💕安心・楽々スタート&迷わないで進めるための60分💕離乳食入門編

オンライン

離乳食進め方の全体がわかる🍀元ベビーフードTopメーカー開発担当が教える基礎講座🍀授乳との関係・生活スケジュールも見直しも🌱食育はここから🌱

こんなことを学びます

🌈この講座の特徴🌈
 ・離乳食の基本がわかる
 ・相談ができる
 ・不安がなくなる🥰

🎀~~~🎀~~~~🎀~~~🎀~~~🎀
これから離乳食を始める方向けに
離乳食の基本がわかり、毎日どのようにしていけばいいのか
考え方をお伝えします。

難しく考えず、安心して離乳食生活を送るための全体像が
わかり、離乳食生活にわくわく感が持てるようになります。

特に、講座前にお送りする
1日目から4週間分の「食べさせるもの表」は、
そのとおりに進めればよいので、きっと安心していただける
でしょう。
🎀~~~~~🎀~~~~~🎀~~~~~🎀~~~~~🎀

また、この講座には離乳食の理解を深める特典があります!

【💖3つの特典 💖】
①講座内容の解説付きまとめ資料 PDFプレゼント
②厚生労働省「離乳食 進め方の目安」PDFプレゼント
③このまま使えるメニュー表 <最初の4週間> 

【🍀当日の講座の流れ🍀】
1「離乳とはなにか?」がわかります。(約10分)
2「全体の進め方」がわかります。(約15分)
3 離乳食の「4つの期」についてわかります。(約15分)
4質疑応答(約10分)
 ⭐講座内容の他に、
  気になっていることがあれば、何でも質問してください!


【🌳ご相談について🌳】
離乳食を始める前の生後4~5か月ごろの生活は、
よくわからないことや慣れないこともあるかと
思います。
離乳食のことに限らず、今聞いておきたいことや
ちょっと確認したいことなど、何でも聞いてください。
離乳食と関連があることも、ふと疑問に思うことも
この講座のご相談タイムをご活用ください。

授乳量・ミルクと母乳の混合の仕方・授乳のタイミング、
日中のねんね(お昼寝)の回数や時間、
生活リズム、
排便について、
あやし方・遊び方(何して遊べばいいの?)
受信するタイミング・掛かり付け医の見つけ方、
などなど挙げたらキリがありませんが、たくさんたくさん
どうすればいいの?と思うことがあるでしょう。

一つ一つお話して、一緒に解決していきましょう。
こんなこと聞いていいのかな?と思わずに、
遠慮せずに聞いてくださいね。

特典にあります無料個別相談も
どうぞご活用ください。

  
【💖 自己紹介 💖】
初めまして。水口委子(みなくちともこ)です。

大学で幼児教育を学び、卒業後は幼稚園に勤めました。
その後幼児教育の研究機関で働きながら勉強し、
後にベビーフードメーカーに就職しました。
そこで、20年ベビーフードの開発関係の部門で
仕事をしてきました。

