ペーパーロケットを作って空気の力を学ぶ

対面

PVCパイプを組み合わせた発射台を作り、ペーパーロケットを飛ばしてみましょう

こんなことを学びます

<こんなことを学びます>
空気を圧縮してペーパーロケットを高く飛ばします。空気を圧縮する方法とペーパーロケットを正確に飛ばす方法を学んでください。

<こんなことが出来るようになります>
身近な材料と道具を使って実験装置を作ります。今回はハワイのホームセンターで揃えたキットを使います。

<こんな風に教えます>
約1時間の講座で、実験装置を作り、実際にペーパーロケットを飛ばしてサイエンスを体験してもらいます。

<持ち物>
特別ありません。

<定員>
基本 4名

実験装置の作り方
https://youtu.be/YiTj49sfsLI
続きを読む

6月23日(日)

13:00 - 14:00

東京 / 秋葉原・御茶ノ水

予約締切日時

6月20日(木) 13:00

参加人数

0/4人

開催場所

地下鉄半蔵門線 神保町駅 徒歩3分
東京都千代田区神田神保町1-22 NTビル4階 ダイナシティコーポレーション内

価格(税込)

¥3,600

  • 6月23日(日)

    13:00 - 14:00

    東京 / 秋葉原・御茶ノ水

  • 参加できる日程がありませんか?
    先生に開催リクエストを送ってみましょう!
    開催リクエストする
受けたい
2人が受けたい登録しています

対面受講日程

6月23日(日)13:00 - 14:00

¥3,600

参加人数0/4人
場所地下鉄半蔵門線 神保町駅 徒歩3分

参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。

対面受講料に含まれるもの

PVCロケットランチャーキットが含まれています。

この講座の先生

山田 芳照のプロフィール写真
ハードウエアサイエンス体験プログラムJapan担当
山田 芳照
ハードウエアサイエンスはハワイで生まれた学習プログラムです。ハワイで実践しているプログラムを体験してください。サイエンステーマに合った実験キットはハワイで作られています。このキットを使ったサイエンスを日本でも体験できる講座を担当しています。

この講座の主催団体

ハードウエアサイエンス

主催団体確認済み
  • 0人
  • 0回
ハワイで生まれたハードウエアサイエンスプログラム

身近な材料、道具を使ってサイエンスを学んでください。本講座ではハワイで実践しているサイエンスキットを組み立ててサイエンスを学んで頂きます。

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
60分程度

<当日のレッスンの流れ>
10分 サイエンステーマの説明
30分 実験装置を作る
10分 実際に飛ばしてみよう
10分 質疑応答
続きを読む

こんな方を対象としています

小学以上を対象としています。小学生のご参加は親子参加でお願いします。
大人の方の参加も大歓迎です。お子様へ伝えるサイエンスを体験してください。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

親子参加の方は参加人数をお知らせください。。教室スペースの都合で人数制限をしています。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

科学・サイエンスのおすすめの先生科学・サイエンスの先生を探す

科学・サイエンスの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す

この講座が掲載されている特集