【筆ペンで今を変える!!】漢字を書いてみよう💛

オンライン

日常生活に少し遊びを足してみませんか? 自分を笑顔に!! あふれる笑顔を筆ペンで一緒に楽しんでみましょ💛 心から笑顔をとどけます

こんなことを学びます

筆ペンで 『笑顔になれる』 講座です。

「筆ペンで書くなんて💦💦 ムリムリ~」とコンプレックスがある方にこそ受けて欲しい講座です。

手書きできれいな文字が書けなくて困ったことはないですか?
あなたが思う文字がきれいじゃない文字がそのまま魅力となって表現できる書です。



<受講いただいた方からこんな感想をいただいています>

💚筆ペンを使えるのか?ちょっと不安でしたが、私の固定概念が頭の中でぐちゃぐちゃに、しかしこんなに文字を書くことが楽しいんだと思いました。
この講座では「自由でいいんだよ」という先生の言葉や「ちゃんと呼吸している?」夢中になりながらも、リラックスして思いっきり書くことができ、自分にも書けるんだと自信もつきました。とても楽しい講座です。

💛いくつになってもきれいな文字を書きたいと、お手本を見ながら毎日練習
そして期日に課題を提出。翌日からマッサージ通いとしばらくそんな生活の中、
出会った筆文字にチャレンジ。「何より身体が楽で私がとても楽しい♫」
「友達がハガキ待っているんです!!」「ほっこりする~♫ 来月も待っているね!!」
と私も楽しいけど、友達が喜んでくれることが嬉しいです。
「今月は何を描こうかな♫」と思うだけでワクワク気分♫勝手に笑顔になる自分にビックリ!!


デジタルが主流の現代に、あえて「手書き文字!!」みんなが笑顔になれますよ。
習字の経験なし、絵心は全く無縁の私が、、、今は
年間300人以上と対面講座も開催しています。


「一人でも多くの方たちを笑顔にしたい!!」
笑顔なって、人とのふれあいや感動を一緒に感じたい方
一緒に楽しみましょう♫
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥2,200

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
2人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

オンライン受講料に含まれるもの
マンツーマンのオンライン受講費
筆文字の講座では、しっかりと生徒さんの手元を見せて頂くことで、筆の動きを正確にお伝えすることができます。出来ない時は何度でも繰り返しご説明いたします。
そのために、マンツーマンで開催いたします。

受講時は、手元が映るようお願いいたします。
ノートパソコンの場合画面を倒していただければ大丈夫です。
タブレット・スマホは固定する器具があると良いと思います

zoomを使って講座を行います。
zoomは、5分前からの接続とさせていただきます。
URLは前日までにお手本と一緒にメッセージにお送りいたします。
zoom接続に不安がある方は、前日までにご連絡

この講座の先生

筆ペンで今を変える💛あなたに✨✨笑顔を届けます

日常生活に少しの遊びを足してみませんか?
おうち時間、気もちがしんどくなることありませんか?
筆ペンで没頭する時間、とても心や身体が軽くなりますよ!

筆ペンと透明水彩絵の具を使って、
あなただけの味のある字が描けるように
なります。

絵心全くなし!お習字の経験もない私が
今講師になり、
日常が笑顔で楽しんで頂けるお手伝いをします。

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
90分程度

<当日のレッスンの流れ>
★自己紹介 5分
①お習字と筆文字の違いを学びます。
筆文字はお題を見ながらあなたの心のままに筆を走らせます。
講座では筆ペンで楽しく書ける方法をお伝えいたします。
②筆ペンを使って楽しく遊びましょう
まずは筆ペンを自由な発想で使うため遊びながら学んでいただきます。
日常あまり使わない右脳が活性化されます。
③味のある字の書き方を学びます。
文字を書くことに抵抗がある方でも味のある文字ができます。
④作品に彩りを添える薄墨の筆使いを学びます。
⑤はじめての作品を描いてみよう
味のある作品に仕上げるコツを学びます。
⑥まとめ 質疑応答
続きを読む

こんな方を対象としています

<こんな方に受講していただきたい講座です>
★毎日笑顔で楽しく過ごしたい方
一緒に笑顔で楽しい時間を過ごしましょう
★文字が下手だと思っている方
文字の上達を目指さない筆文字講座です。
上手い方よりインパクトのある文字が書けます
★簡単にできる趣味を探している方
紙と筆ペンがあれば、いつでもどこでも書くことができます。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

<ご準備頂くもの>
①ぺんてる筆ペン太字(XFL2B)推奨
②ぺんてる筆ペン薄墨(XFL3L)推奨
③画仙紙はがき又は画用紙はがき
(はがきサイズに切った画用紙でも可能)
④練習用コピー用紙A4サイズ(10枚程度)
⑤お題(お手本)を事前に送ります。
プリントアウトできる方はお願いします。
プリント出来なくても一緒に書きますので大丈夫です。

zoomの使い方がわからない方・心配の方は事前にご相談ください。
お送りするURLをクリックするだけでご参加できます。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

書道のおすすめの先生書道の先生を探す

書道の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す