プライベートでは二人の娘がいます。
離乳食もしつけも試行錯誤しながら子育てした二人の娘も成人し
結婚してホッとしているところです。

今回、これらの経験を基に
少しでも育児が楽になるように、子育てする気持ちが楽しくなる
ようにと思い、この講座を皆様にお届けいたします💕


🥗離乳食、わが子の場合・・・🥗
離乳食って気が重い・・・一旦始めたらずっと続けるのかぁ、
めんどうくさいなぁ。
そんな風にわが子の離乳食開始前に思っていました。

分からなことがたくさんある中で、当時はインターネットもなく
育児書を見ながらなんとかやりこなしていましたが、
大変でしたね。
育児は教科書通りにはいかない。。。

時間を見つけては本を読み、手作りする、というのは
とても忙しく悩める毎日でした。


🥗ところが基本を知ると・・・🥗
以前勤めていたベビーフードメーカーで商品企画部門に
配属になった時に、離乳食の基本を学ぶ機会がありました。

厚生労働省から発表されているガイドライン「授乳・離乳の
支援ガイド」が改訂される時に、その経緯と内容を勉強しました。

そのガイドラインを深く理解するにつれ、
離乳食やその進め方は思っているほど難しいものではないと
わかってきました。

「基本を理解すれば楽な気持ちでやっていける」
「そんなに完璧を目指さなくてもいい」と、育児のプレッシャーを
小さくできるということにも気が付きました。

そう考えると、今ならもっと楽しく育児ができそうだと思うのです。
娘たちが小さい時に知りたかったなぁ…が実感です。

赤ちゃんの生活の中で離乳食は大きなポイント。
わが子の食に困りごとがないと育児が楽で楽しく感じるように
なるのでは?とも考えるようになりました。


【🎀こんどは、あなたに・・・🎀】
現在、育児支援施設に勤めていますが、離乳食のご相談を
たくさんお聞きしています。

日々のちょっとした離乳食の作り方や食べさせ方の疑問から、
生活リズムなど離乳食や授乳に関連するお悩みもうかがっています。

これらの悩みは、離乳食の基本を知ったらどれも自然に理解でき
きっとのびのびした育児ライフになっていくと思います。

そんな体験を今度はあなたにしてほしいと思っています✨


🔷この講座を開く 経緯ときっかけ🔷‐‐‐‐‐‐🔷‐‐‐‐‐‐🔷

家庭の事情で仕事を何回か変わっていますが、
すべて子ども関連の仕事に就いてきました。

私にできる仕事の中で、未来を担う子どもたちに
関わる仕事、とりわけ乳幼児に関わる仕事が
最もやりがいがあると考えていたからです。

赤ちゃんは可愛いし成長していく姿が本当に興味深い
そう思っていたからなのですが、同時に保護者の皆様と
お話をする中で次第に「子育て応援」をしたいと考える
ようになりました。

日々の育児において様々なことで迷ったり、困ったり…
そんな保護者の方々の様子を見たり、お話したりするうちに
育児カウンセラーになるという目標を持ちました。

会社員をしながら通信の大学で心理学を学び、カウンセリング
技術も学びました。
そして所定の単位を修め、「認定心理士」の資格を取得しました。

この資格を活かして、今は育児支援施設 相談員をしています。

その仕事の中で離乳食のお悩みの多さに驚きました。
小さなお子さんのことですから、ちょっとしたことでもとても
気になりますよね。

気軽に相談できる人がいない、相談しに出かける時間がないために
モヤモヤしていたという方が大勢いらっしゃることもわかり
そのような方々向けにオンラインでお手伝いをしたいと思い
この講座を開くことにいたしました。

🔷‐‐‐‐‐‐🔷‐‐‐‐‐‐🔷‐‐‐‐‐‐🔷‐‐‐‐‐‐🔷‐‐‐‐‐‐🔷‐‐‐‐‐🔷

【🍀当日のカリキュラム🍀】
1「離乳とはなにか?」がわかります。(約10分)
  離乳の意味・必要性が学べます。
  離乳食の位置付けが学べます。
  いつから?どのように?始めると良いかが学べます。
2「全体の進め方」がわかります。(約15分)
  進め方の流れが学べます。
  食事量の目安が学べます。
  授乳との関係が学べます。
3 離乳食の「4つの期」についてわかります。(約15分)
  期ごとの特徴が学べます。
  咀嚼力の発達の様子が学べます。
  注意すること、確認することが学べます。
4質疑応答基(約10分)


【💐こんな方におススメです💐】

⭐離乳食をそろそろ始めようと思っている🌟

📍離乳食って面倒そうでお始めるのが億劫。
📍離乳食をしっかり理解したい。
📍ストレス少なく離乳食を進めたいと思っている。

📍自分で調べても意味がよくわからない。
📍インターネットで検索した時に、どれを読んでいいのか迷う。
📍ネットの情報、色々読んで疲れてしまう。

📍料理が嫌い。
📍料理が苦手。
📍簡単に作りたい
📍忙しくて調理の時間が取れない。

📍育児の時短をしたい。
📍赤ちゃんの相手をたくさんしてあげたい。

📍正確な離乳食情報が知りたい。
📍失敗しない方法を知りたい。
📍おススメの調理用具が知りたい

📍近くに相談できる人がいない。
📍こんなこと聞いていいかなぁと思い、人に直接聞けない。
📍ママ友や先輩ママに聞いても納得できない時がある。


【💐お客様の声💐】

📍基本がわかって安心しました。
  そんなに難しく考えなくてもいいんですね。
📍楽にやる方法を教えてもらえ、気が楽になりました。
📍離乳食作りが面倒だなあと思っていましたが、
 やれそうな気がしてきました。
📍作るもの・食材を考えるのが面倒だと思っていましたが
 4週間分の「食べさせるもの表」がわかりやすい。
 一気に気が楽になりました。
📍しっかり理解でき心の準備ができました。
続きを読む

