先生が作り出す「理想のピアノ教室」生徒がやめない教室の作り方

オンライン

[生徒がやめない」理想の教室作りをお手伝いします

こんなことを学びます

日々レッスンをしていると、大きい小さいにかかわらず、いろんな「困った」に出会いませんか?

私自身が受けてきたピアノ教育や、40年以上にわたる講師歴から、自分自身の理想の教室を目指してきました。

ピアノを上達させれば良いという気持ちで熱心に指導していた時代から、今は「ピアノ教室に求められることは何であるのか」を考えるようになりました。

・生徒さん達の嬉しそうな笑顔と、温かいながらも厳しい指導があること。
・そして、コミュニケーションの行き交う楽しい場所になること。

教室が画期的であり「理想の教室」にしていくには、生徒や保護者との関わり方が、とても大切になります。

▽▲▽▲▽▲
このような方におすすめ
▽▲▽▲▽▲

真の理想の教室を作りたい先生方
✔日々問題点にぶつかる方
✔思うように成果が上がらない方


▽▲▽▲▽▲
期待できる効果
▽▲▽▲▽▲

本物の目指したいものが見えます
✔何をすれば良いかがわかる
✔頭がスッキリし自信がもてる

ーーーーーーーーーーーーーーー
今の教室を見直してみませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーー

日々のレッスンで「今日も○○だったわ・・」と落胆したり、「今日は小さな出来たを実感したわ!」と喜んでみたり。

いろんな出来事に、一喜一憂することも多いのではないでしょうか。

そのたびに次のレッスン計画を練り直したり、これも取り入れよう!と前向き発進で頑張ってらっしゃいませんか?

時に反省したり、あれもこれも、もっともっととお勉強されたりと工夫や努力をされてます。

でも、一つ解決しても、また一つ問題がおきる…

根本的な見直しが必要なのかも知れません。

レッスン内容などの指導はもちろんですが、もっと大切な事があります。

ワークをすることで何をすれば良いかがきっと見えてきます。


♪40年以上の指導歴からだんだん確立されてきた「導入期の3つのはずせないポイント」として、私(藤井久美子)の経験をお話します。


私の「理想とするレッスン」、「こうなって欲しいと思い描く生徒の未来像」のために頑張ってきました。

そのために何が必要かを模索し、いろいろ試しながら成果につながるやり方に辿り着き、長年定着しています。

ただ重要なことは、決してレッスン内容だけではないということです。

昔のピアノ教師のイメージでは、やっていけない時代になっています。

♪今のお教室を以下のようなワークをしながら現在から未来を見据えていきます。
◆今の悩みは、どんな問題から派生してるのか
◆どのように解決できるのか
◆大きな決断は何ですか
◆理想と目標は本当の願いですか

一例です

今回の勉強会は、今おきてる悩みや壁になってるものをご自分で振り返り、もう一度整理して検証しながら、どうすれば維持発展するのかを見える化するためのワークです。



▽▲▽▲▽▲
今よりもっと良くしたいと思ってる方へ
▽▲▽▲▽▲
・しっかりした骨組みを作り、ぶれない教室作りで自信をもってほしい!
・本当の理想を見つけて、先生も生徒もHAPPYになってほしい!
・周りに惑わされず、自分色のオリジナルを作り上げてほしい!


そんな想いで、見直しワークショップを開催します。
一緒にワークをして、頭も心もスッキリし、自信に変えて行きましょう!



是非、この機会にご参加下さい。





♦ー♦ー♦ー♦♦ー♦ー♦ー♦♦ー♦ー♦ー♦
ご参加くださった先生方のご感想を頂きました
♦ー♦ー♦ー♦♦ー♦ー♦ー♦♦ー♦ー♦ー♦


T様

今回のご感想
悩みが多すぎて、何から解決したらいいのかわかりませんでした。
でも、何を大切に考えていけばいいのかがとてもよくわかりました。
とてもわかりやすく何に問題があるのかを一つ一つ導いて下さって、頭が整理出来ました。
先生の教室への愛情がひしひしと伝わり、私も先生を目指していきたいと思いました。
先生の笑顔が生徒を育てる、の意味が本当によくわかりました。
一つづつ整理して、また壁にぶつかった時は是非お世話になりたいと思いました。
本当にありがとうございました!

ーー

H様

今回のご感想
まだまだ足りなかったことを気づく事ができたり、先生の思いがビシバシ伝わることで、自分がそれほどの思いを生徒さん、保護者に伝えていたか。振り返ることができた時間でした。

私を選んで来てくれていること、私にしか出来ないこと、をもっと具体的に伝えて行こうと思いました。
ありがとうございました。
**********

ご参加の先生方、ご参加ありがとうございました。

先生方の熱い気持ちを、生徒さんや保護者様にどの様にお伝えするのかがとても大切だと思いました。

常日頃から、理解をしてもらえるように「わかりやすく」「タイミングよく」お伝えする方法を一緒に考えました。

ご自分の理想を形にするお手伝いが出来たなら、嬉しいことです。


続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥3,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
0人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

資料などご相談内容によって変わります。

この講座の先生

ピアノの先生と生徒の笑顔で一杯の教室を応援します♪

大阪音楽大学卒業・在学中より自宅でピアノ教室を主宰
各種ピアノコンクールで受賞者を排出
自身も最優秀指導者賞を受賞
全日本ピアノ指導者協会会員
日本音楽審査協会審査員としてコンクール・グレードの審査を担当

好きな曲が弾けるって楽しいですよね!嬉しい気持ちで一杯になります。

教室ではピアノレッスンを通して信頼関係と楽しさを分かち合い 「教える・教わる」の一方通行ではなくお互い相思相愛になれるコミュニケーションを大切にレッスンしています。
趣味のピアノからワンランク上のコースまで指導する中「一緒に頑張り・一緒に笑い・一緒に泣ける」...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

5分前に入室可能になります。

ご相談やお考えをお聞きしながら、60分をたっぷり使ってお話します。
続きを読む

こんな方を対象としています

日々いろんな事に遭遇します。
例えば・・
✔️ 練習をして来ない!同年代の子とどんどん差が出来ちゃう・・
✔️ そもそも椅子に座れず、レッスンにならない・・
✔️ なかなか音が読めなくて、最後まで弾くことに時間がかかりすぎる・・
✔️ 親御さんの介入がレッスンの妨げになる、または反対も・・
✔️ 学年が上がると、塾や部活動が忙しくなりほとんどの生徒が辞める・・
✔️ 気づけば生徒の人数が減ってきている・・
ーー
こんな悩みで疲弊してませんか?

一つずつの問題解決は、とても重要になります。
でも、なぜこの様な問題が起きるのでしょうか?

問題の根源を考え、見直すことが大切なのではないでしょうか。

先生自身の理想とは何か?
その理想を形にするには何が必要で何が不必要なのかを一緒に考え見出しましょう。

♦生徒と保護者とのコミュニケーションを大切にした指導。
♦生徒自身の主体性や環境を育てること。

生徒・保護者・先生の三者が「楽しい」ことが、理想の教室を作る一番の秘訣です。
先生ご自身のストレスが無く、信用・信頼のある教室を目指しましょう。

先生の笑顔が生徒を育てます。
一緒に頑張りましょう!!
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

開催前にPDFをダウンロードして頂き、ご自分なりにワークシートに書いてみましょう。
それを元に、当日は進めていきます。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

教室・スクール運営のおすすめの先生教室・スクール運営の先生を探す

教室・スクール運営の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す