🍵茶道で学ぶマナーと品格 🍵日本人らしさを学ぶ講座

オンライン

【マンツーマン】癒される人🍵魅力ある人🍵あなたが更に自分らしさを身に付ける方法を伝えます

こんなことを学びます


https://youtu.be/AU2uroO9fSo

私は、神戸の北野で茶道教室とヒーリングサロンを主催し、お客様をトータルに癒すことを目的に活動しています。

「茶道」とは、日本の伝統的な様式に則り、亭主が客人にお茶を点(た)て振舞い、客人は亭主のおもてなしを受け、お茶をいただくことを言い、「茶の湯」とも言われます。

10年間茶道を通して感じるのは、茶道には心が整う作用があり、心が和む優しい時間を過ごすことができるので普段とは別の世界を体験しながら、日頃のストレスが発散できて、より幸せな日々を過ごすことができます。

私と一緒に、日本文化を学びながら、自分らしさに磨きをかける学びを体験しませんか

"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":
<講座は着物姿で説明させていたたきます>

着物を着ると、不思議と立ち居振る舞いが自然に女性らしくなり、
性格までもお淑やかに変化します。

着物には、訪問着 付下げ 色無地 小紋などの種類があります。

華やかさを演出し、訪問着や付下げを着る場合もあります。
お稽古には、小紋などを来たり、
お洋服の上に簡単な稽古着を着ることもあります。
茶道の所作は、着物をきてお稽古すると、より一層心が落ちつきます。
"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":
https://youtu.be/RCGzL46f0qw

<この講座は、こんな方に受講していただたい講座です>
🍵仕事が忙しくて癒しがほしい方
   ⇒一日のなかで少しでも今日を振り返り心を落ち着ける時間はとても大切です。
    この講座では、心を落ち着ける方法もお伝えします。
🍵女性らしさや自分らしさに磨きをかけたい方
   
🍵茶道の世界を体験してみたい方
   ⇒茶道ってどんなのだろうと興味がある方も多いのでまずは体感してみませんか
    心が落ち着きます。
🍵上品な輝きや美しさがある女性に憧れてる方

🍵日本の伝統文化を学びたい方
  
"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":
<🍵茶道の知識① 表千家と裏千家の違い>
利休の孫、宗旦の三男、宗左が当主の表千家、四男の宗室が当主の裏千家

お道具を清める為に使う布、袱紗の色が違います。
表千家は、朱色
裏千家は、赤色
お点前は、だいたい一緒ですが、細かく違うので、大寄せ茶会で違いを楽しむのもオススメです。
"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":
<こんなことを学びます>
🍵茶道の魅力を日常にいかすポイント
   ⇒茶道の魅力をお伝えします。
🍵魅力的なあいさつの仕方や立ち居振る舞い
   ⇒女性らしさの雰囲気はあいさつがとても大切です。
    あいさつから始まる立ち振る舞いを学びます。
🍵お道具を清め、心を整える所作
   ⇒道具を大切にする方は人を大切にすると言われています。
    一つ一つを大切にする事を学びます。
🍵相手を思いやる心の鍛錬
   ⇒外見も大切ですが、内面もキレイと言われる方法を学びます。
🍵掛け軸の禅語にふれる
   ⇒みなさんは掛け軸ってみたことありますか
    日本の文化として掛け軸があります。
    この講座では、日本の文化の知識もお伝えします。
🍵日本の伝統を日常で輝かせるコツ
   ⇒歳時記の知識もお伝えします。
"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":
<所要時間>50分
〈当日のレッスンの流れ〉

①自己紹介 10分
  ⇒茶道家としての活動とこの講座の目的をご案内します
②茶道の魅力をご紹介 10分
  ⇒茶道とは心を落ち着かせながらお茶を点てて、客人に振る舞う儀式の事をいいま 
   す。そんな茶道の魅力と日本の伝統文化を学びます。
③茶道から学ぶ所作を学ぶ 20分
  ⇒日々の挨拶や品格を上げるしぐさなど好印象になる方法を学びます。
  
