【新人が育たない】建設業の悩み。若手育成のルール作りを学ぶ

オンライン

施工管理の新人育成・新人の定着は悩み。原因を理解し、若手教育の階段を整備しましょう。

こんなことを学びます

<建設業が最も苦手な分野【教育】>
◆やっと獲得した新人がすぐ辞める・・・
◆優しく育てたら、何もできない社員に・・・
◆研修は行っているが、意味がない気がする・・・
先輩社員はどんどん忙しく、のほほんとした若手が育つ。
そんな企業はとても多いのです。

「最近の若いやつらは、やる気がない」と思っていませんか?
原因は違います。【教育の方法】が悪いのです。

一線で働く人間に教育まで任せてしまうのは、正しいのでしょうか?
現場も利益も品質も、教育も。すべて技術者任せで大丈夫ですか?
だってわからないから。だって任せるしかないから。

それでは新人は育ちませんし、辞めてしまいます。
そこには明確なロジックがあるのです。

<こんなことが出来るようになります>
◆若手教育がうまくいかない原因がわかります。
◆新人が辞めてしまう理由がわかります。
◆教育の階段の作り方がわかります。
◆育成マニュアルの作成方法がわかります。

<こんな風に教えます>
Zoomを使った120分のオンラインセミナーです。

<持ち物>
メモのできる筆記用具

若い芽を摘むことなく、育てていくための基本を作りましょう。
そして「楽しい」と思える職場を整備しましょう。
皆様のご参加を、心よりお待ちしております。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥3,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
3人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

建設業を『教育』と『効率化』でもっと楽しく

17年間建築の現場監督としてものづくりに携わってきた、建設業が大好きな人間です。数年前、そんな愛する現場監督を辞め、起業しました。

若手が定着せず人手が不足し、業務量も多くイメージが良くないこの業界を、もっと魅力的なものに変えたいと思ったからです。

実際に現場監督として悩み苦しんできた私の経験を活かし、もっと「楽」に働ける環境を作りたいという熱い想いからスタートしました。

『若手教育』を担う事で先輩監督の負担を軽くすること
『業務効率化』のノウハウを提供し、業務を減らすこと

この2本を軸として活動していきます。業界の未来を...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

◆開催の15分前に入室
→通信トラブル防止

①なぜ若手は育たないのか 20分
②ルール作りが大切なわけ 15分
~休憩10分
③教育マニュアルの作り方解説 30分
~休憩10分
④教育マニュアルの作り方実践 15分
⑤マニュアルの活用法と注意点 20分
続きを読む

こんな方を対象としています

◆新人・若手育成でお悩みの方
◆人事採用担当で、現場技術者でない方
◆新人育成を任された先輩、上司の方々
◆古臭い教育を一新したい方
◆新たに教育方針の整備を進めたい方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

◆あらかじめ通信環境の確認をしておいてください。
◆食べ物はお控えください。
◆スライドを使用します。可能な限り大きな画面でお願いします。
◆基本はミュートで参加し、質問はチャットでお願いします。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

マネジメント・リーダーシップのおすすめの先生マネジメント・リーダーシップの先生を探す

マネジメント・リーダーシップの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す