希望の日程で調整できます

現在開催日程はありませんが、開催リクエストを送ることで希望の日時で講座開催を相談できます。

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,200

受けたい
7人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

価格(税込)¥1,200

この講座の先生

タロットの先生🔯 みなくち ともこのプロフィール写真

タロットの先生🔯 みなくち ともこ

本人確認済み
  • 165人
  • 167回
先生ページを見る 先生に質問する
タロット占い師🔸オーラ鑑定士🔸育児・離乳食相談

💠タロット占い師/オーラ鑑定士
💠離乳食アドバイザー/育児相談員/認定心理士

●タロット占い師/オーラレコードリーディングプラクティショナー取得
カウンセラーとしての経験からお悩みを丁寧に伺い、
大小様々な決断の際に参考にできる、考え方整理をお手伝い。
タロットやオーラリーディングでは、鑑定後にご相談者さんから
「スッキリしました!」とのご感想をいただいています。
タロットは『たった1回聴くだけで すんなり頭に入る』独自の方法で
全カード78枚を無理なく覚え、占えるように伝授しています。

●離乳食アドバイザー/育児相談員
...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

【🍀当日のカリキュラム🍀】(例)      
    
1「離乳とはなにか?」(約10分)  
  離乳の意味・必要性
  離乳食の位置付け
  いつから?どのように?始めると良いか

2「離乳食全体の進め方」(約15分)
  進め方の流れ
  食事量の目安
  授乳との関係

3 離乳食の「4つの期」について(約15分)
  期ごとの特徴
  咀嚼力の発達の様子
  注意すること、確認すること

 💝状況に応じ、講座内容をカスタマイズいたします! 
   講座前にメッセージでいつ頃始めたいか、
   考慮すべき事柄やご都合などが あるかなどを
   お聞かせいただけると助かります 🥰

4質疑応答基(約10分)

💝講座後1回 チャットにて 今後の進め方ご質問受け付けます! 



【💐 こんな方に おススメです 💐】
⭐ 離乳食をそろそろ始めようと思っている 🌟

⭐ 事情があって 離乳食開始がちょっと遅くなった方 ⭐
⭐ 事情があって 離乳食開始を中断、再スタートしたい方 ⭐


📍離乳食って面倒そうでお始めるのが億劫。
📍離乳食をしっかり理解したい。
📍ストレス少なく離乳食を進めたいと思っている。

📍自分で調べても意味がよくわからない。
📍インターネットで検索した時に、どれを読んでいいのか迷う。
📍ネットの情報、色々読んで疲れてしまう。

📍料理が嫌い😥
📍料理が苦手😥
📍忙しくて調理の時間が取れない😥

📍育児の時短をしたい!
📍赤ちゃんの相手をたくさんしてあげたい!


【💐 お客様の声 💐】

📍 基本がわかって安心しました。
  そんなに難しく考えなくてもいいんですね。

📍 楽にやる方法を教えてもらえ、気が楽になりました。

📍 ベビーフードも使っていこうと思います。
  お店に予習しに行こうと思いました!

📍 離乳食作りが面倒だなあと思っていましたが、
  やれそうな気がしてきました。

📍作るもの・食材を考えるのが面倒だと思っていましたが
 4週間分の「食べさせるもの表」がわかりやすい。
 一気に気が楽になりました!!

📍離乳食時期のミルクの必要性もわかった。

📍 離乳食期の全体像がわかって、
  心の準備ができるのは、とても良い 😍  

📍 しっかり理解でき心の準備ができました。

📍 講座の中で、食器セットや冷凍するための容器を
  見せてもらえて、わかりやすかった。
  そろそろ買いに行こうと思う。
続きを読む

こんな方を対象としています

【 💐💐 こんな方におススメです 💐💐 】                                                                                                      
                
📍 離乳食をそろそろ始めようと思っている。   
📍 離乳食をしっかり理解したい

📍 離乳食って面倒そうでお始めるのが億劫。
📍 ストレス少なく離乳食を進めたいと思っている。
📍 離乳食作りのことを毎日考えたくない

📍 自分で調べても意味がよくわからない。
📍 インターネットで検索した時に、どれを読んでいいのか迷う。
📍 ネットの情報、色々読んで疲れてしまう。
📍 とにかく説明してほしい。
📍 とにかく不安。

📍 なんでも食べる子になってほしい。

📍 料理が嫌い。
📍 料理が苦手。
📍 忙しくて調理の時間が取れない。

📍 育児の時短をしたい。
📍 赤ちゃんの相手をたくさんしてあげたい。

📍 正確な離乳食情報が知りたい。
📍 最も効果的な方法を知りたい。
📍 失敗しない方法を知りたい。
📍 おススメの調理用具が知りたい
📍 ベビーフードについて知りたい

📍 近くに相談できる人がいない。
📍 こんなこと聞いていいかなぁと思い、人に直接聞けない。
📍 ママ友や先輩ママに聞いてもよくわからない。

⭐ 事情があって 離乳食開始がちょっと遅くなった方 ⭐
⭐ 事情があって 離乳食開始を中断、再スタートしたい方 ⭐
も、どうぞご受講ください


【💐お客様の声💐】

📍基本がわかって安心しました。
  そんなに難しく考えなくてもいいんですね。

📍楽にやる方法を教えてもらえ、気が楽になりました!