④質疑応答 10分
  ⇒いろんな質問にお答えします。
"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":
<🍵茶道の知識② 織田信長や豊臣秀吉にもお仕えしていた千利休>
大阪堺で家業のお商売をし、40代のから天下人に仕えながら茶の湯を大成してくださいました。
茶道の流派は、たくさんありますが、千利休を本家とした千家流茶道は、表千家、裏千家、武者小路家で、三千家と呼ばれます。

千利休のひ孫の代から続き、お茶の点て方に違いがあります。
私が、お勉強している裏千家では、細かい泡を点てますが、他の2つの流派では、泡をあまり点てません。
"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":
こんな事がわかるようになります

👘ステキに見える所作や精神
  ⇒言葉つかいやしぐさも大切です。

👘自然と身につく精神的な安定
  ⇒心を落ち着ける方法も学べます。

👘日本の伝統の大切さを学ぶ
     
👘相手を癒す雰囲気の作り方
  ⇒癒される女性になりたいと思っている方も多いと思います。
   
この講座を受講して、ご自身の変化を楽しみませんか?
新しい自分、より輝く笑顔を一緒に探しに行きましょう。
私たち日本人のすでに持っている宝物を再認識できます。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥3,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
18人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

オンライン受講費

この講座の先生

まほっ茶🍵 ストレッチ&ヒーリングのプロフィール写真

まほっ茶🍵 ストレッチ&ヒーリング

本人確認済み
  • 54人
  • 48回
先生ページを見る 先生に質問する
ストレッチで、ヒーリング体験できます☆彡


神戸で、ヒーリングサロンを主催し
お客様をトータルに癒すことを目的に活動しています。

ストレッチをオンラインで伝え、遠隔ヒーリングもしております。

身体とこころは一体なので、呼吸法やストレッチで、日常的にメンテナンスをしていく方法を広げ、もっと元気に もっと楽しく 暮らせるように活動しています。

https://youtu.be/GgUKt08nxQg

また、普段とは別の世界、茶道を体験しながら、自分と静かに向き合い、心を整えるお時間をご一緒できたらうれしいです。
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

〈所要時間〉50分

〈当日のレッスンの流れ〉

①自己紹介 10分
  ⇒茶道家としての活動とこの講座の目的をご案内します
②茶道の魅力をご紹介 10分
  ⇒茶道とは心を落ち着かせながらお茶を点てて、客人に振る舞う儀式の事をいいま 
   す。そんな茶道の魅力と日本の伝統文化を学びます。
③『女性らしさ』を学ぶ 20分
  ⇒日々の挨拶や女性の品格を上げるしぐさなど好印象になる方法を学びます。
   日々の生活での品格を上げ方を詳しく説明します。
④質疑応答 10分
  ⇒いろんな質問にお答えします。
続きを読む

こんな方を対象としています

<この講座は、こんな方に受講していただたい講座です>

🍵仕事が忙しくて癒しがほしい方
 ⇒一日のなかで少しでも今日を振り返ったり心を落ち着ける時間はとても大切です。
   この講座では、心を落ち着ける方法もお伝えします。

🍵女性らしさや自分らしさに磨きをかけたい方
   
🍵茶道の世界を体験してみたい方

🍵上品な輝きや美しさがある女性に憧れてる方
   
🍵日本の伝統文化を学びたい方
   
<こんなことを学びます>

🍵茶道の魅力を日常にいかすポイント
  ⇒茶道の魅力をお伝えします。
🍵魅力的なあいさつの仕方や立ち居振る舞い
  ⇒あいさつから始まる立ち振る舞いを学びます。
🍵お道具を清め、心を整える所作
  ⇒道具を大切にする方は人を大切にすると言われています。
   一つ一つを大切にする事を学びます。
🍵相手を思いやる心の鍛錬
   ⇒外見も大切ですが、内面もキレイと言われる方法を学びます。
🍵掛け軸の禅語にふれる
   ⇒この講座では、日本の文化の知識もお伝えします。
🍵日本の伝統を日常で輝かせるコツ
   ⇒伝統・文化も大切に、日本人らしさをお伝えします。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

