分  発表タイム
5分  質疑応答
続きを読む

こんな方を対象としています

幼稚園生 小学校低学年
そのお子様の親御さん
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

zoomで画面を見る為のパソコン
プログラミングを行うための、スマホ、もしくはタブレット(タブレットの方が操作しやすいです。)
ご自宅のWi-Fi環境
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

子ども向けプログラミングのおすすめの先生子ども向けプログラミングの先生を探す

子ども向けプログラミングの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す