📍ベビーフードも使っていこうと思います。
 お店に予習しに行こうと思いました!

📍離乳食作りが面倒だなあと思っていましたが、
 やれそうな気がしてきました。

📍作るもの・食材を考えるのが面倒だと思っていましたが
 4週間分の「食べさせるもの表」がわかりやすい。
 一気に気が楽になりました!!

📍離乳食時期のミルクの必要性もわかった。

📍離乳食は授乳とセットで考えるんですね。
  知らなかった~!

📍作るもの・食材を考えるのが面倒だと思っていましたが
 4週間分の「食べさせるもの表」がわかりやすい。
 一気に気が楽になりました!

📍しっかり理解でき心の準備ができました。  

📍具体的な分量がわかったし、目安だと聞いて
  それ通りに食べないこともあると知って気が楽になった。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

📌 ご参加の際は画面ONでのご参加をお願いいたします。             
📌 ニックネームではなく「本名」にて、ご受講願います。

 上記のとおり参加していただけない場合、お断りさせていただきます。

📌 教室URLには、5分前位からお入り頂けます。
📌 受講後に講座内容のPDFは配布させていただきます。
📌 録音・録画はご遠慮いただいております。
📌 前向きにご受講いただき、ネガティブなご発言は
  ご遠慮くださいますようお願いいたします。


【💐こんな方におススメしたい!💐】   
                                                                   
📍 離乳食をそろそろ始めようと思っている。   
📍 離乳食をしっかり理解したい

📍 離乳食って面倒そうでお始めるのが億劫。
📍 ストレス少なく離乳食を進めたいと思っている。
📍 離乳食作りのことを毎日考えたくない

📍 自分で調べても意味がよくわからない。
📍 インターネットで検索した時に、どれを読んでいいのか迷う。
📍 ネットの情報、色々読んで疲れてしまう。
📍 とにかく説明してほしい。
📍 とにかく不安。

📍 なんでも食べる子になってほしい。

📍 料理が嫌い💦
📍 料理が苦手💦
📍 忙しくて調理の時間が取れない💦

📍 育児の時短をしたい!
📍 赤ちゃんの相手をたくさんしてあげたい。

📍 正確な離乳食情報が知りたい。
📍 最も効果的な方法を知りたい。
📍 失敗しない方法を知りたい。
📍 おススメの調理用具が知りたい
📍 ベビーフードについて知りたい

⭐ 事情があって 離乳食開始がちょっと遅くなった方 ⭐
⭐ 事情があって 離乳食開始を中断、再スタートしたい方 ⭐
も、どうぞご受講ください。


【💐お客様の声💐】

📍基本がわかって安心しました。
  そんなに難しく考えなくてもいいんですね。

📍楽にやる方法を教えてもらえ、気が楽になりました。

📍ベビーフードも使っていこうと思います。
 お店に予習しに行こうと思いました!

📍離乳食作りが面倒だなあと思っていましたが、
 やれそうな気がしてきました。

📍作るもの・食材を考えるのが面倒だと思っていましたが
 4週間分の「食べさせるもの表」がわかりやすい。
 一気に気が楽になりました!!

📍離乳食時期のミルクの必要性もわかった。

📍作るもの・食材を考えるのが面倒だと思っていましたが
 4週間分の「食べさせるもの表」がわかりやすい。
 一気に気が楽になりました😊
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー1

  • 楽しかった( 1 )
  • 勉強になった( 1 )
  • 受ける価値あり( 1 )
  • この講座は「離乳食開始前の準備まで教えてもらえる講座」でした
    女性 40代

    離乳食のメニューや内容だけでなく、離乳食開始前に整えておいた方が良い授乳のことについても細かく教えてくれたので、ありがたかったです。
    資料もとてもわかりやすく、また口頭でも細かく説明してくださるのでとても楽しく学べました。
    他の講座も受講したいと思った先生でした。

    先生からのコメント

    先日はご受講ありがとうございました。
    離乳食は始められましたか?
    無理せず、焦らず進めてくださいね💖

  • 育児・しつけ・マナーのおすすめの先生育児・しつけ・マナーの先生を探す

    育児・しつけ・マナーの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す