・Zoomの使い方がわからない方は、事前にご相談ください。
・ご参加用URLは、グループメッセージにお送り致します。
・万が一、探せない方は事前に個別メッセージにて、ご連絡下さい。

・お送りするURLをクリックするだけでご参加出来ます。
・通信環境がいい場所での参加を強くおすすめ致します。
・万が一、通信障害など含め、スタートして3分以上お待ちしても、
 ご参加されない場合は、開始させていく可能性があります。
・万が一、定刻を3分以上過ぎても、講師が来ない、
 もしくはご自身が入れない場合は、メッセージにてご連絡お願い致します。
 設定がまちがっている可能性があります。
・講座中にお電話を頂いても、他の受講者の妨げになるので出ることができません。
 心配な方は、開催前にご相談ください。
・みなさんのご協力とご理解をお願いします。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー5

  • 楽しかった( 3 )
  • 勉強になった( 3 )
  • 受ける価値あり( 3 )
  • この講座は「知りたいことが知れる講座」でした
    女性

    茶道から所作、他にも私の興味に合わせていろいろ学べて楽しかったです。

  • この講座は「茶道の基本について学べ、茶道の良さをシェアできる講座」でした
    女性 40代

    全体的に茶道のお話が中心で(お茶の道具の説明など)初心者の方に特におすすめです!
    少し経験があったため、「どんなお道具が好きですか?」「禅の言葉は何が好きですか?」「日常に活かせてますか?」などの様々な質問をいただき、茶道の良さをシェアする事が出来ました。
    ですので茶道経験者で経験のシェアをされたい方にも良いかもしれません。

    また、女性らしさを学ぶ事については、あまり触れられませんでしたが、茶道を通じて得られるという事を伝えられたかったのだと察しました。
    これから意識していければと思います^^
    ありがとうございました!

    先生からのコメント

    先日は、茶道で学ぶ女性らしさの講座にご参加いただきありがとうございました。

    茶道の良さを世の中に伝えることや、茶道に興味をもっていただけるように、
    日頃考えていらっしゃる事を伺い、共通の話題も多く、大変うれしく光栄に思いました。

    経験者の方にはとても簡単な内容ですので、女性らしさについても、もっと掘り下げて
    今後ご用意できればと思います。

    貴重なご感想に感謝してます。

    これからも、お互いに茶道を楽しんで輝いていきたいですね。
    ご活躍をお祈りしています。ありがとうございました。

  • この講座は「茶道を学ぶのに大切な事を教えてくれる」でした
    男性 50代

    女性限定ですが、男性はダメですかとお聞きしたら
    私が受講したい主旨をお話したらそれではいいですよと言って受講させていただきました。
    私の主旨は、茶道を習っていましてどうしても女性の立ち位置が多いのでいろいろと聞きたいとお願いしました。
    まず、びっくりしたのは着物姿で講師の方がしなやかに話をされていました。
    あー着物が似合う美人の先生だなあと思いました。
    茶道を習い始めた私にとってはとても参考になる話しばかりでした。
    茶道を学ぶ中で聞きにくい事をズバリ教えていただきました。
    師範の講師でこんなに話しやすい先生がいたんだぁと驚きの講座でした。
    茶道を通じて人間力を磨きたい方にはおススメの講座です。

    先生からのコメント

    先日は、講座をご受講いただきまして、ありがとうございました。

    お稽古の中では、女性の数が多いので、男性に気をつかわせてしまっていることがよくわかりました。
    今回は、女性限定の講座でしたが、今後は、男女と問わずに、茶道と癒しをテーマにした講座をご用意していこうと準備しております。

    疑問に思ったこと、聞きにくいことなど、気軽に聴いていただくことで、これからもリアルのお稽古を楽しんでいただけたら、とてもうれしいです。講座での再会を楽しみしております。

    おかげさまで、わたくしも、茶道を習い始めのころの気持ちを私も思い出すことができました。茶道に関わることで、人生をより幸せにできるように、これからも精進しますね。

  • 茶道のおすすめの先生茶道の先生を探す

    茶道の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す