【相続】実家の近く 50代女性 頑張ってる親の介護 円満相続 安心

オンライン

実家の近くに住む娘が親の介護をする👩兄弟は地元にいないが口だけは出す。私こんな頑張ってるのに貰える遺産は兄弟と同じなの?納得いかない💦

こんなことを学びます

【現在の介護事情】

『お父さん』に、介護して欲しい人は誰?
と聞くと・・・

答えは、『お母さん』(妻)が大多数です。

が、

お母さんに、介護して欲しい人は誰?
って聞くと・・・

答えは、残念ながら『お父さん』(夫)ではありません・・・

候補1は娘さん 
候補2はヘルパーさんなどの介護の専門家
候補3は息子さん

お父さんは形無しですね。

現在の介護事情は、自分の親は自分で介護するが、
常識となってます。

ひと昔前のように、長男の嫁が旦那の親を介護するは、
貴重な存在ですね。

【キーポイントはエンディングノート】 
先ほどの介護については、エンディングノート講座
での一場面です。どうですか?予想どおりでしたか?

エンディングノートは、介護期から葬儀そして相続や納骨など
老後の幅広い分野の事を記します。

近くの娘さんに介護期のお世話をして欲しいのが親の心理です。
なので、あなたの努力がしっかり評価される方法を知っておきましょう。

はじめまして。
・円満相続アドバイザー
・終活カウンセラー
・ファイナンシャルプランナー
・相続専門行政書士歴10年

西田和志(にしだかずし)です。

あなたの心が少し軽くなり、
明るい未来に進めるように、

そのためのステップを
🌟相続の専門家として
🌟お金の専門家として
🌟終活の専門家として

3つの目線であなたの不安を
安心へと導きます。

今回は、実家の近くに住む50代の女性の方々を対象の、
相続のセミナー(実践編)を開催いたします。

『私は親の介護をあんなに頑張ったのに』・・・
兄弟たちは『手伝うことなく口ばかり』
なのに貰える遺産は一緒なんて、納得いかない!

ごもっともなご意見だと思います。

このセミナーでは、そんな不安や不満を解消し、
兄弟間での争いを回避しながら、あなたの頑張りを
適切に評価される方法をわかりやすくご紹介いたします。

【セミナーの内容】
このセミナーでは、以下の内容を分かりやすくお伝えします。
・キーポイントはエンディングノートの大切さとメリット
・相続トラブルを回避するための戦略
・兄弟間での相続問題や争いを回避する方法について
・エンディングノートを活用した公正な遺産分配の方法
・エンディングノートの作成手順や重要な項目について、わかりやすく解説します。
・エンディングノートの使い方㊙ あなたの頑張りを適切に反映させるために。
・質問・個別相談

セミナー終了後には、
みなさんの質問にお答えする時間や、
ご希望があれば、個別相談の機会も設けています。
あなたの個別の状況に合わせたお話しを提供いたします。

【セミナー詳細】
このセミナーに参加することで、エンディングノートの作成や
相続に関する知識を身につけ、不安を解消することができます。

兄弟間でのトラブルを避けながら、あなたの頑張りがしっかり
評価される未来を一緒に考えましょう。

ご参加を希望される方は、以下の連絡先までお申込みください。
参加希望者が多数の場合は、先着順とさせていただきますので、
お早めにお申込みください。

エンディングノートを活用し、相続のトラブルを解決しましょう。
あなたの努力がしっかり評価される未来を一緒に実現しましょう。
お会いできることを楽しみにしております。
よろしくお願いいたします。

<参加者の声>
【40代女性】
私は、親元を離れる事なく、高校卒業後に
地元のアパレル会社に就職しました。
兄と弟は、関西と関東の大学に進学し、
卒業後そのまま就職しました。

親も高齢になり、私は毎日のように実家に
寄り、時には仕事を休んで両親を病院へ送迎
したりと頑張ってました。

そんな中、ふと思ったのが、兄弟とその妻は
実家に寄る事もなく、ほとんど両親に関わる
ことなく暮らしているのに、将来の相続では
兄弟平等に3等分の遺産相続になる事を知り、
唖然としました。

どうもすっきりしません。そんな中、西田先生
の講座に出会いました。

お話を聞き、時には質問してノウハウを少し知る
事が出来ましたが、素人の私では何もできないので
先生のお力をお借りし、対策は万全です。

安心して両親の介護に向き合う事ができます。
ありがとうございます。

【70代男性】
自分には妻も子供もいません。

姪っ子が私の事を心配して色々と助けてくれます。
お世話になっている姪っ子に自分の財産を受け取っ
て欲しいと思っていた所、友人の紹介で先生の講座
に参加しました。

兄弟にも迷惑かけることなく、
自分の思いを姪っ子に託すことができ安心して老後
を暮らせそうです。ありがとうございました。

【40代女性】
私は、両親の相続が気になり、先生の講座に参加しました。
将来の相続が心配でエンディングノートを両親に渡したり
してましたが、全く書いて貰えませんでした。

何で書いてくれないんだろうと悩んでいた所、先生の講座に
参加しました。講座では自分のエンディングノートを書き
ました。自分のエンディングノートをネタに両親と一緒に
先生オリジナルのエンディングノートを書く事にしました。

両親も、色んな事が腑に落ちたのかちゃんと書ききってく
れました。先生のお陰様です。ありがとうございました。

<こんな人にお勧め>
・終活に興味のある方。
。両親の介護に取り組んでる方
・終活をしたいが、何をしたら
 良いのか分からない人
・おひとり身の方
続きを読む

希望の日程で調整できます

現在開催日程はありませんが、開催リクエストを送ることで希望の日時で講座開催を相談できます。

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,000

受けたい
1人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

価格(税込)¥1,000

オンライン受講料に含まれるもの

オンライン受講料に含まれるもの
【オンライン受講料に含まれるもの】
資料代(PDFデータ)

