リバウンド&食事制限なし🥗代謝アップ!健康キープダイエット

オンライン

ダイエットしてないのに、いつのまにか7kg痩せてました!のお声多数✨代謝アップ食材の選び方で、理想体重も健康もキープするレシピ✨

こんなことを学びます

◆著書
「おうち薬膳」
「ナチュラル薬膳
~スーパーでそろう食材だけでつくるがんばらないわたしの薬膳レシピ」など

◆TV・ラジオ出演
・NHK総合「ごごナマ」身体にいい鍋
・読売テレビ『す・またんZIP』薬膳のカリスマ主婦
・毎日放送VOICE「健康なび」レギュラー出演 
など メディア紹介レシピ400品余り

◆「薬膳」「食」に関する講演
大阪府学校給食連合会60周年記念食育講演会・全国学校調理師連合会研修会・大阪市栄養教諭研修会・大和ハウス工業株式会社・JAバンク大阪・大阪ガス・他多数

~・~・~

5大特典!無料プレゼント
◆レシピ◆代謝アップ食材だけの薬膳レシピ
◆オリジナルワークシート◆
◆レッスン動画◆
◆質問◆ご受講後レッスンについて疑問に思ったこと
◆相談◆体質改善について

~・~・~

薬に頼らずに花粉症・アレルギーとサヨナラしたいあなたへ。

こんにちは。
薬膳料理研究家、管理栄養士の槇玲(まり)です。
食材だけの「おうち薬膳」をお伝えして20年目です。

食べものは、わたしたちに生きるチカラを与えてくれます。
意識的に「健康になる」食べ方をすることで、大きな幸せと豊かさが得られます。

どうすれば家族が喜び、
どうすれば家族の健康を守ることができるのかをいつも考え、

レシピを作っています。



薬膳は生薬をつかった料理というイメージがまだ根強いですが、
そんなことはありません。

・食材のみを使用すること。
・おいしいこと。
・彩りがあること。
・作り手の健康と笑顔を守るために余計な手間は省くこと。

そうすれば、薬膳は長く続けることができます。


栄養士として仕事をしている22才の頃、
あらゆる不調を抱え悩んでいました。
ストレス、冷え、倦怠感、便秘、全身に青アザ、原因不明の微熱…

仕事がつらくて、
すべてをガマンして、
自分にフタをして生きていました。


週に2回温泉&マッサージに通い、
薬を飲んでは仕事をがんばり、
誤魔化していました。


22才のある日、全身に発疹。
薬が飲めなくなり、
検査をしても原因不明。

もしかして白血病かもと医師から言われました。


わたし死んじゃうの?

絶対にイヤ!

このままじゃいけない。


必死になって本屋さんへ行き
「食事」での健康法の本を読みあさり、
「薬膳」が目に止まりました。


そこには今まで知らなかった知識、
食べ物には冷やす性質、温める性質があることを知りました。


トマトは夏野菜だからカラダを冷やす
バナナは南国のフルーツだからカラダを冷やす


そういった文章が目に飛び込んできて、
私の不調も、冷えからきているかもと思い、
カラダを温める食材ばかり選んで食べるようにしたら、
冬には冷えを感じにくくなっていることが実感できました。


当時、薬膳を教えてくれるところは近くになく、
書籍は難解な文字の羅列だったけど、
カラダが喜ぶことは分かる。

うれしくて、分かったことから実践してきました。



22年前、長男を出産を機に退職し、
友人に料理を教えてあげると、とても喜ばれました。

そのうち、
友だちが友だちを呼んできて会場を借りてレッスンをすることに。


すると「薬膳料理教室」が珍しいということで
取材を受けたり、
講演依頼などがきて
自然に仕事になっていきました。

おかげさまで、
これまで制作した薬膳レシピは2000点以上
TVや新聞などのメディアには400点以上もの
レシピをご紹介いただきました。


薬膳講師12年目に考案した
代謝アップ!免疫力アップの「食べあわせ薬膳」は

すぐに家庭で取り入れることができます。


「毎日を元気に、笑顔で生きる」

おかあさんたちの手助けになれば、
こんなにうれしいことはありません。

・・・・・・・・・・・
講座内容

実践しやすい、食材だけの薬膳。
健康を保ち病気を予防するための『食材の選び方』と料理法、レシピをご紹介します。


当日のカリキュラム
1『あいさつと自己紹介』5分

2『リバウンドを防ぐには』20分
  あらゆる健康法は「キープする」ことが最も大切。
  家族の健康を守るための経験に基づいた東洋医学、その知恵にそのヒントがいっぱい詰まっています。