【受講特典】
・無料相談60分
・オリジナルエンディングノートプレゼント!
・こんなにある!108の相続手続き一覧。

この講座の先生

くらしの法務事務所代表

くらしの法務事務所をしています
西田和志と申します。

今年で開業10周年を迎えます。

僕が相続専門の行政書士を目指したきっかけは、
1999年4月に父を脳梗塞で亡くしたのがきっかけです。

享年53歳。僕も今年の1月に53歳になりました。
感慨深いものがあります。

父が亡くなった日の朝。

僕は、「行ってきます」と家を出ました。
まさか、その日の夕方には話さえできない
状態になっているなんて思いもしなかったです。

突然の父の死、相続の手続きをしようにも、
何から手を付けたらよいのかさえ分からず
自分も兄...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
60分程度

<当日のレッスンの流れ>
5分 ZOOMの使い方確認
   ZOOMに慣れていない方でも安心です。
   使い方を確認します。
   マイクやビデオのオン/オフの方法など
   講座を快適に受講するための確認です。
   ZOOMに不慣れな方でも安心してご参加ください。

5分 ディスカッション
   ・簡単な自己紹介
     お名前
     どこから参加?
     お仕事など
   ・講座を受けたいと思ったきっかけ
     参加者みんなで意気込みを共有する事で
     新たな気付きを発見できます。 
   ・終活や相続で聞きたい事
     今さら聞けない簡単な事でも大丈夫!
     専門家に聞くチャンスです。
    
    ※発言は強制ではありませんが、
     終活仲間を増やすきっかけになります。

40分 講義
   1.最近の終活事情
   2.エンディングノートを書かない3大リスク
   3.エンディングノートを書く3つのメリット
      終活が注目されだしてまだ十数年ほどです。
     注目されだした頃は、死の事を考えるなんて”縁起でもない”
     など、ネガティブな思考がはびこっていました。
      月日が流れ、ポジティブに考える人も増えてきました。
     
      人は生まれたら必ず死にます。
      疫病の流行や世界各地で起きている大地震や水害など、
      想定外の惨事が起きています。他人事じゃありません。
      いつかのための備えについて分かりやすくお話しします。
   
   4.一緒にエンディングノートを書いてみよう
     ①私のカルテ(健康情報)
     ②いつかのための覚書(介護の希望等)
     ③葬儀やお墓の私の希望
     ④預貯金などについて
     ⑤お願いしたい事
     ⑥家族やお世話になった人へのメッセージ
     
      エンディングノートは、持っているが書いてない・・・
      安心してください!多くの人が書けていません。
      
      挫折理由NO1は、
       ・言葉が難しいです。
      次に、
       ・分厚くて読むのが大変!
      そして
       ・時間がない・・・
      
      私と一緒に書く事で、これらが解消できます。
      エンディングノートを書ききりましょう。

10分 ディスカッション・質疑応答
      ・感想のシェア
      ・分からないや、疑問に思ったことなど
       何でも聞いてください。

      ※この場で質問できないプライベートな事などは、
       特典で個別相談をご用意しています。
       そちらをご利用くださいね。
続きを読む

こんな方を対象としています

・終活を始めたいが何から始めたらよいか分からない人
・大切な家族に迷惑をかけたくない人
・自分の財産を確実に家族に渡したい人
・安心して老後を過ごしたい人
・親に終活を始めて欲しい人
・50歳を過ぎて一人身の人
・高齢の両親と離れて暮らす50代女性
・子どもと離れて暮らす70代のご両親
・葬儀や埋葬の方法にこだわりのある人
・旦那に先立たれた独り身の70代女性
・親子関係が良好でない70代女性
・離婚歴のある70代女性
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

【必要物品】
・筆記用具
・事前に資料を送ります。
・資料を印刷してご用意ください。(資料が印刷できなくても大丈夫です。)
・メモ用紙などをご準備ください。

【その他】
お飲み物をご用意されて、リラックスしてご参加ください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー2

  • 楽しかった( 1 )
  • 勉強になった( 2 )
  • 受ける価値あり( 2 )
  • この講座は「楽しく大事な遺産相続に関する情報を教えてもらえる講座」でした
    女性 50代

    相続税対策や親族間で遺産相続で揉めないようにするための考え方や具体策を教えていただきました。改めて遺言状を残すことの必要性を感じました。なんもしないで亡くなってしまった母となんもしないで認知症になってしまった父…困った両親を反面教師にして、私の子供が無駄に困ったことにならないように、今から生前整理を進めていきたいと思いました。講義ではたくさん質問させていただき、我が家の遺産問題の話も聞いていただけて、とてもすっきりいたしました。ありがとうございました。

    先生からのコメント

    この度は、ご受講いただきありがとうございました。
    相続のお悩みを誰にでも打ち明ける訳にはいかないですよね。
    すっきりしていただけてよかったです。

  • この講座は「何からやるべきかわかる講座」でした
    女性 50代

    講座ありがとうございました。
     とてもわかりやすく勉強になりました。
    中々、誰に聞いたらわからないことがこのようにzoomでお話し伺えて助かりました。

    先生からのコメント

    この度は講座にご参加いただきありがとうございました。
    「なにからやるべきか分かる講座」と銘打っていただき光栄です。
    高評価ありがとうございます。
    引き続きよろしくお願いいたします。

  • その他の自己啓発・ライフハックのおすすめの先生その他の自己啓発・ライフハックの先生を探す

    終活・生前整理の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す