3『今月のおすすめレシピとお料理』30分
  おすすめレシピとその作り方をご紹介します。

4『質疑応答』5分


・・・・・・・・・・・・
受講生の声

「花粉最盛期になりましたが、昨年まで酷い花粉症だった夫が、マスクなしで、アレルギー科の薬もなしで、快適に過ごしています。少し目のかゆみ程度はあるようですが。
本人もこの季節にこんなに楽だなんて信じられない!と驚いています。
花粉症は治らないって言われていますが、絶対違うよなーとつくづく思います。
学ぶテンションも上がります(笑)今後ともよろしくお願いします。」松本理恵さん

「自分の体調不良やダイエット目的のため通うことにしました。おいしく健康によいお料理のレパートリーを増やしたいです。2月のレシピで3月の花粉症が楽でした!」

「アトピーになったことで食生活を見直そうと思いました。3ヶ月目に入ってからかゆみが楽になりました。もう少し食生活に取りいれたら改善していく気がします。」井上さん

「生理痛、生理前の腰痛が改善された。」木本さん

「冷え性改善、トイレが以前は近かったが、夜中に起きることがなくなりました。」

「朝の調子が良い。子どもが喜んでくれる。物を捨てなくなった。薬膳の勉強がすごく楽しい。時々生かせていて作りやすい。」

「薬膳教室の翌日、朝鏡の前に立って、顔を触ってみて驚きました。昨日まで乾燥していた肌がしっとりしていて、柔らかくなっている。唇もカサつきがなくなっていて、手までもなんだかしっとりしている!これには本当に驚きました。毎回、教室の翌日には体が整っていることを感じるのですが、先月は、不調気味だったためか、違いが明らかで、他にも、重たかった足が軽くなる。質の良い便になり、お腹の張りが和らぐ。背中の強張りが取れているなどを感じました。一食の食事の大切さ、与える影響の凄さを、しみじみ実感し、まり先生の薬膳教室に出会えたこと、本当に有り難く思いました。本当に有難うございます」(神戸市なおちゃん)

「初めは、他の通信講座で勉強してたのですが、疑問に思う事が、多く認定試験には、受かったのですが、全く頭に残ってないし、無駄になってしまってると、講座を探して、まり先生の講座に出逢いました。
まり先生の講座は、勉強することが、楽しくて実践すると、健康になり、元気になっていくので、ビックリしました。見守っている家族は驚くばかりです。先生が、とても優しくて明るくて、難しく思うと、いつも諦めてしまう私が、諦めず最後まで受講出来たのも、温かい先生のおかげです。ずっーと勉強して実践していきたいので、これからも、宜しくお願い致します。」YOさん
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥3,300

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
11人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

おうち薬膳のパイオニア

薬膳料理研究家・管理栄養士
◆著書
「おうち薬膳」
「ナチュラル薬膳~スーパーでそろう食材だけでつくるがんばらないわたしの薬膳レシピ」など

◆レシピ連載
・産経新聞「チャオ!産経」
・イオン公式LINE
・クラシエ社内報 他多数

◆TV・ラジオ出演
・NHK総合「ごごナマ」身体にいい鍋
・読売テレビ『す・またんZIP』薬膳のカリスマ主婦
・毎日放送VOICE「健康なび」レギュラー出演 など多数

◆「薬膳」「食」に関する講演
大阪府学校給食連合会60周年記念食育講演会・全国学校調理師連合会研修会・大阪市栄養教諭研...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

1『あいさつと自己紹介』5分

2『リバウンドを防ぐには』20分
  あらゆる健康法は「キープする」ことが最も大切。
  家族の健康を守るための経験に基づいた東洋医学、その知恵にそのヒントがいっぱい詰まっています。

3『今月のおすすめレシピとお料理』30分
  動画なども踏まえておすすめレシピとその作り方をご紹介します。

4『質疑応答』5分
続きを読む

こんな方を対象としています

・あらゆる健康法を試したけどリバウンドした方。

・薬に頼りすぎることが不安な方。

・カラダの内側からキレイになりたい方。

・毎日を笑顔で過ごしたい方

・体質改善したい方

・高価な化粧品、サプリメント、漢方薬などを続けることに不安がある方。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

●お顔出し、本名でのご参加(ニックネームによるご参加はご遠慮ください)
●録音、録画、第三者への情報開示は禁止です。
●お互い気持ちよい時間となるよう録画させていただいています。
●遅れての参加は ご遠慮ください。
●無断でキャンセルのないようにお願いいたします。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

栄養・ダイエットのおすすめの先生栄養・ダイエットの先生を探す

漢方・薬膳の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す